家の中でハイビスカスが咲きました。
夏中は暑すぎて全然咲かず、秋になってから初めて咲いた花です。


家の中でハイビスカスが咲きました。
夏中は暑すぎて全然咲かず、秋になってから初めて咲いた花です。
前記事で、喫茶店で食べるケーキは、あんまり楽しめなかったと書いたのですが、その10日前くらいに駅ビルの特設売り場から買ってきたモンブランです。家で食べました。
このモンブランは、どこだったかな?なんか茨城県だかの有名なお店のモンブランらしいのです。
で、芋のモンブランは5百何十円だったんだけど、この特別おいしいみたいなモンブランは7百円を超えておりまして、よし、どうせなら一番おいしいのを買おう!と奮発して2個買いました。
合計で1500円超えなので、ひえ~~っと思ったけど、今やケーキは1個1000円超えも普通だし、これは栗モンブランなのかな?きっとものすごくおいしいに違いありません!!!
で、家で食べたわけなんですが・・・
私には 分かってしまいました。
これは 冷凍保存 してあったものです。
味と食感が全く冷凍解凍物なんですよ。
確かに、そんな遠くから大量に運んできているわけだから、ふんわり作り立てのわけがないですね。
いや、そのへんのケーキ屋さんか、コンビニのモンブランのほうがおいしいかもな。
順番を待って買うようなもんじゃなかったです。
失敗でした。
あと、土台がタルトだったので、これも私の好みには会わず、甘ったるいビスケットみたいなのはくどくて苦手なので、その部分は食べきれず捨てちゃいました。
やはり特設会場のものはやめといたほうがよさそうです。
このあいだ読んだ福田和也氏の「東京の流儀」風に考えると、いつも知っている定番の地元のおいしいケーキ屋で買うべき、なのかもしれません。
特設会場などで、にわかにやってきた有名だというスイーツに飛びつくのはやめましょう。
(これはあくまでも私個人の好みの問題で、これがおいしいと言う人もたくさんいると思うので、ご参考程度にしてください。)
10月下旬のある日、昔ながらの喫茶店に入った。
ここはケーキ屋さんでもあり、ショーウィンドウからケーキを選んでセットを注文するのだ。
私はプリンアラモードも食べたいな~と思い、プリンアラモードを単品で頼むか、それともコーヒーとケーキのセットにしようかと迷ったが、同行者がケーキセットだったので私もそれに合わせた。
こちらがコーヒー。このスプーンとミルクとシュガーの置き方がちょっと凝ってる感じがする。
で、こちらがケーキで、この時期はハロウィーンということもあって、それっぽい飾りが載っていた。
このケーキはピスタチオのケーキで黄緑っぽい生クリームである。中間層はピンクのクリームだった。
ちょっとケーキの位置が微妙で、お皿の端っこのほうに載っていた。
あと、ウェイトレスさんが、反対向きに置いていったのが残念だった。
・・・
このお店、平日の夕方だったのだが、結構混んでいた。
空席はあったので、すぐに座れたものの、なかなか注文を取りに来てくれない。
近くの席の人も、注文をしようと、キョロキョロしながらしびれを切らしており、その時は、こちらも同時にウェイトレスさんを呼び止めようと、手を挙げたり「すみませ~ん」などと何度も声を出しているのだが、全然気づいてくれないのだ。
この時ばかりは、あのタッチパネルのセルフオーダーや、自分のスマホからのオーダーができたら、どんなに便利だろうと思った。
このお店は、呼び出しボタンもないのである。
それで、斜め前の席でちょっと前からしびれを切らしているおばさんのところにやっとウェイトレスさんが来てオーダーを終えたあと、その店員さんの顔がこちらに向いているときに、こっちもまた手を挙げて「すみません!」と呼んだのだが、視線に入っていると思いきや、まるで気づかぬ気配で立ち去ってしまった。
見えてなかったのか~~ 視野が狭すぎるんじゃないか~ 耳も聴こえないんか~~
何度か色々試みるものの、ウェイトレスさんたち(2人くらい)は、こちらが透明人間のように何も反応なし。そうなると、まあ一旦あきらめて、しばらくは黙っておとなしく窓の外などを見て時間をやり過ごし、一息置いてまた挑戦。
すみませ=ん!
やっと来てくれて注文できた。
ホントこうなると、もう、タッチパネルでもロボットでもあった方がありがたい。いっそのことドトールやタリーズみたいにセルフサービスにしてくれ~。
で、その後は程なくコーヒーとケーキが届いたわけだが、なんかコーヒーを置きながら、既にウェイトレスさんの視線はアサッテのほうを見て、そそくさと立ち去った。
心ここにあらずの店員さん。テーブルに置き終えるまではそのことに意識を向けてほしいな。アサッテを向いてようと、何を考えていようと、そりゃあ物をテーブルの上に置くことに支障はないんでしょうけど・・・
これで、ケーキの定価+コーヒーの定価から、セットだと100円引きにはなるものの、それに消費税が付いて、まあ、1000円なんか簡単に越えるわけなのだ。
ちょっと疲れたからケーキを食べながら休憩してくつろごう、なんてことをめずらしくすると、庶民は後悔してしまう。
その金額だけの満足度があればいいのだけど、なんか優雅な雰囲気とは程遠い。
それどころか、殺伐として、おざなりな印象が身に染みる。
ケーキだけ買って、家に帰って食べた方がマシだな。
昨夜は座っているとどうも腰痛がひどい感じがしたので、これは腸腰筋が弱っているせいだと自己判断。
あばらが痛いのは立っているか歩いている時のような気がする。こちらは、さらにひどくなるという感じはせず、座っている時にはほとんど痛くない。
ということで、立って腰をぐるぐると回してみた。筋肉をほぐさなければという意図である。
それで、寝たのであるが、なんと起きたらさらに腰痛が激しくなっているではないか!
(やはり自己流の判断・対策は禁物)
先月、右膝が痛くなって整形外科に行ったときに、炎症痛み止めの薬と、それで胃が荒れるので胃薬と、膝に貼る湿布をもらってきたのだった。
そのとき、痛みがとれたら飲むのをやめても良いと言われたので、1回だけ飲んで、膝はそれほど痛くはなかったので、その後は湿布だけ貼って、薬は飲まなかった。
その薬が丸ごと残っているので、今朝はそれを飲むことにした。(これも自己流の判断)
筋肉痛とは、炎症を起こしているから起こるらしい。
やれやれ。
ちなみに、湿布は3袋もらってきたのだが、1袋は使い切ったものの、あとの2袋が行方不明。
あれがあれば腰に貼れるのだが・・・
一体どこに行ってしまったの~~~?
探すにも、腰が痛くて・・・