goo blog サービス終了のお知らせ 

ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

静岡県浜松市の駅名標(2024年行政区再編)

2023-12-31 14:46:43 | 都会の風景

静岡県浜松市は県庁所在地でない地方都市でありますが、政令指定都市に指定されております。

政令市前の駅名標には静岡県浜松市と。

政令市へ移行したのは2007年かな? 天竜川駅は浜松市東区の駅となり、一部には駅名標にシールが貼られております。

中心駅浜松駅は「中区」

浜松のひとつ西側の駅高塚の所在地は西区かと思いきや南区になるんだね。(地元の人にしか伝わらないが・・)

さらに西へ行った舞阪駅は「西区」 それは分かる。

湖西市との境の弁天島駅も「西区」となっております。 その浜松市は来年1月1日から行政区が再編され、

7つあった区が3つとなり、これらの駅は皆「中央区」となり、聞いたところによるとJRの方がシールを貼るか

取り替えるのかどっちかは分かりませんけど。

高所の駅名標は脚立か梯子が必要で大変だ。元旦にはもう変わっているか楽しみ。

今年も当ブログご覧いただきありがとうございました。 来年は東海道新幹線60周年! 皆様よいお年を。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線弁天島付近の夕景(2023年12月)

2023-12-29 15:25:17 | 都会の風景

東海道線上り普通列車は弁天島駅を発車、1番鉄橋から観光用の鳥居が見えます。

年末年始は鳥居の先に沈む夕陽を見る方で賑わいます。

私が訪れたのは7年前、雲ひとつなくラッキーでした。

浜名湖を後にし、舞阪-高塚の直線をぶっ飛ばす。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道長沼-古庄 踏切の夕景(2023年12月ほか)

2023-12-21 12:15:15 | 都会の風景

静岡鉄道は長沼-古庄間。踏切待ちの車列。静岡市の道路事情は詳しくはないですが主要道と思われる。

表紙は5年ほど前、ハイマウントストップランプのクルマが多く並びお気に入りの写真。

先日久しぶりに訪れ、似たような車列にならないか観察していましたが

20分ほど粘ったけど納得いく写真が撮れず・・あきらめ

ちょっと距離を置き、再び頑張ってみようかな

う~ん・・

まぁこういうときもあります。 奥の山並みが好きでまたトライします。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市 相生公園(自称 自転車公園 2023年秋訪問)

2023-12-18 12:09:35 | 都会の風景

浜松駅から東へ3キロほどの相生公園は浜松市でも珍しい交通公園。

私も小さい頃利用したことがあり、今回何十年ぶりに訪れました。

小学生以下のお子さんに無料の貸出自転車にて走ることができます。 

補助輪つきもあると思います。  奥にアクトタワーが見えますが、さすがに徒歩でここまでは時間がかかる。

立体交差8の字コースに信号や踏切、交通ルールやマナーを覚えることができる広くて素晴らしい公園。

遊具や野球場にプール、市街地の楽園であります。 ぜひ大人の時間も作ってください。

下り浜松停車の新幹線からは

かろうじて見ることができます。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月のJR浜松駅前(大河ドラマ今夜最終回)

2023-12-17 15:21:43 | 都会の風景

JR浜松駅前と遠州鉄道「赤電」の光景は夕方の撮影が多いですが、やはり順光となる朝の光は良い。

中央のビルだけが昭和の面影を残してくれている。

JR浜松駅北口 「家康公ゆかりの地 出世の街 浜松」 大河ドラマは今夜最終回、ついにきてしまったね。

大河ドラマ館もあと約一ヶ月、どうなる浜松。

数年前の正月、「どうする家康放送決定!」  撮っておいてよかったな。

2017年「おんな城主直虎」ゆかりの地浜松が数年で再び注目されることとなった。  

が、まさかの感染症で「どうなる家康」になりそうにだったが、なんとか収まって後半は賑わいましたね。

今夜は各地でPVがおこなわれ、出演者のトークショーもおこなわるようですね、私は自宅にて。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県磐田市 しっぺい感謝祭&軽トラ市(2023年12月)

2023-12-11 12:18:51 | 都会の風景

東海道線は静岡県西部の磐田駅構内、電気機関車と一緒に。

磐田市人気のマスコットキャラクター「しっぺい」感謝祭。

9時をまわり「しっぺいなりきり軽トラ市パレード」 行進開始

私は2週連続、磐田は2年連続の軽トラ市へ。 去年は寒かったけど今年は暑いくらいだった。

しっぺいなりきり  ホンモノのワンちゃんもいました。 みんな、特にお子さんは楽しかっただろうな

「いいね」ありがとうございます。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市鍛冶町通り 全国軽トラ市inはままつ(23年12月 その1)

2023-12-09 15:28:00 | 都会の風景

23年12月3日午前10時40分、浜松市中心部の鍛冶町通り。

年に一度の「軽トラはままつ出世市」 ですが、今回は浜松商工会議所130周年記念事業ということで

全国軽トラ市と重ねて開催されました。  相変わらず私は列車を絡めて撮る。

駅近くの鍛冶町通り歩行者天国にしメイン会場としておこないます。

10時半開始から20分後の撮影ですがスゴイ人だ。

皆のお目当てはやはり野菜か  つづく。  「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居関所大御門と高札場を横目に通過するEF210(2023年10月)

2023-12-08 12:12:30 | 静岡の歴史、お茶、廃線

静岡県湖西市は新居関所つづき。大御門西側は笠木土台付き柵で囲われた桝形(広場)になっていました。

一角には高札場があり、現在は新幹線や電車、貨物列車が通り過ぎていきます。

人通りなど無かったのだが、撮影の瞬間だけ通るんだよな(号泣)

関所以外にも見どころたくさん  お時間のある時に。 よい週末を。「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県湖西市は新居関所付近での撮影(2023年10月)

2023-12-07 13:00:05 | 静岡の歴史、お茶、廃線

静岡県湖西市は新居関所、昨日貼った説明板は矢印付近。  関所内へは入館料400円がかかります。

昨日の絵、対岸の舞阪を結ぶ今切渡船の渡船場をイメージしております。

左側の面番所は1858年までに再建されたものですが、歴史的価値が評価され特別史跡に指定されております。

貨物列車がなかなか来てくれなくて大変だった。

松の木はいつのものだろうか?  いろいろな構図で列車撮影を楽しむ。関所内は当ブログ2022年1月に紹介しております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県湖西市は新居関所付近の風景(2023年10月)

2023-12-06 12:18:38 | 静岡の歴史、お茶、廃線

浜松から東海道線を西へ4つ目、湖西市はJR新居町駅から徒歩5分ほどの浜名橋と思われる。

遅延貨物を慌てて撮影のためかなり斜めの急勾配になってしまった。

旧東海道新居関所で有名。 昔は「荒井」だったか

絵のように当時は船着き場横に関所があったようです。 建物がなければ現在も富士山が見えるはず。

関所と聞くと「入り鉄砲に出女」。  特に女性は厳しい改めを受けておりました。  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市清水区はエスパルスドリームプラザ観覧車やイルミネーションに富士山(2022年12月)

2023-12-05 12:21:58 | 都会の風景

静岡市清水区エスパルスドリームプラザ、去年の12月。

静岡市内に住んでいれば頻繁に通うんだけど、自宅からの電車代往復3000円はなかなか・

飽きるほど書いているが富士山見れてうらやましい。

観覧車付近は赤やオレンジに青 去年このブログにて赤を貼りましたが今回は緑を。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市清水区 巴町公園 初冬の風景(2023年11月ほか)

2023-12-04 12:29:23 | 都会の風景

静岡市清水区は巴川沿いにある巴町公園は春と初冬に静鉄電車を撮影しております。今年も11月後半に訪れました。

帰りの東海道線車内から  意外と賑わっている。

こちら去年の12月は誰もいなかった。  けど背後の東海道線も撮影していると構図に忙しくて寂しいと思う暇がない。

そう、清水駅東口公園をメイン会場に「富士山コスプレ世界大会」が。こちらは大賑わい。

みんな楽しんでいるようです。 私も電車とコラボ撮影する瞬間が楽しい。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海焼津駅付近(2023年11月ほか)

2023-12-03 15:47:57 | 都会の風景

東海道線は静岡から3つ目の焼津駅から下り普通列車を。

南口かな、階段降りるとすぐバスのりばが。

鉄道100年記念の感謝の碑 「日本を代表する水産都市に発展したが我々はこの間鉄道による恩恵を忘れることができない」

と書かれております。  山側の宇津ノ谷を通らなくてよかったです。

焼津市地場産品展示コーナー

ビール、缶詰、鰹節  お魚美味しく温泉もある

ホテルからの駿河湾の眺めも素晴らしいとのこと。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線は焼津駅前の足湯(2023年11月)

2023-12-02 14:52:24 | 都会の風景

東海道線は静岡から西へ3つ目の焼津駅で下車。コンパクトですが橋上駅であります。

円形の水たまり  ではなく

駅前足湯があります!! 静岡県では熱海とここだけか? 伊豆半島にあるかもね。

知る人ぞ知る焼津温泉、訪問日はいい風呂の日。 円の右側が熱いけど、出た後の気持ちよさが違う。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市町対抗駅伝 明日スタート(写真は2019年ほか)

2023-12-01 12:37:19 | 都会の風景

静岡県初冬の風物詩、しずおか市町対抗駅伝 明日10時静岡県庁本館前をスタート。

色鮮やかなスタート地点定番撮影地は今年も賑わうのであろうか。

見送った後は県庁別館21階展望フロアへ。駿府城公園のお堀沿いを周回するランナー。

中継車はTBSさん、長丁場につき系列局の協力は不可欠。

紅葉期の展望フロアからの眺望は格別。今年は沿道での応援も制限なしということで大変な盛り上がりとなるでしょう。

応援団はフィニッシュ地点へ移動、静鉄電車新静岡駅は混雑。

フィニッシュ地点草薙陸上競技場スタンドも今年はこんな光景が復活するでしょう。 

やはり会場にいるほうが臨場感が伝わりとても感動します。

が、電車が見えるとなると撮影してしまう・・・サブトラックでは午後のオープン競走に向け調整するランナーかと。

ステキな週末を。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする