会社で履いている「つっかけ」の右足が、急にゆるくなった。
足が細くなったわけではないので、素材が伸びたのかと思っていた。
ずいぶんとゆるくなって、歩くと脱げそうになるので、いやだなあと思っていた。
それで、ふと見ると、なんと伸びるどころか、壊れていたのだった。
足の甲を覆う部分が、靴底の側面から離れ始めているではないか。
それで、スーパーに行って、スリッパ売り場で新しいのを買ってきた。
色は黒。売っている種類は少なく、主に2種類の中から選んだ。
なんか、1年も持たなかったような気がしたが、
考えたら毎日履いているので、壊れるのは当たり前だ。
そうだ、どんな靴よりも履いている時間が長いのだった。
つっかけが壊れている間、靴を履いたまま仕事をしていた。
足が窮屈で仕事にならない。
密かに机の下で靴を脱ぎ、壊れたつっかけに足を載せていた。
席を立つときには、いちいち靴を履く。
新しいつっかけを買ったので、こんな不便もなくなった。
つっかけは必需品だ。
足が細くなったわけではないので、素材が伸びたのかと思っていた。
ずいぶんとゆるくなって、歩くと脱げそうになるので、いやだなあと思っていた。
それで、ふと見ると、なんと伸びるどころか、壊れていたのだった。
足の甲を覆う部分が、靴底の側面から離れ始めているではないか。
それで、スーパーに行って、スリッパ売り場で新しいのを買ってきた。
色は黒。売っている種類は少なく、主に2種類の中から選んだ。
なんか、1年も持たなかったような気がしたが、
考えたら毎日履いているので、壊れるのは当たり前だ。
そうだ、どんな靴よりも履いている時間が長いのだった。
つっかけが壊れている間、靴を履いたまま仕事をしていた。
足が窮屈で仕事にならない。
密かに机の下で靴を脱ぎ、壊れたつっかけに足を載せていた。
席を立つときには、いちいち靴を履く。
新しいつっかけを買ったので、こんな不便もなくなった。
つっかけは必需品だ。
今は使わない言葉と言われて
そうなんだと思いましたが
つっかけも そうかな
私は 勿論すんなりと入ってき
楽しく拝読させていただきましたが
なんとなく
言葉考 心にツッカケてみました
失礼を
1つは都知事問題の街頭インタビューで出て来たミミッチイ。
そしてツッカケ。
東京の方言かなと思って長野育ちのヨメに聞いたら知ってました。
昔は使われてたのかな。
では、そのほかに何というか考えたのですが、かかとにベルトのない「サンダル」かな?スリッパ型サンダル?
ミュールだと、ヒールが高くておしゃれなものだし、やっぱり「つっかけ」かなということになりました。
静岡県の実家の母は、「あっぱっぱ」(夏用の薄地簡易服)とか使います。
性格では「みみっちい」「しみったれ」「こすっからい」「ずない」とか言いますよ。