ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

天王洲アイル駅付近でドクターイエロー撮影(2024年7月)

2024-08-31 14:39:30 | 700系、N700系新幹線

久しぶりの天王洲アイル駅付近から大井回送線を走る新幹線撮影。先端で撮ってもイイのだが、けっこう距離あるし行くまでに疲れる・・

クルーザーと一緒に撮れるからこの場所にて。正午頃は逆光で見づらく苦労する。

昔はマンションなかったのだが・・

7両ならば構図内に収まる。先端部無人でよかったワン。今回同業様は2名、お疲れ様でした。

リゾートみたいだが、マンションではなさそうです。同業様は撮影後すぐ駅へダッシュ。

ダッシュの理由が分かったので私も駅へ急ぐ、なんとか間に合った。

江戸時代からあったと思われる運河を見ながら再び浜松町へ。

次の撮影地へ急ぎ足   つづく。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都は品川駅から天王洲アイル駅まで(2024年7月)

2024-08-30 12:43:40 | 都会の風景

さてさて今日から関東編、東海道新幹線品川駅。本当は終点東京まで乗りたかったのですが時間の関係で泣く泣く。

(乗り換え改札前の壁?) なんだこりゃ  一度見てみたいし、乗れるものなら。

東京モノレールは久しぶり。 写真は空港快速、飛行機に乗りたいな、北海道行きたいな。

私は次の各停へ。お正月に「はとバスツアー」で通った首都高が。

羽田空港アクセス線として再使用される元貨物線、モノレール同様景色は良さそうで開通が楽しみ。

天王洲アイル駅到着。車両後部が階段に近い。

エスカレーターを

下りて右

慣れているから外へ出るのは容易い  つづく。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SRCにサンライズ瀬戸・出雲号など撮影(2024年8月25日 スマホから転用)

2024-08-28 15:24:45 | 赤い機関車 他 EH200など

8月25日の6時、通常運行を願いながら線路脇に着いたら未明に通過するはずの広島行き福山レールエクスプレスが抑止・

「あらまぁ・・」と思いながらも撮影。

静岡地区は平常運転のようだ。帰宅後調べたら岐阜県や滋賀県付近の大雨により

深夜通過の佐川急便スーパーレールカーゴは約6時間半遅延

寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号は名古屋で運転取り止め。これはJRや乗客はたまったもんじゃない・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンライズ瀬戸出雲号地元駅初撮影(2024年8月)

2024-08-27 13:01:55 | 観光・街ぶら

先週末静岡県中部地方深夜の豪雨により東海道本線浜松-富士は始発から運転見合わせ。

線路点検をし、運転開始は8時頃とのことで通勤の方はやきもき・・ちなみに写真は8時少々回ったくらい。

上り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号は途中の浜松で運転を取り止め4時間ほど待機。

8時から浜松-静岡は運転を開始するとの情報、そうすると浜松駅にとってはサンライズさんに居られると迷惑なので出てってもらわないと・

そうは言っても運転開始一発目の列車にはできないので、浜松からひと駅目の天竜川駅に入線させました(と思われる)。

入線の様子を撮影できなかったのが残念である。

それにしても

こんな光景を見る日が来るなんて・・豪雨による見合わせが多くなりすぎです。

撮影されていた方チラホラ  一生に一回あるかないかだ。

そして8時17分、上り一番列車(2扉車)373系6連(それはないだろう)は満員の客を乗せ静岡へ。上り後続は何本も来るが、

下りは菊川始発浜松行きが8時24分出発後は後続が来ず、おそらく1時間近くは待たされたと思います。

ひどすぎ・・お疲れ様でした。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元跨線橋にて久々の列車撮影(2024年8月ほか)

2024-08-26 13:59:12 | EF200、210など 貨物列車

レアなシーンが撮れるのであれば暑かろうが寒かろうが跨線橋に立つ  モノ好き(笑)

抑止貨物牽引EF210のヘッドライトはLEDなのだが、昼間は分かりづらく・・・

ほどなくして出発進行。 モーター音やポイントでのキュイン~♪がたまらなく好きなのであります。

こちら別の日の6時10分ころ

スマホ動画からの転用で画質は良くないが

この日は年に1~2回あるかないかのベストの光。 もう一回はあると思う。「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクトタワー付近での列車撮影 その2(2024年8月)

2024-08-25 15:45:43 | 700系、N700系新幹線

日本の電車は時間に正確で毎回すれ違い撮影ができるが、今回は集中力低下していて撮影失敗(泣)

ここで315系を撮るのは初めてかもしれない。

福岡から東京まで18時間かけて走破する長大貨物1050列車、この日は1時間強遅延、そのおかげか新幹線と一緒に撮れた。

(定刻だと新幹線は停まっていません)

気分良く帰路、改札まで5分。 「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市アクトタワー付近での撮影(2024年8月)

2024-08-24 14:38:34 | 700系、N700系新幹線

浜松市のシンボルアクトタワー前の見晴らしの良い所からN700系新幹線を。

貨物列車との共演も楽しめます。

上りドクターイエロー通過時は共演者おらず・・ちょっとつまらない・・

空気感で写りは変わるのを実感した   つづく。   「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市は中央区東海道本線沿線の風景(2024年8月)

2024-08-23 13:22:31 | 都会の風景

地元駅すぐのマンションの完成はいつになるやら? ここは風の通り道で冬はどうなんだろう。

貨物列車撮影のため、写真の列車を見送る。3両編成・・の豊橋行きであります。

今春改正から浜松-豊橋は3両編成での運転が増え(たよね?)、繁忙期、青春18キッパーは所要35分だけど大変だろうな。

ちなみに同区間は2026年以降?ワンマン運転を実施するとのこと。我が地域にも時代の波が。

数を減らしている211系だが、遭遇回数は多い。

浜松駅を出てアクトタワーへの道中 遠州鉄道(赤電)を撮るのは恒例。 クルマが多く、少しホッとしている。

動く歩道が撤去されてスッキリしましたね。

撤去前

一部は残っていて非常に助かります  つづく。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡から新幹線と在来線で地元まで(2024年8月)

2024-08-21 13:24:36 | 静岡の歴史、お茶、廃線

静岡駅コンコース、東海道新幹線は10月で開業60年を迎えます。

改札から階段を上った左手にはお弁当屋さん、老舗の東海軒さんです。 浜松駅のこのあたりは

企業展示ブースになっているんだよね。 今年の大ブースはヤマハさん、指一本でピアノを弾けます。実際楽しかったよ。

小ブースにはスズキさん、今年はお休みのカワイさんとの3社持ち回りはもう何年続いているんだろう?

夜の列車もたまにはイイね。

また貴重な211系と出会い

横向きと進行方向向きでは疲れの度合いが違う気がします。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市清水区草薙駅付近の夜景

2024-08-20 13:42:07 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

好きな鉄道に乗り、撮影していれば暑さ忘れる。 しかし暑い・・

静岡市PRソング「まるちゃんの静岡音頭♪」 大々的にPRできない事情があるのは残念である。

JR草薙駅へは徒歩2分、久しぶりに見る夜景は煌びやか  お店も出ていてうらやましいな。

橋上駅舎の夜景、電車は来ず

今や貴重な211系にて静岡へ。  つづく。  「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月 静鉄新清水駅付近の夕景

2024-08-19 12:25:23 | 観光・街ぶら

静岡市は清水みなと祭り「港かっぽれ総おどり♪」列は1キロ先まで続いているようで、静かに激しく2時間半♪ 動画サイトでもご覧になれます。

私は今回が初めてで、迫力や空気感はやはり現地だとより伝わって来る!  暑かったけどネ。

駅前コンビニも年イチのかき入れ時。

時間の関係で滞在40分で帰路・・残念  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年清水みなと祭りほか(跨線橋から見える風景)

2024-08-18 15:27:03 | 観光・街ぶら

8月2日から4日まで3日間かけておこなわれる清水みなと祭り。「港かっぽれ総おどり」が始まりました。

が、私は反対方向へ

自転車歩行者通行禁止の跨線橋ですが、祭り開催時間は通行可ということで、これは貴重ですね! 上ってみよう!

こんな風に見えるんだね。 封鎖中の波止場踏切に315系、商店街のネオン! 貴重な光景が撮れてよかった!

越えた先のJR清水駅付近でも踊りで盛り上がっております。

七夕まつりで賑わったアーケード入口 こちらは閑散・仕方がない   つづく。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道静岡清水線 長沼-新清水(2024年8月)

2024-08-17 14:27:33 | 天浜線、遠州鉄道、静岡鉄道など静岡の列車

静岡鉄道電車は長沼駅前、子供には嬉しい楽しい今では貴重な駄菓子屋さん。

子供たちは旧東海道など歴史に詳しいと信じております。

乗る列車が到着し踏切が上がるとダッシュ・・駆け込みはよろしくない  私鉄駅あるある。

東海道本線を跨ぐ、コンテナ列車が静岡貨物駅を出発。

終点新清水、土曜日の18時半ですが多くの方が利用。

改札を抜けた通りでは


清水みなと祭り  つづく。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長沼大橋にてドクターイエロー撮影(2024年8月)

2024-08-15 13:50:51 | 700系、N700系新幹線

レンタサイクルはとても便利!! 坂道スイスイでこのブログおなじみの長沼大橋。

上りドクターイエロー撮影は初めて! 同業様は6人くらいかな、お疲れ様でした。

後で気づいたが、先述のEF64の構図で撮れば良かったのに・・けど被られたら終わりだからな・・

新幹線車両より、奥の砂利運搬車はいつから稼働させるのだろう?

撮影は晴天だと逆光、けど好天のほうが嬉しい。

自転車は静岡鉄道長沼駅踏切脇のポートへ返却  つづく。  「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡貨物駅の外れに佇むEF64(2024年8月)

2024-08-14 13:07:51 | EF64 貨物

東静岡駅へ移動し、レンタサイクル漕ぎ漕ぎしていたらあら、EF64がポツン。

新幹線も取り込もうと待ったが、こういうときなかなか来ない・・5分かかった・・

せっかくなので在来線も! オ~! 貴重な211系ではないか!

たまに忘れるこの施設名・・上のガラス張りのどこかに展望スペースがあるんだよね。

夕食は近くのコンビニ、イートインは何年ぶりだろう。 ボリュームあって美味しかった  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする