goo blog サービス終了のお知らせ 

ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

静岡鉄道新静岡駅内 受験生への掲示板 (2021年1月 オマケは岳南電車)

2021-01-17 10:11:36 | 都会の風景
こんにちは   日曜日いかがお過ごしでしょうか   昨日と気温差があり震えているかもしれない・・
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会 」 昨日の静岡鉄道新静岡駅ホーム  だるまさんだ 
大学入学共通テスト2日目、寒くて大変ですけど実力出し切ってください。  今日は早く終わるのかな  

福がきますように     「だるま電車」は明日続く。

オマケ、正面奥壁際  昨年秋にファミマが閉店し気にかけてましたが ローソンになりましたか  シックで良いですね。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年1月9日 凍てつく朝の天竜川駅付近を走る211系電車 

2021-01-10 13:01:08 | 都会の風景
こんにちは  日曜日いかがお過ごしでしょうか    3連休の中日ですが今日も寒そうです。
  
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり近場撮影協会 」は昨日1月9日
地元天竜川駅すぐ西側、久しぶりの「ブラバントラックシリーズ」  用水路?見たら表面が凍っていました
今年初だと思いますが私はこんな光景見るのは何年かぶり   新聞買いに行く道中の撮影ですが来てヨカッた。

オマケは東(駅)向き 「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海道本線は浜松から3つ目 豊田町駅、元旦の朝 (2021年1月)

2021-01-08 12:15:43 | 都会の風景
こんにちは  金曜日いかがお過ごしでしょうか   元旦は金曜日、一週間経ちましたね。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会 」 
JR東海道本線は浜松から東へ3つ目の豊田町駅で下車  改札抜け振り返ると初日が駅内を照らしていた。

西を向けば月が見えた。 

1991年開業、今年で30年になるのか早いですね  橋上駅でございます。  
 
ハイキング案内板がありますね  熊野の長藤は有名です(行ったことないが) 
コース片道6キロ・・あたしにゃ無理だ  レンタサイクルがあれば 
厳しい状況続きますがステキな週末をお過ごしください。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は天竜川駅の夕景  (2020年冬 普通列車の並び)

2021-01-07 12:14:02 | 都会の風景
こんにちは   木曜日いかがお過ごしでしょうか   年越し寒波より強いのがきますね・・気をつけます。
静岡貨物駅の記事はひとまずキリにして。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり浜松撮影協会 」  は昨年末か? 東海道本線は浜松のお隣 天竜川駅
キレイな夕空でこれは撮っておかないと  一期一会の光景    右に見えるアクトタワー、煙を吐いているようだ。

オマケは天竜川駅改札 窓の奥に見えるは山でなく雲。

駅北口は整備事業終わったようです    店も少なく殺風景ですが私の地元駅です。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年元旦 天竜川駅付近の初日の出 (本年もテキトーにご覧になってください。)

2021-01-01 13:40:24 | 都会の風景
こんにちは 新年あけましておめでとうございます   いかがお過ごしでしょうか
浜松市東区は雪雲が流れこんでいるのでしょうか 晴れたり曇ったり、風がうなりをあげておりそのうち風花が舞いそうです。
元旦朝の東海道本線は天竜川駅前 朝6時40分  指がちぎれるくらいの冷え込み(個人感)のなか本年初のシャッターを

上り普通列車   日の出にはまだ早い

天竜川駅自由通路、昨年はここで初日拝みました   外と比べれば全然寒くない

7時まわりましたが  う~ん  まだ出てこん

今回は上り7時05分発の列車に乗り 暖かい車内から拝もうというプランをたてました

発車し右カーブすると天竜川橋梁付近で見ることができましたが 知らぬ間にかなり上ってしまいましたね

轟音響くなかシャッターを    今朝は曇っているかと思われましたが良かったですね 
今回は特別な想いでじっと 長く時間をかけて拝んだ方多かったのではないでしょうか   どういう年になるのでしょうね。

一つ目の駅豊田町で降りすぐの下り列車で戻ろうとしていたが  あら・・もう来てるじゃん
あきらめて次の列車で帰る・・
ということで本年もテキトーにブログ書いていきますのでよろしくお願いいたします。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする