なんだかんだで・・・
6回目になる ”1” シリーズ 
5月12日、弁天島駅から乗車した 「区間快速」浜松行 311系はG1とG11が繋がっての8連
速度計見えますね
100キロ近く出ております

8時24分 浜松駅到着
先頭部 パシャ 


5月12日、弁天島駅から乗車した 「区間快速」浜松行 311系はG1とG11が繋がっての8連





8時24分 浜松駅到着


5月4日分
まだ全部貼っていないのに これは5日撮影分
今回の旅
5日は11時頃桐生駅に到着するよう行程を組み
4日の宿泊は宇都宮にしようと思ったが宿が満杯
高崎線は深谷にしました
深谷泊だったら高崎でSL
も撮れるし
結果的にヨカッたです
深谷、高崎の写真はまた後日

という事で・・一枚目が初めて撮った ОM102編成 「足利藤まつり3号」
これは485系 K60編成 「足利大藤まつり号」
緑をバックに


今回の旅









という事で・・一枚目が初めて撮った ОM102編成 「足利藤まつり3号」

これは485系 K60編成 「足利大藤まつり号」

緑をバックに

19日、名古屋から乗った東海道新幹線
は関ヶ原のトンネルを抜けると見えてくる在来線
この付近、コンデジでよく撮りますが 今回は久々電車と遭遇
自分のコンデジ、連写できないのでホントに一発勝負
新幹線の架線柱も掛からずラッキーでした 


この付近、コンデジでよく撮りますが 今回は久々電車と遭遇

自分のコンデジ、連写できないのでホントに一発勝負


昨日撮影分です 
5086レが大幅に遅れているのを10時30分頃知りました
どこで撮るか考えた結果 弁天島駅ホームで
新幹線が併走していればもっとヨカッたですが 
先行普通列車に追いつきそうになり
機関車思いきりブレーキかけていたようで 
昨日は夕方から曇りましたが
今日は一日イイ天気 

5086レが大幅に遅れているのを10時30分頃知りました



先行普通列車に追いつきそうになり


昨日は夕方から曇りましたが


おはようございます
昨日5月26日撮影分です。
初めての2000番台撮影でしたが ここまで縮小するとプレート小さく
スイマセン 
2週間前はここで撮影失敗したので今回はキッチリと

前座の5085レ
練習はウマくいくんだよな 
EF65 2096 5087レ (弁天島-新居町)

初めての2000番台撮影でしたが ここまで縮小するとプレート小さく


2週間前はここで撮影失敗したので今回はキッチリと


前座の5085レ


EF65 2096 5087レ (弁天島-新居町)
一週間前、5月19日撮影です。
EF65 1119の撮影はこれが初めて
が、しかし・・曇るの早過ぎ 
暗くなちゃって
瀬戸は日暮れて夕波小波・・・ 
この日は夕方も好天と思ったのですが
もうひとつ・・・四国入りし電車乗っている最中 2本の貨物列車とすれ違い (忘れていた)
撮影計画大甘
けど、よくここまで行ったもんだ 
昨年8月訪問時は広角で撮ったのですが今回は中望遠にて正面がちに
空がキレイなら
もっと上向けてもイイかと。

曇ってガックリのなか 一応周りにも目を向けて
船も一隻 
ご一緒に撮影された方 お疲れさまでした
EF65 1119 3074レ 予讃線 詫間-海岸寺
EF65 1119の撮影はこれが初めて


暗くなちゃって


この日は夕方も好天と思ったのですが

もうひとつ・・・四国入りし電車乗っている最中 2本の貨物列車とすれ違い (忘れていた)



昨年8月訪問時は広角で撮ったのですが今回は中望遠にて正面がちに



曇ってガックリのなか 一応周りにも目を向けて



ご一緒に撮影された方 お疲れさまでした

EF65 1119 3074レ 予讃線 詫間-海岸寺
自分の少年時代、東京へ行くと撮影地はもっぱら鶯谷・・・(なんでだろう
列車が多かったからかなぁ
)
5月4日 何年かぶりに山手線撮ってみました
晴れていると逆光だから曇りでヨカッた 

上の写真と同じ場所
3本写ってくれました
鶯谷で撮った特急列車
何枚か貼っていますが また今度探していつか貼るようにします 


5月4日 何年かぶりに山手線撮ってみました



上の写真と同じ場所


鶯谷で撮った特急列車


暇なときに以前撮った写真振り返ることがあります 
まだ1年経っていないんですが 徳山(周南市) 2011年8月10日 朝は曇っていたんだよな
8時35分頃 N700系8両編成通過
時刻表確認したら・・・こんな時間に設定・・・
試運転

まだ1年経っていないんですが 徳山(周南市) 2011年8月10日 朝は曇っていたんだよな

8時35分頃 N700系8両編成通過


試運転

東海道本線 前方車窓風景 4月21日 その3 
豊橋始発の上り普通列車
は新居町駅に到着します
下り列車とどこですれ違うか楽しみにしていましたが・・・・こんなもんかい

弁天島3番鉄橋を渡ります
弁天島駅は割愛 

弁天島駅から舞阪駅へはあっという間に到着
自分の地元駅も早く橋上駅になってくれないかな

豊橋始発の上り普通列車




弁天島3番鉄橋を渡ります



弁天島駅から舞阪駅へはあっという間に到着

自分の地元駅も早く橋上駅になってくれないかな

5月19日、浜松から普通、特別快速(久しぶりの乗車)にて名古屋入り 
甲種撮影後慌てて7番線ホームへ移動したが自分はいつもの北側へ
釜は完全に潰れ気味だが
周り全て潰れているわけではないから 列車だけ「しっとり感
」があってもいいんじゃないかと思った・・ 
EF65 1081 5087レ (2012年5月19日 名古屋駅)

甲種撮影後慌てて7番線ホームへ移動したが自分はいつもの北側へ

釜は完全に潰れ気味だが



EF65 1081 5087レ (2012年5月19日 名古屋駅)
おはようございます
ただいまの浜松は曇り 
昨日の朝は名古屋駅で甲種撮りました

9時過ぎは貨物列車多く通る楽しい時間帯
この後自分、同業様共に5087レを撮るために移動
皆さん移動が早い

EF210-14 東京メトロ 16000系甲種輸送 名古屋駅


昨日の朝は名古屋駅で甲種撮りました


9時過ぎは貨物列車多く通る楽しい時間帯




EF210-14 東京メトロ 16000系甲種輸送 名古屋駅
東海道本線 前方車窓風景 4月21日 その2 
鷲津駅から新居町へ
鷲津駅を出発すると右カーブ 

1キロ弱ストレートを
下って上るように見えます 

2つ目の踏切から撮った昔の写真
あまり下って上ってる感じには見えないんだけど・・・

鷲津駅から新居町へ



1キロ弱ストレートを



2つ目の踏切から撮った昔の写真

