goo blog サービス終了のお知らせ 

ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

初入場 京都鉄道博物館その5 500系新幹線やクハネ581など (2019年4月 オマケはいろいろ)

2019-06-28 12:04:59 | 都会の風景
こんにちは  金曜日いかがお過ごしでしょうか   安定の予約投稿につき天気はどうなっているのか想像つきまへん・・(浜松は終日天気良かったです)
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり京都撮影協会」 は4月28日 京都鉄道博物館初入場 もう二ヶ月経ちます
現在も活躍中500系新幹線 昼は座席、夜は寝台  昼夜活躍した581系  そして奥にクハ489特急形電車。
ワタクシの地元浜松にはあまり縁の車両ですが 本で見て「カッコイイなぁ」と思い遠征撮影したなぁ。
なんか500系が小さく見える?が  騒音やトンネル微気圧波対策のために前頭部が異常に長くなったためと思う 
時速300キロで空気切り裂くのには大変な努力が要るんだな。

側までいって確認しなかったが 床上にポンと置いてあるのかな? 車両ってレールの上に載ってないと違和感あるが 写真薄暗くて分かりづらくなってるのはそれはそれで良いかと
しかし、クハネ581は寝台スペース確保のため限界近くまで使ってるのでスゴイ背が高いですね 
個人的には国鉄の「最高傑作」だと思う  2回利用できて幸せでした。

でオマケは現役時(485系と思うが) 食堂車つき堂々の12両編成で北陸地を駆ける 

で、昼間も働かされる581系 ボックス席になるので4人の向かい合わせは辛かったであろう 

新大阪駅  現役時見れて撮れてよかったなぁ    ではステキな週末をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄2200系?特急列車 名電赤坂駅付近の田んぼにて (オマケは近鉄団体列車 楽)

2019-06-22 12:56:36 | 快速、ホームライナー、団体列車
んにちは  土曜日いかがお過ごしでしょうか  安定の予約投稿  天気はどうでしょう・・・雨ギリギリ降ってない??
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり名鉄VS近鉄撮影協会」 5月の愛知県 
豊橋から名鉄線、特急と普通を乗り継ぎ 20分くらいかかったかな  名電赤坂駅で下車
駅西は田んぼ多し   ですが近くに国道1号線があり そこまで行けばイロイロな店があります。  写真は2200系でイイのかな?特急が軽快に通過 

こちらは近鉄団体専用車両「楽」   団体用なのですが GW期間は臨時列車として近鉄名古屋-五十鈴川間で運転されました。

この列車通るなんて思ってもみなかったので撮影バタバタ・・ 令和元年GWの伊勢志摩はかなり賑わったと思われます   
ではステキな土曜日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初入場 京都鉄道博物館その4 100系新幹線など (2019年4月 オマケはいろいろ)

2019-06-20 12:17:08 | 都会の風景
こんにちは 木曜日いかがお過ごしでしょうか。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり京都撮影協会」 は4月28日 京都鉄道博物館初入場 
100系新幹線 西日本編成の先頭車ですね  とんがったお鼻の下に穴が開いてるのが特徴
「なつかし商店」や「昭和乃駅」かぁ  ワタクシ伺ったときはまだ平成だったから 「令和」になって昭和が更に遠い昔になってしまった。
ワタクシの子供の頃は近所に駄菓子屋がたくさんあったな 思い出が山ほどある。

100系新幹線写真も山ほどありますが ここで載せるのならば東海道新幹線掛川駅の3本並び  
中央は「ひかり号」通過中なのでシャッターチャンスは一瞬

キハ81かぁ 初の国鉄特急形ディーゼルカー 名古屋駅で見たことあるが (名古屋-天王寺を結んでいた)

の・・写真が見つからない  反対側の先頭車写真は見つかったが 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物列車3071レとすれ違う373系「ホームライナー静岡36号」 (2019年6月 オマケはトヨタロンパス)

2019-06-13 12:22:44 | 快速、ホームライナー、団体列車
こんにちは 木曜日いかがお過ごしでしょうか  今日は梅雨の中休みかと 
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会」 は6月8日
浜松発静岡行き373系「ホームライナー静岡36号」 ワタクシよく利用する列車でございます。
磐田を出て次の停車駅袋井へ走行中 貨物列車3071レとのすれ違いをよく撮ってますが 今回は先頭3号車の入口から狙いました。
この373系はデッキと客室との仕切扉がなく開放感あるのが特徴?です   機関車の前照灯分かりますでしょうか。

久しぶりに「休日乗り放題キップ」購入しました 浜松駅朝8時24分 多くの方が移動します

菊川-金谷間の田んぼも水が張られていました   奥は東海道新幹線

無事静岡到着 車庫に引き上げます

ワタクシ普通列車乗り換え    紫陽花とトヨタロンパスを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線E235系「スシローラッピング」と上野駅新幹線ホーム初潜入(2019年6月)

2019-06-12 13:10:29 | 都会の風景
こんにちは  水曜日いかがお過ごしでしょうか 。  
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり東京撮影協会」 は6月1日  東京駅
やってきたのは山手線E235系 お寿司屋さんのラッピング車 ビックリしたなぁ 初めて見ました。

上野駅で下車し とりあえず一番近かった公園口改札を抜け 入場券買い再び駅内へ 目指すは新幹線ホームなのですが 
西の端から東の端へ向かうようで・・アホなことしちゃったか・・・看板によると右の階段を降りろ ということなので

階段下ります 

まだ下へ行くんかい(笑)

そうかここが地上ホームだ  ずいぶんかかったな・・けど新幹線ホームにだいぶ近づいてきたようだ    左は修学旅行の団体でしょうか。

長いエスカレーターを下り(この部分は写真省く) やっとこさ新幹線ホーム到着  撮りたかったオール2階建て新幹線「Max」に間に合いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初入場 京都鉄道博物館その3 EF66 35号機 (2019年4月 オマケは35号機昔)

2019-06-11 12:06:09 | 都会の風景
こんにちは  火曜日いかがお過ごしでしょうか   浜松は今日も曇りと思われます
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり京都撮影協会」 は4月28日 京都鉄道博物館初入場 
EF66 35号機が展示されておりました  落成が昭和49年、西暦でいうと1974年か  今年で45年 
スタイリング、性能 博物館モノの機関車です
1年先輩の27号機が今も現役というのがホント不思議  可能な限り頑張ってほしいですね。

昔懐かしの写真  昭和52~53年ころでしょうか 浜松市街を通過する次位コキフ(空かよ・・) 優等貨物列車
この頃はヘッドライト点灯せずに走行しておりました  ブルトレ牽引の姿は記録できておりません・・

運転室に外気が入りこみにくく夏は超暑く 上部に弁当箱(冷房装置)を装着  ワム牽引の姿を。

更新色なりたてでしょうか ピカピカです

菊川-金谷間 昔のコンテナは今のエンジと違って明るい色でしたね。

35号機は66の中でも個人的一番記録できたのではないかと  これが最後の撮影だったと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道は日吉町駅付近のアジサイとA3006 (2019年6月)

2019-06-09 11:31:51 | 都会の風景
こんにちは  日曜日いかがお過ごしでしょうか  浜松は小雨がパラついております・・が、昼頃から止み夕方から薄くですが日差しも出るようになりました。 
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会」 は昨日6月8日
静岡鉄道は日吉町駅近く GWはツツジがキレイに咲いていましたが 一ヶ月経つと紫陽花が   季節は進んでいるんだな 

オマケ、地元SBSラジオは「スペシャルウイーク」。 「樹根爛漫」は(今回だけ)呉服町おまちスタジオ午後1時からの生放送   ゲストが原田龍二さん(この番組に何回か出演あり)で
リスナーからたくさん励ましのメッセージをもらっていました  頑張ってほしいです。 (ラジコタイムフリーで聴いてみてください)

静岡駅南口は花がキレイでした  が、この日はすごく暑くつらかったです 
さぁ次の一週間も元気に頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕闇を疾走する373系「ホームライナー浜松1号」 (2019年6月 地元 オマケは遠州鉄道赤電)

2019-06-08 15:33:54 | 快速、ホームライナー、団体列車
こんにちは  土曜日いかがお過ごしでしょうか   雨なんですよね(泣) (← 安定の予約投稿 で勝手に雨と書いていた・・ 土曜良い天気だったゾ) 
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり浜松撮影協会」 は6月5日の19時すぎ  今年初の平日闇鉄でございます 
373系「ホームライナー浜松1号」(土休日運休) 何回か撮影していますが今回、夕空重視ということで初めて後追いにしました。
シャッター速度確保するためISO感度バンバン上げております


オマケは帰宅時 遠州鉄道の踏切に引っ掛かり 「天気良いし撮ってみるか 」 5月末に機種変で購入新スマホ(といっても昨年夏モデル)にて撮影
前に使ってたスマホよりは画質良くて(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初入場 京都鉄道博物館その2 EF58など (2019年4月 オマケはEF58、65昔)

2019-06-05 14:29:17 | 都会の風景
こんにちは  水曜日いかがお過ごしでしょうか   6月5日、もう何年こんなこと言ってるだろう 65(ロクゴ)の日であります  けど写真は58から。 
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり京都撮影協会」 は4月28日 京都鉄道博物館初入場 
0系やクハ86見たあとに現れたのは ワタクシの地元東海道や山陽で活躍したEF58ですね この先頭イイ形状してますね~細身でカッコイイ 

EF65はPやFそしてPFなどバリエーション豊富です PFは今も活躍中 


オマケはEF58 150号機の現役時代など(昔貼ったが) ジョイント音 がお気に入りで いつも思うのだが今みたいに手軽な録画機あったらなぁ 
浜松駅付近が地平時代の写真です  65トップは現役時お目にかかったことはない   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする