goo blog サービス終了のお知らせ 

ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

2020年7月31日  今日の浜松市東区材木町 (普電 EF64貨物)

2020-07-31 20:07:50 | 都会の風景
こんばんは   金曜日いかがお過ごしでしょうか
今日の浜松市東区は10時ころから晴れ梅雨明けを思わせるような天気でした  今日が終業式の学校多いと思われます  頑張りましたね
ということで浜松市東区ローカル 以前紹介した専用線跡、2線に分かれる広い築堤  草が刈られておりました
なんか・・高い所と低い所の差が分かりづらいな    普電は中央に写っております

材木町へは自宅から自転車で10分ほど 今日は帰宅後腰にきたなぁ・・気をつけよう  3075レ撮影失敗 
明日はソコソコの天気みたいですが日曜は曇り予報(泣)  ステキな週末をお過ごしください。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームライナー静岡36号からの光景その2 (2020年7月 安倍川や天竜川  オマケは金原明善生家)

2020-07-25 13:00:40 | 快速、ホームライナー、団体列車
こんにちは    土曜日いかがお過ごしでしょうか  浜松の13時は曇りとなっております
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会 」 は7月12日ほか 
浜松発静岡行き「ホームライナー静岡36号」は天竜川、大井川、安倍川と大きい河川を渡ります(東部には富士川もあります)

金谷駅を通過すると左に大井川鉄橋、富士山が

大井川はかなりの水量でした

終点静岡手前、安倍川も水量多い   ここでは正面に富士山が見えます

普段は穏やかな川が増水し氾濫して その豹変ぶりに自然の恐ろしさを感じてしまいます
ここ先日の豪雨で被害にあわれた皆様 謹んでお見舞い申し上げます  これ以上酷くならないこと祈るばかりです
静岡県西部を流れる天竜川 かつては「暴れ天竜」 と言われるほど 大雨が降るたびに (洪水がおきるたびに) 周辺地域に甚大な被害を与えていたそうです

それを鎮めるのに貢献されたのが  金原明善さん  幕末から大正にかけて生きられた郷土の偉人でございます   浜松の方はご存知と思われま・・ 
金原明善さんの生まれ育った家が天竜川駅から徒歩どうだろう25分? 旧東海道沿いにあり今は記念館になっております    浜松の小学生においては社会科見学の定番スポットでしょうか?
広い敷地におよそ240年前の建物が  改装はされておりますが 柱や梁は当時のまま 裕福な古民家の雰囲気があります  
銀行や運送業されていた実業家   
天竜川の洪水で苦しんでる人たちのために   先祖代々から築きあげた全財産(自分の家の価値 コップ一個に至るまで全部調べあげ 当時のお金で6万) 私財を全部提供寄付するから 堤防を作らせてくださいとお願いし
治山治水に大きく貢献された方 日本の治山治水の礎を築いた方でありました

こちら裏手
お歳暮に里いもを贈った年があったようで  教科書レベルの歴史上の人物がでてきます   大隈重信さん5キロなど   密にお世話になってる人達には5キロ  3キロの方もいたとか  差があったんだな
高齢のときに書かれた書  力強い字で書かれておりますが  習字習い始めたのは69歳のとき(元から字はキレイだったかもしれないが)だそうです  
と、先日の地元ラジオ番組冒頭で語られていたこと ほぼパクらせていただきました    ワタクシも館内に入り撮影してきましたがブログに貼っていいか聞くの忘れたので  館内の様子はHPをご覧ください。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線天竜川駅を通過する貨物列車(2020年6月、7月編  オマケ54レ)

2020-07-24 16:59:39 | 都会の風景
こんにちは   金曜日、4連休の2日目いかがお過ごしでしょうか
東海道本線はワタクシの地元天竜川駅 6月27日のお話ですが 梅雨の晴れ間が広がり  旅立ちにふさわしい朝になりました   上りEF210貨物通過 分かるかな?

こちら7月11日 ドン曇りに近い 露出は空に合わせ 旅立ちの不安を表現してみましたが    保線作業車がいますね 分かるかな?

金網越しの撮影です  昔からあると思われるブロックは背が高い  3071レが通過

3年前 2017年5月はブロックのあたりに仮駅舎がありました   こんな時代があったなぁ

場所を変えて5087レを 8時前後は貨物列車が多く通るのである

さらにオマケは早起きして6時24分、優等貨物54レ 福山通運の緑コンテナが美しい・・が、曇ってしまい残念・・撮影後日差しが出てくる・・というのはよくあるパターン 
ステキな週末をお過ごしください   「いいね!」押してくださりありがとうございます。  
20時に花火が打ちあがるようですが 浜松でも上がるのかな?  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市清水区興津 清見寺付近を通る貨物列車 (2020年6月)

2020-07-22 12:05:15 | 都会の風景
こんにちは  水曜日いかがお過ごしでしょうか  今日も曇りかしら  と思ったら晴れて33度まで上がりました 
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会 」 は6月27日 
東海道本線は清水駅東側 みなと口  からレンタサイクルの旅    旧国道1号を興津駅方面へ軽快に進んでいくと左に見える「清見寺」
創建から1370年 歴史ある寺であります  ずっと来たかったのですが興津駅から徒歩だと約15分 メチャ疲れそうで(ダメだねぇ)控えておりましたが今回やっと来れた 
ここで5073レを撮るのが今回最大の目的でしたが  (先日貼ったアジサイ写真撮ってた) 寄り道してたため 寺前到着後1分経たないうちに通過され・・ 

曇っているが蒸し暑く   階段、坂道を上る自信がなかったので(健康のため歩けよ・・) すぐに撤収

ちなみに 下り列車内からはこんな感じに見える   あっという間に通り過ぎるが 

JR興津駅前の看板  有名な「さった峠」の入口であります ソメイヨシノ開花を楽しみに また来ます
「いいね!」押してくださりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水区はレンタサイクル道中 アジサイと普通列車 (2020年6月27日)

2020-07-19 16:54:01 | 都会の風景
こんにちは  日曜日いかがお過ごしでしょうか  東海地方の梅雨明けはまだ先のようです  豪雨はもうご勘弁
ということで
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会 」 は6月27日 
東海道本線は清水駅東側 みなと口  からレンタサイクル利用  線路沿いを北 興津駅方面へ軽快に進んでいきます  電動アシストは楽チンだなぁ
かつての路面電車 袖師横砂線路跡は自転車歩行者専用道路となっております

道なりに北進 一度右折し踏切渡り左折し再び北進すると旧国道1号に 真上には国道1号バイパスが

電車内から見るとこんな感じ  すごい右カーブとなっております

2009年 「地図・空中写真閲覧サービス」より   先日貼った庵原川(左下の赤印)から中央上まで進んできました

庵原郡でしたが合併により今は静岡市興津(おきつ)地区   興津というのは人の名前からとられたのかしら
風光明媚なところで 西園寺公望が1920年に建てた 坐漁荘(ざぎょそう 2004年復元) があります  寄らなかったけど 

小路入るとアジサイが  普通列車と一枚 

もう一本撮影   階段、山のふもと走る列車撮っていると 昨年訪れた尾道を思い出す   撮影から3週間、アジサイも終わったな 
この4~5分後に貨物列車が通るので急いで別の場所へ移動  また後日チマチマと続く
「イイね!」押してくださりありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水区はレンタサイクル道中 庵原川を渡る貨物列車 (2020年6月27日)

2020-07-17 12:02:04 | 都会の風景
こんにちは  金曜日いかがお過ごしでしょうか  お昼の浜松は曇り 夜はまた雨・・明日の朝まで降るとのこと・・
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会 」 は6月27日 
東海道本線は清水駅東側 みなと口  からレンタサイクル利用  線路沿いを北 興津駅方面へ軽快に進んでいきます 
踏切渡り線路東側から西側へ移動

旧国道1号と思われます 初めて通る道 見る町で若干「ここはどこ私は誰」状態になる  

自転車・歩行者専用道路へ進む 

線路沿いを通れるのは嬉しいな  この辺りの普通列車運行本数は浜松より多く 待ち時間少なく撮影できる
清水は港町で工場や倉庫が多い

横砂西町付近でしょうか 川に突き当たりました 自宅近所の安間川より広い  春はサクラが咲くのだろうか なんて思っていたら5052レが通過 
4月にまた来よう 

庵原川というんですね    駿河湾清水港に向かって流れます

かつて静岡鉄道 清水市内線という路面電車が走っていましたが  1974年(昭和49年) 集中(七夕)豪雨による増水で
架かっていた庵原川橋梁が被災 復旧されないままその後廃止の運命を辿ってしまいました  どこかに橋があったはずだが痕跡見つからず

1975年 「地図・空中写真閲覧サービス」より  丸印がワタクシのいる場所  黒線が清水市内線の線路跡と思われる 

普通列車を自転車と一緒に     

走行中電車内から川を見る    あっという間に過ぎちゃう
この先はまた後日   ステキな週末をお過ごしください。   「いいね!」押してくださりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水は「巴川灯ろうまつり」と静鉄1000形電車 (2016年7月 あの年の夏)

2020-07-16 12:16:16 | 都会の風景
こんにちは   木曜日いかがお過ごしでしょうか  天気はどうでしょう  浜松は梅雨の中休み 気温は29度まで上がったようです
ということで
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「あの年の夏 在庫でドン」のコーナーは2016と17年の合作
静岡市清水区 毎年7月16日は静岡鉄道電車と灯ろうと街灯に照らされる巴川(ともえがわ)の灯ろうまつり なのですが今年は残念ながら・・ 

亡き先祖を思い家内安全や無病息災など願いを込めた灯ろうを流します 川沿いは多くの方で賑わいます

右に見えるお寿司屋さんは静岡県の情報番組でよく紹介されます

初めての訪問でこんな写真撮れて幸せでした  また行きたいな  「いいね!」押してくださりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は天竜川駅東側 田んぼと貨物風景 (2020年5月ほか)

2020-07-11 16:02:15 | 都会の風景
こんにちは  土曜日いかがお過ごしでしょうか  雨が心配です  7月11日は多くの方が「セブンイレブン」を連想していると思われます 
昨日貼った記事  ツツジの奥にある田んぼ  5月後半に水が張られ 何度か貨物撮影をしました こちら5月30日 夕方

6月6日の朝  この日は朝来たり夕方来たり(夕方の写真は貼ってないが) よく頑張った

7月10日  一ヶ月経つと成長しますね  

築堤の草もかなり伸びた   明日の天気予報、浜松は太陽のマークが出ている時間帯もあるようですがどうなんでしょう?
ステキな週末をお過ごしください。   「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜川駅東 田んぼと貨物列車の風景(2020年7月)

2020-07-08 20:49:45 | 都会の風景
こんばんは  水曜日いかがお過ごしでしょうか  静岡県は明日もその先も雨予報 山間部では土砂崩れなど被害が多く出ており心配です
今回の豪雨で被害にあった皆様 謹んでお見舞い申し上げます  
写真は仕事がお休みだった7月3日 朝8時前 5091レがムドのEF65連れて西下ということで
天竜川駅東 線路北側の田んぼ 久しぶりに訪れましたがソーラーパネルが設置されていたのには驚きました 
EF65は翌日のメトロ甲種牽引しましたが撮りにいけず・・

遅延「トヨタロンパス」 ロンパスは久しぶりの撮影   安間川を渡る  

写真だと当然分かりませんがかなり低速でした 前が詰まっているからか? 重い貨物列車が低速で上っていくのは運転士さんも大変と思われます
この先にある天竜川は今日かなり水位上昇していた時間がありました  今回は山間部でかなりの降雨がありこちらも心配です

オマケ、安間川ガード下   低いのでかがみながら通って帰宅します   「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は天竜川駅東側 田んぼと電車風景 (2020年6月)

2020-07-05 16:05:47 | 都会の風景
こんにちは   日曜日いかがお過ごしでしょうか  天気はどうでしょう
5月から6月中旬にかけ 天気がソコソコ良い週末は自転車漕いで東海道本線は天竜川駅東側ののどかな風景とともに列車撮影しておりました
クルマでなく自転車漕いでロケハン 細い路地に入れるし駐車に気を使わなくても大丈夫

浜松市内の東海道本線と田んぼの組み合わせはほとんどなく(個人感)  貴重な場所です 頑張って構図見つけました  
上の写真から10分後 本命の5087レ撮影時曇ってしまい・・

先日乗ったホームライナー静岡36号撮って撤収  乗客少ないようですね
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は清水駅みなと口 レンタサイクルと373系特急「ワイドビューふじかわ3号」(2020年6月)

2020-07-03 12:33:58 | 観光・街ぶら
こんにちは  金曜日いかがお過ごしでしょうか   天気はどうでしょう 夜になって浜松は雨がバシャバシャと降っております
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会 」 は6月27日 東海道本線は清水駅東側 みなと口
ワタクシ10年くらい前?由布院以来のレンタサイクル利用  前日にアプリ登録(けっこう厄介だったが) 当日利用30分以内に予約
借りる直前に自転車置場と特急「ワイドビューふじかわ3号」を 

出発前に「なんの花だろ?」と思いながら  奥にかすかに見える列車と一枚   午前中が順光なのだが曇っていて残念

午後日差しが出て再度撮影  ジャカランダという木だそうで6月に開花するようで初めて見ました

もう一度電車入れてトライしましたが 電車がほぼ見えん

ここで撮ったほうがよかったな   サイクリング中の記事はまた後日チマチマと
ステキな週末をお過ごしください。    「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は袋井付近の田んぼと普通列車 (2020年6月 新幹線から)

2020-07-01 12:01:31 | 都会の風景
こんにちは  水曜日いかがお過ごしでしょうか   7月、本格的な夏が近づきいてきました  今年も酷暑覚悟しておかないと 
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会 」 は6月
3か月ぶりか~? 久しぶりに新幹線乗りました  静岡-浜松間ですがやはり「速い」「快適」   
新幹線車窓から在来線撮影のポイントは静岡-浜松間だと 静岡を発車しトンネル抜けた先 焼津市かな 左側 夕方がオススメ
あとは写真の袋井付近の田んぼは午前中のほうがイイかな  こちらは右側   今回露出失敗でかなり補正してあります  

反対に地平から新幹線を見る    8年前撮影

袋井駅南北自由通路も澄んだ日によく訪れる  線路近くもいよいよ宅地開発されそう?(個人感) で新幹線見えづらくなるかも 

2年前同駅構内 「遠州三山風鈴まつり」 今年はおこなわれず 残念です 

こちらも2年前 可睡斎   来年は開催されること祈っております    
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする