goo blog サービス終了のお知らせ 

ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

地元天竜川駅付近 5月30日朝の光景 (オマケは田んぼと貨物)

2020-05-30 17:51:21 | 都会の風景
こんにちは   土曜日いかがお過ごしでしょうか    
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「地元を見直そう ひとり浜松撮影協会 」 は5月30日
JRは天竜川駅付近 朝は晴れていましたが こういう雲がでていると天気は下り坂と聞いたことがある 
どうせなら列車入れて撮ればよかった 

こちら15時20分ころ  水を張った田んぼ多く見るようになりました うすい雲は広がりましたが今日は雨の心配はないと思う(スイマセン・・20時半すぎ雨降りだしました)  
明日は午後から雨かな?   ステキな週末をお過ごしください。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は地元天竜川駅付近 今昔その2 (2020年5月ほか)

2020-05-27 12:01:34 | 都会の風景
こんにちは   水曜日いかがお過ごしでしょうか   天気はどうかな?
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり天竜川駅近辺撮影協会」 は5月ほか
ワタクシの最寄り駅東海道本線は天竜川駅  調べたところ開業は1898年  何年前だ・・引き算したら122年前 
実業家で浜松の偉人でもある金原明善さん(あたしゃ小学校で習った気がする 今は?)が(簡単に言うと)木材を運びたいので駅を作ってくれとお願いしたそうです。
この方の功績を書くととても長くなるのでヤメときます 

ここでちょいと平成時代の写真を  マンモス機関車EF200が高速で通過    若者が見つめてるな  

これも平成だが   あたしゃ昭和時代ここを訪れることなかったので 写真1枚も所持していないのは 悔いが残る
浜松は今は減りましたが木工業多く 天竜川駅近くにも存在し 木のいい香りがしていました 無くなってしまったのは残念です

現在に戻り 駅周辺まだ更地部分もあります 商業施設とか出来ればイイな (無理)  グダグダと後日に続く。  
「いいね!」押してくださりありがとうございます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は地元天竜川駅付近 今昔その1 (2020年5月ほか)

2020-05-22 12:25:48 | 都会の風景
こんにちは   金曜日いかがお過ごしでしょうか   天気はどうかな? 
ネタ薄目につき これから適度にテキトーにお送りしていくポニーさんの「ひとり天竜川駅近辺撮影協会」 は5月ほか
ワタクシの最寄り駅 東海道本線は天竜川駅周辺 久しぶりに散策しました   駅舎高架化されてから2年半が経過しました

下り線路は「下6」まであったようですが 現在は上の写真でも分かるように「下1」までしか残ってない(下2もあるかもしれん)
写ってるのはE231系 団体「伊豆ひまわり号」の回送だったっけ    みんなで撮影したな

カラフル塗装時代  この機関車はまだ現役です(2065と改番されました)

手書きです(笑)しかし「ヘタクソ~」(爆) あたしゃテク持ってないので  手書き(いつかは身につけたいが・・)
天竜川駅は貨物を扱ってたからか 枝線(破線で示している)が多いですね   静岡県西部では一番多いかな?
タイトル「今昔」としておりますが 昔の写真は所持していません・・
自転車漕いで 面影探しながら(A地点からK地点まで ) チマチマ投稿していこうと思っております。   ではステキな週末をお過ごしください。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする