ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

東海道本線菊川駅で撮影のザ・ロイヤルエクスプレス(2024年12月14日)

2025-01-31 13:07:36 | 特急や団体列車

臨時団体列車ザ・ロイヤルエクスプレスは東海道本線西部の菊川駅にて1時間ほど停車。

特設ブースがありました。深蒸し茶発祥の地。地場産品の紹介や販売もされたと思う。(ふるさと納税も)

すでに「おもてなし」は終わっており、まぁだから自分はここに入れた訳で(一応許可はいただいた)

6週にわたってのおもてなしも この14日でフィナーレ。心を込めて手を振ります。

菊川市のマスコットキャラクター「きくのん」含め皆様お疲れ様でした。

菊川駅は新駅舎、南北自由通路整備事業中。

初代静岡県知事関口隆吉ゆかりの地、益々のご発展を。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエローT4編成ラストラン(2025年1月29日 掛川駅)

2025-01-30 14:00:48 | 700系、N700系新幹線

電気軌道検測車(でしたっけ)ドクターイエローはJR東海T4編成は昨日29日でラストラン。掛川駅にも多くのファンが。

架線柱は多いけど、柵はないので子供たちは嬉しいね。東京寄りの屋根のないところから撮影。

上り線のほうがギャラリー多かったですね。駅員さんがしっかり見守っておりました。ここは初めてにつき被りが心配されましたが、良かったよかった。

「ありがとうT4」粋な演出で泣けてきますね。お疲れ様でした。

撤収、子供連れには何か冊子みたいのプレゼントしていました。自分も欲しかったけど仕方がない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道新幹線、大人気の700系ドクターイエロー(愛野駅)

2025-01-28 13:21:50 | 700系、N700系新幹線

東海道山陽新幹線、約10日に一度検測のために東京-博多を往復するドクターイエロー。

編成あるうち引退迫るJR東海のT4編成(申し訳ありません、1月29日で引退のよう)それをカメラに収めようと大勢のファンが集まりました。

写真は去年の12月14日、東海道本線愛野駅自由通路にて。

雲がなければ富士山見えるんだけどね、残念。 この後菊川へ移動し、ザ・ロイヤルエクスプレスを撮影(後日貼ります)

日付変わり、今年1月25日16時40分、だいぶ日が長くなりましたね。

こちらT4から引き継がれるJR西日本のT5編成(試運転)。あと2年ほど頑張るようです。 「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時団体列車ザ・ロイヤルエクスプレス 回送(2024年12月 弁天島2番鉄橋)

2025-01-27 13:38:03 | 特急や団体列車

臨時団体列車ザ・ロイヤルエクスプレスは新居町から静岡まで回送。弁天島鉄橋を再び渡る。

冬の弁天島なんて2度と来ないと思っていたが、こんな豪華車両が通るなら来る。10人ぐらいのファンで賑わいました。

左手にスマホ、右手にデジカメ!!バシャバシャ撮る。トリミングしてお送りしております。

豊橋-浜松間は2026年度から315系によるワンマン運転が予定されているとか。

下り線撮影は思い切り逆光、せっかくの211系が  つづく。  「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時団体列車ザ・ロイヤルエクスプレス 新居町駅に集まるファン(2024年12月)

2025-01-25 14:14:00 | 特急や団体列車

臨時団体列車ザ・ロイヤルエクスプレス、半逆光に輝きカッコいい!!と思ったが、よく見ると電柱の影が・・撮影中にそんなの気がつかないよ~。

新居町駅でツアー客を降ろし、約15分後静岡へ回送されます。引退間近の211系を入れたり

新幹線と一緒に! 動画メインで撮影を楽しみました。

コンテナ貨物1070列車通過後に出発するのですが、この日貨物は遅延(残念)

みんなが持ってる小旗をもらいそびれたのは悔いが残る・・つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時団体臨時列車ザ・ロイヤルエクスプレス 弁天島、新居町駅(2024年12月)

2025-01-24 14:18:05 | 特急や団体列車

臨時団体列車ザ・ロイヤルエクスプレス風光明媚な浜名湖弁天島1番鉄橋を渡ります。ここにも多くのファンが集まりました。

本当は右上の歩道から撮りたかったが、少々遠慮、まぁここからでも良いです。

直前の普通列車で練習、しかし弁天島へ来るのは久しぶりだなぁ。

ツアー客は新居町駅前から専用バスにて関所などを観光後、ホテルへ向かうのかな(バスの写真を削除してしまった・・)

乗務員さんお疲れ様でした。 つづく。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団体臨時列車ザ・ロイヤルエクスプレス浜松駅出発(2024年12月)

2025-01-22 14:29:00 | 特急や団体列車

12月1日、浜松駅で出発を待つ ザ・ロイヤルエクスプレスであります。

温暖好天観光日和。ホームには一目見ようと多くのファンが集まっております。

盛大にお見送りをされ出発。

オマケ、自宅押し入れから浜松駅高架化記念のキーホルダーが見つかりました。もう45年が経つのですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時団体列車ザ・ロイヤルエクスプレス 浜松駅(2024年12月)

2025-01-21 13:39:24 | 特急や団体列車

旅程3日目、静岡から回送されるザ・ロイヤルエクスプレスは一旦浜松を通過し、おそらく高塚駅で折り返し浜松駅1番線へ。

色々な場所から撮ろう!と遠州鉄道新浜松駅から。

12月1日のお見送りには直虎ちゃんと家康くんが参加。

ツアー客はまだ駅に到着していないもよう。乗車口は一か所と思われ、そのあたりで皆が待機しているようだ。

そして11時、手を振り「いってらっしゃい!!」  つづく。「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ロイヤルエクスプレス浜松回送(2024年12月 地元)

2025-01-19 14:10:06 | 特急や団体列車

臨時観光列車ザ・ロイヤルエクスプレス行程3日目は浜松からですが、車両は静岡から回送されます

こんな豪華車両が地元を通るなんて夢のようなお話です。

12月1日は快晴、練習でやってきたのは転換クロス車、転換クロスは良いが、混雑時以外は相席しづらいよね。

そう、線路脇の工場がついに更地となり寂しいばかりで。踏切近くの桜の木もバッサリ・・

10月に記念撮影しておきました。211系といい・  「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団体臨時列車ザ・ロイヤルエクスプレスと富士山(2024年11月)

2025-01-18 14:11:32 | 特急や団体列車

団体臨時列車ザ・ロイヤルエクスプレス。富士山と一緒に撮れるお手軽ポイントといえば静岡市の長沼大橋。

写真を拡大すると乗務員室には運転士さん含む3人体制で前方を注視し、ツアー臨ですし、大事な大事なお借りもの

重機がいる付近の線路は剝がされるばかり・・ハンプもあった昔の面影がどんどん無くなってゆく・・

これは別日撮影。2月11日(祝)に211系を使用した貸し切りツアーを実施。

浜松、三島から行先は静岡車両所とのこと。2月11日に最初で最後の211系ツアーがおこなわれます!!

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光列車ザ・ロイヤルエクスプレスと減りつつある211系(2024年11月)

2025-01-16 13:14:58 | 特急や団体列車

観光列車ザ・ロイヤルエクスプレスは浜松市を通過、用事があったので時間が無く地元駅近くにて。しかし撮影者泣かせの塗色だな。

ロイヤルエクスプレス通過前に通った211系も大事な撮影対象。3両編成はもう全部廃車されたかな。

背景がどうだろうがこうだろうが必ず撮っている!

当たり前のように見て乗ってきた車がいよいよ姿を消します。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線掛川駅を通過するザ・ロイヤルエクスプレス(2024年11月 オマケあり)

2025-01-15 14:12:09 | 特急や団体列車

東急が催行し、JR東日本・伊豆急行が運行する観光列車の団体臨時列車 ザ・ロイヤルエクスプレス。

噂には聞いていたが、見たことはない。静岡県は伊豆しか通らないし、通っても四国ツアーへの甲種輸送。

(四国内ツアーに使われるるんだよね、甲種の通過時間が分からないから見れない  と思っていたら先日撮れたので後日アップします)。

自分には縁のない車両と思っていたが、登場から7年、なんとなんと「静岡・富士クルーズトレイン」として浜名湖畔の新居町駅まで乗り入れる!と聞いた時はビックリしたね。

詳細は検索していただいて、11月から6回も乗り入れてくれて、沿線はファンで賑わいました。

「富士・静岡クルーズトレイン」は3泊4日。3日目は浜松で少々観光し静岡へ。掛川駅新幹線ホームから撮影。 

オマケ、以前貼ったかもしれないが東海道新幹線60周年、掛川駅懐かしの写真

まだ貨物扱いしていた頃です。矢印が新幹線線路。 ユニーがあったんですね。

昭和52年新幹線誘致運動が始まり、10年以上に及ぶ誘致運動の結果、請願駅として30億円もの市民資金が集まり

昭和63年3月13日新幹線掛川駅が開業しました。

2020年国土地理院地図空中写真閲覧サービス  一目見た感想は駐車場ばかりだよ・・

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR浜松駅内 うなぎパイ巨大広告が登場(2025年1月)

2025-01-13 13:53:05 | 都会の風景

アクトタワーがドンと構える静岡県は西部の浜松駅。

新幹線のりば付近の柱にどこかで見たことのある包装紙・・

浜松の有名なおみやげ「うなぎパイ」 タテ3m、ヨコ0.75m、奥行き8cmの

うなぎパイオブジェを利用した映像コンテンツが昨年12月13日から放映、とてつもなく大きい。

年末年始は撮影でとても賑わっていました。

浜松を訪れた際はぜひお立ち寄りください。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月軽トラはままつ出世市

2025-01-12 14:03:27 | 都会の風景

去年の11月24日の暖かい日曜日、鍛冶町大通りを歩行者天国にしておこなわれる軽トラはままつ出世市。

例によって自分は遠州鉄道電車が通るところ(奥の高架)を撮影。

値段の安いこの時ばかりと葉物の入った袋を持つ方が多く見られました。

市長も見慣れた二人も参加。

浜松の中心部が一番賑わう日、自分の少年時代の光景を思い出します。モール街、昔はこんなだったよ。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道新幹線 京都-浜松(2024年7月旅 終着)

2025-01-10 13:40:51 | 700系、N700系新幹線

東京、四国、九州のたびもいよいよフィナーレ。京都を出発。

瀬田の唐橋を渡ると暗くなり、カメラを閉まいノンビリ過ごす。

小倉から3時間で名古屋、天気も景色も良く非常に満足。乗り換えのひかり号まで8分空きがあり喫煙ルームへ。

グリーン車すぐ横でメチャ助かる というかこのためにグリーン座ったと言っても。

乗り換えのひかり号もグリーン車。ガラガラなのですが、なぜか自分の真後ろに人がいてシートが倒しづらい・・

約30分で浜松。階段も近くてありがたい。グリーン席お世話になりました。

3日ぶりの見慣れた光景に少し落胆する。

見慣れた電車に乗り換え自宅最寄り駅へ。 3泊4日の旅を4ヶ月半かけてお送り、長々とご覧いただきありがとうございました。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする