山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

期限ぎりぎりになるタイプ

2023-05-29 23:44:10 | 放送大学

放送大学の通信指導の課題提出期限は、明日の17:00だったと思う。

というわけで、今朝得意の泥縄式で教科書を見つつ問題を解き、今夜になってパソコンで解答を入力し送信した。
いくらなんでも、明日になってからでは仕事もあるし無理なので、今夜が最終期限ということになる。

受講している放送科目は「心理学概論」である。これをやっていて、つくづく心理学は特に好きでもなんでもないと感じる。

「概論」とかいうのは、そもそもなんでも面白くなさそうだ。

人間の性格や、その人間の具体的な言動がどういう心理から起こるのか、というようなことなら関心があるのだが、それはもっとあとのことなのだろう。

日本人の甘えの構造とか、そういうのが面白そうなのだが・・・。

今回のところでは、どらえもんの登場人物、のび太とジャイアンとしずかちゃんの自己表現3分類が面白かった。

のび太は自分の考えをはっきり主張できない非主張的自己表現。ジャイアンは人の気持ちを考えずに乱暴な物言いをする攻撃的な自己表現。しずかちゃんは相手の気持ちを考えながら自分の気持ちをはっきり言える自他尊重に基づく素直な自己表現。

ソーシャル・スキル・トレーニングとは、例えばこの3人の表現の仕方でセリフを言ってみて、どう感じるかを体験しコミュニケーション・スキルのトレーニングをするのだそうだ。

ドラえもんは最近はほとんど見たことがないが、しずかちゃんって、人に対して思いやりがあって、自分の意見もしっかり言える女の子だったんだなあと改めて認識した。

のび太くんは、いつもはちょっと頼りないけど、でも最近上映された映画では「自分のアタマで考えよう」と人々に呼び掛けて、支配者に盲目的に従う世界から脱出するというシーンがあったというではないか。

ドラえもんは、そこらの映画よりずっと内容が深く感動物だそうである。

あっ、話が大幅にずれてしまった。

とにかく、まじめに勉強しなくちゃなあ。。。

いよいよあまりため込んでも居られなくなってきたので、オンライン科目なども取り組まないといけないのだ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« データ通信量超過 | トップ | 母のマイナカード進捗状況 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
放送大学に入学されてから (masamikeitas)
2023-05-30 01:01:24
飛鳥さん、こんばんは。

放送大学に入学されてから、何年経ちましたか?
頑張っていらっしゃいますね。

心理学って面白い学問だと思いましたが、「心理学概論」となると、なかなか大変そうですね。

まだまだ大変だと思いますが、無事卒業されることを願っています。
返信する
Unknown (飛鳥)
2023-05-30 07:52:28
コメントありがとうございます。
放送大学に入ってもう20年以上経ちますよ。年を取るとパワーも理解力もなくなってしまい、少しの科目しかとらず、細々と続けております。
心理学も本気でやったら面白いかもしれませんね。卒業できるよう頑張ります。
返信する

コメントを投稿

放送大学」カテゴリの最新記事