こんにちは
27日の東海道、特に下り貨物は軒並み遅刻で・・この3095レも10時間
の遅れ
自分はもう浜松へ帰らなければいけない時間だったので 16時前まで撮影していた踏切からホームへ移動
到着後 信号を見ると黄色だったので「もしかして・・」
でホーム端へ
その時はDD51タキでしたが 続行で3095レが来てくれました

27日の東海道、特に下り貨物は軒並み遅刻で・・この3095レも10時間


自分はもう浜松へ帰らなければいけない時間だったので 16時前まで撮影していた踏切からホームへ移動

到着後 信号を見ると黄色だったので「もしかして・・」


その時はDD51タキでしたが 続行で3095レが来てくれました

こんにちは
27日(土)は約1ヵ月振りの清洲
12時半頃到着し遅刻のPF貨物をず~っと待っていたため 16時前まで(頑張ったなぁ
) 滞在
「14時頃には来るかなぁ・・
」 が、15時11分通過
風が爽やかで日陰にいれば暑くなく
1ヵ月前と全然違い
秋の気配を感じました 
地元の同業様でしょうか
お疲れ様でした 

27日(土)は約1ヵ月振りの清洲



「14時頃には来るかなぁ・・


風が爽やかで日陰にいれば暑くなく



地元の同業様でしょうか


近鉄米野駅ではよう撮らせてもらってます
「アーバンライナーnext」 と急行のすれ違い
ここはホームで一服
出来るのがウレシイね

奥に見える連絡橋はソロソロ通れるのではないのかと
思って近くまで行ってみましたが 工事期間が10月末・・と書いてありました
開通したら
するつもりです
あと 近鉄は次世代「新型観光特急」
平成25年春デビューですか
楽しみです


ここはホームで一服



奥に見える連絡橋はソロソロ通れるのではないのかと





あと 近鉄は次世代「新型観光特急」



こんばんは
今日は名古屋へ行ってきましたが 写真は普通列車乗車前(9:44)に通過してくれた3071レを
今日は通過時間読みづらかったですが ホーム到着してから5分くらいで来てくれました
浜松は
から
通過時は小雨

名古屋は11時過ぎに着きましたが
で爽やかな風が吹いていました


今日は通過時間読みづらかったですが ホーム到着してから5分くらいで来てくれました

浜松は




名古屋は11時過ぎに着きましたが


自分の夏休み
最後のハイライトは14日、浜松駅新幹線ホーム17時05分ころ
定期「のぞみ115号」
と臨時「のぞみ372号」
N700系同士のすれ違い 
結果は微妙
ほんの1~2秒の誤差なんだけど
並んでほしかった
自分が休みの時にN700同士という組み合わせ ほとんど無く
次はいつかな


定期「のぞみ115号」



結果は微妙



自分が休みの時にN700同士という組み合わせ ほとんど無く


こんにちは
浜松は朝明るかったですが

今は少し明るく
本日の撮影は
3時間遅れで通過のPF1085牽引3071レから
2日前にも来た


上の写真撮影後 静岡へ移動(この詳細は後日) 13時25分951レ撮影
この時は
静岡で下り貨物列車撮るのは初めてでした
同業様2名 お疲れ様でした

浜松は朝明るかったですが





本日の撮影は





上の写真撮影後 静岡へ移動(この詳細は後日) 13時25分951レ撮影


静岡で下り貨物列車撮るのは初めてでした


こんばんは
昨日は昼間PF貨物
を撮れず・・・
ヤケッパチ
で夜の浜松駅へ
20時過ぎ到着し新幹線
撮影後 21時に在来線ホームに移動 
下1番の信号は青になっており慌ててカメラ取り出し 35ミリF2レンズ装着
ISО2500
1/160秒 f2.8 チョイ流し
十分でした
1058号機キレイで
3070レは出発遅らせてこの釜で東上したのか
21日朝通過のPF貨物も遅れそうで

昨日は昼間PF貨物




20時過ぎ到着し新幹線


下1番の信号は青になっており慌ててカメラ取り出し 35ミリF2レンズ装着

1/160秒 f2.8 チョイ流し



3070レは出発遅らせてこの釜で東上したのか


こんにちは
「2011夏紀行 その6」
9日、「快速マリンライナー号」 岡山-坂出間利用。
まだこの日は席に余裕がありましたね
2階グリーン車最後部の席を確保
コンデジでパチパチ撮りました

まずは車両区で休む・・・これは黄土色っていうのか
初めて見た

青い空 緑
感動
線路は宇野線 

児島でJR四国の運転士に交替
四国の車掌さんで一人
がいました

橋渡っている間は動画
撮影、 あっという間に四国です
坂出で下車 今回は讃岐うどん食べる時間なかった・・・っていうか金銭的余裕が
グリーン代になっちゃたので


9日、「快速マリンライナー号」 岡山-坂出間利用。
まだこの日は席に余裕がありましたね


コンデジでパチパチ撮りました


まずは車両区で休む・・・これは黄土色っていうのか



青い空 緑




児島でJR四国の運転士に交替




橋渡っている間は動画


坂出で下車 今回は讃岐うどん食べる時間なかった・・・っていうか金銭的余裕が

グリーン代になっちゃたので

こんにちは
今日からポニーさんは仕事です
写真は2日前、もう貨物もお盆休み
かと思いきや 3075レ、PF代走
で現われ
1096号機 初めて撮れました

3071レも通ってくれて感謝
運転再開は今週末から
来週


写真は2日前、もう貨物もお盆休み



1096号機 初めて撮れました


3071レも通ってくれて感謝



こんにちは
「2011夏紀行 その5」
快速「マリンライナー号」 見るのも3年振り
1号車のデザイン
カッコいいねぇ
「 ヨコよりタテで撮ったほうが迫力出せるかな
」
結果オーライ
でございました

折り返し運用で 1号車は清掃作業のためすぐには乗車になれません。
コンデジ
撮影 自分写ってら


快速「マリンライナー号」 見るのも3年振り

1号車のデザイン







折り返し運用で 1号車は清掃作業のためすぐには乗車になれません。
コンデジ


こんにちは
「2011夏紀行 その4」
遠征初日(9日)、自分にとってのハイライトはこちら
予讃線 詫間-海岸寺の有名ポイントは 3年振り3回目の訪問
「この場所で是非 貨物列車を
したい」
15時45分頃到着しましたが 3074レの通過時間を勘違いしたようで
この1時間半弱の待ちが今回の遠征で一番辛かった
なんとか日陰探して凌いでました
ダラダラ
17時10分ころ 信号が青になり 「やっと来る
」 無事撮影

桃160号機の3070レ撮影して撤収
広角で撮るか望遠気味に撮るか
線路に近づいて撮るか
ものすごく悩みましたが
まぁイイんじゃないか
この付近の道は相変わらず怖い


遠征初日(9日)、自分にとってのハイライトはこちら

予讃線 詫間-海岸寺の有名ポイントは 3年振り3回目の訪問

「この場所で是非 貨物列車を


15時45分頃到着しましたが 3074レの通過時間を勘違いしたようで

この1時間半弱の待ちが今回の遠征で一番辛かった


17時10分ころ 信号が青になり 「やっと来る



桃160号機の3070レ撮影して撤収

広角で撮るか望遠気味に撮るか



まぁイイんじゃないか

この付近の道は相変わらず怖い

