貴船口駅改札前のお土産屋で昼食(出町柳駅前のロッテリアじゃ味気ないので・・
)
食べ終わったくらいに「きらら」が鞍馬に向け発車していったので 帰りの乗車兼ねホームで進入時の写真を撮る事に
まずは橋の向こうに現われたところを1枚

2枚目は架線柱にピント合わせて
レンズは単玉、架線柱隠すためチョイトリミングしてあります

最後は紅葉にピント合わせ列車をボカし
スピード遅いので3枚撮れました

食べ終わったくらいに「きらら」が鞍馬に向け発車していったので 帰りの乗車兼ねホームで進入時の写真を撮る事に

まずは橋の向こうに現われたところを1枚


2枚目は架線柱にピント合わせて



最後は紅葉にピント合わせ列車をボカし

スピード遅いので3枚撮れました

貴船口駅を発車した「きらら
」は鞍馬で折り返し 約20分後にまた現われます
先日投稿場所からチョイと別の場所へ移動し狙ってみました
昼は超逆光
で木の葉で太陽
を極力隠すよう努力しましたが 

貴船口駅ホーム、11時20分頃。 紅葉はちょうど見頃なのかな
まだまだ早かったか


先日投稿場所からチョイと別の場所へ移動し狙ってみました

昼は超逆光




貴船口駅ホーム、11時20分頃。 紅葉はちょうど見頃なのかな


13日の撮影です・・・日が経っちゃった 
名古屋駅にて「青表示快速
」3本撮れたので貼ります
16時12分発「快速 亀山行き」 B403編成、初めて見ましたが7月くらいから稼動しているのかな

こちら16時27分、6番線と7番線に「青表示快速
」の並び
多くの方が乗車されます
関西、中央、東海道の「青快速
」が撮れました 

こちらはオマケ J第一編成
浜松地区にも顔をだします
清洲付近。

こちらも地元でのオマケ、なんとなく上手く流せたので載せちゃいます

名古屋駅にて「青表示快速




こちら16時27分、6番線と7番線に「青表示快速


多くの方が乗車されます

関西、中央、東海道の「青快速



こちらはオマケ J第一編成

浜松地区にも顔をだします


こちらも地元でのオマケ、なんとなく上手く流せたので載せちゃいます

初詣以来の京阪は東福寺駅
観光客などでかなり混雑していました
東福寺の紅葉
も今が見頃なのかな
お腹の調子が芳しくなく
トイレ行っている間に列車発車してしまい・・
待ち時間ができたので淀屋橋行きの列車を撮ることに 
その前に出町柳行き特急が
久しぶりの対面 

「快速急行」あるなんて知りませんでした
スイマセン

こちらは丸っこくて愛嬌のある顔ッス
カラーリングはやはり以前のほうが・・・




お腹の調子が芳しくなく



その前に出町柳行き特急が



「快速急行」あるなんて知りませんでした



こちらは丸っこくて愛嬌のある顔ッス


「きらら
」からコンデジで狙ってみました
コンデジ、手軽なスナップ時は非常に楽です
描写もソコソコですし 
もう少し葉
が流れてくれて動感が出るともっとイイんですが
いつもオート撮影
列車もスピード遅いですし
(鞍馬行き列車内から)

こちらはソコソコ流れてくれました
(帰りの列車にて)
家にパンフレットありますが 「修学院」 「宝ヶ池」 「鞍馬」の地名を見ると自分は競馬のレース名を思い浮かべでしまいます
実際、20日の京都10レースは「宝ヶ池特別」でメインが「修学院S」 でした
馬券は見事にハズしました 




もう少し葉





こちらはソコソコ流れてくれました

家にパンフレットありますが 「修学院」 「宝ヶ池」 「鞍馬」の地名を見ると自分は競馬のレース名を思い浮かべでしまいます

実際、20日の京都10レースは「宝ヶ池特別」でメインが「修学院S」 でした


叡山電車900系「きらら」 初めて乗りました
「車内すし詰めになるんじゃないか・・」の予測とは裏腹になんとかソコソコの乗車で車内も送風されていて呼吸困難にならずに済みました
(この日乗ったなかでは近鉄電車の丹波橋-京都が一番混んでいた・・
)
今日はアップ気味で撮った写真を
もう少し左側に移動して架線柱隠したほうがヨカッたですね

(この日乗ったなかでは近鉄電車の丹波橋-京都が一番混んでいた・・

今日はアップ気味で撮った写真を

もう少し左側に移動して架線柱隠したほうがヨカッたですね

こんにちは 今日も昨日に引き続きイイ天気
朝は地元で久々PF牽引3071レ撮りましたが場所が・・・・・
3色機1058号機でした

オマケの950レ、これはスカッと撮れました
空バックですが これだけ澄んでいれば全然ОK

朝は地元で久々PF牽引3071レ撮りましたが場所が・・・・・

3色機1058号機でした


オマケの950レ、これはスカッと撮れました

空バックですが これだけ澄んでいれば全然ОK

運送会社のカラフルでバラエティーに富んだコンテナが主体の1050レ
東海地区は午後通過で撮影しやすい列車ですが この日は歯抜けあり・・・チョイと見栄えが

オマケのEF66 37牽引同列車(列車番号は撮影当時1054レ)
鷲津-新居町の踏切を15時半に通過、コレを撮って慌てて家に戻り食事して夜勤行った思い出が



オマケのEF66 37牽引同列車(列車番号は撮影当時1054レ)

鷲津-新居町の踏切を15時半に通過、コレを撮って慌てて家に戻り食事して夜勤行った思い出が

土曜日の清洲は久しぶりで 今回存分に撮り鉄楽しんできました
64牽引貨物、先述のフライアッシュ含めると4本撮影出来満足
まずは81レ 74号機先頭

座って新聞見ながら 何気にふっと振り向くと5875レ・・・
レンズ、85で撮ってしまった まぁイイか

34号機先頭の3084レ
(EF66 52に次ぐターゲットでした)
天候回復を祈っておりましたが むなしく


オマケでDD51 1802号機牽引75レも
名古屋駅。
今回奮発して「銀座ライオン」で昼食
店内賑わっていました

64牽引貨物、先述のフライアッシュ含めると4本撮影出来満足

まずは81レ 74号機先頭


座って新聞見ながら 何気にふっと振り向くと5875レ・・・

レンズ、85で撮ってしまった まぁイイか


34号機先頭の3084レ

天候回復を祈っておりましたが むなしく



オマケでDD51 1802号機牽引75レも

今回奮発して「銀座ライオン」で昼食


最近・・・日曜日は全然天気良くないですね

この列車通過するの気付いたのは昼前
弁天島撮影はとても間に合わず・・手堅く地元にて

PF1127牽引で沿線さぞ盛り上がっているかと
このカマ初めての撮影でした


この列車通過するの気付いたのは昼前

弁天島撮影はとても間に合わず・・手堅く地元にて


PF1127牽引で沿線さぞ盛り上がっているかと


土曜日に名古屋へ行ったのは久しぶり

今日は代走が結構あって楽しい一日でした
ハイライトは64が牽いた「フライアッシュ」かしら
写真右のほうで駅員さんが落し物拾っており
今回チョイとトリミング
なんとか格好つけております
同業様2名 お疲れ様でした


今日は代走が結構あって楽しい一日でした

ハイライトは64が牽いた「フライアッシュ」かしら

写真右のほうで駅員さんが落し物拾っており


今回チョイとトリミング


同業様2名 お疲れ様でした

今回は1/125秒で撮影、 「普通」の文字もクッキリと
浜松から東は117系が来ないのでかなり辛い
こんな感じで撮りたいのに 

10日撮影 上り列車
輝く
かがやく

コレは8日の14時30分頃撮影、J編成も浜松以東に顔を出しているんですね

浜松から東は117系が来ないのでかなり辛い



10日撮影 上り列車




コレは8日の14時30分頃撮影、J編成も浜松以東に顔を出しているんですね
