goo blog サービス終了のお知らせ 

ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

江の島の向こうに沈む夕陽と江ノ電 その2 (2020年1月 神奈川旅)

2020-02-27 12:35:13 | 都会の風景
こんにちは  木曜日いかがお過ごしでしょうか  天気はどうでしょう   
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり神奈川撮影協会」 は2020年1月2日
「江の島と江ノ電 夕方の部」  鎌倉高校前下車、横断歩道を渡り駅方面を   昼間とは全然違う光景に出会えました   
交通量多く電車正面を捉えるのにかなり苦労したな  

沈む夕日  現在はどのあたりに? 島の中央付近? そこまで変わってるか?
ところで上の写真もそうだが富士山が見えない・・隠れているというよりこの位置からだとそもそも見えないのだろうか・・ 

波打ち際に行くことなく撤収します  富士山は見えなかったがキレイな夕日見れて満足です
「いいね!」押してくださりありがとうございます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島の向こうに沈む夕陽と江ノ電 その1 (2020年1月 神奈川旅)

2020-02-25 12:38:01 | 都会の風景
こんにちは  火曜日いかがお過ごしでしょうか  天気はどうでしょう   あたしゃ夕方歯医者で   歯、大したことなくて良かったです
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり神奈川撮影協会」 は2020年1月2日
「江の島と江ノ電 夕方の部」開始   併走区間は「見る鉄」に徹し再び鎌倉高校前下車  
江の島の向こうに沈む夕陽 初めて見ましたがとてもキレイでございました  乗ってきた列車をスパっと撮影 が、ポールが目立ってしまったな

で、例の踏切付近を見ると昼間と変わらない光景が広がっておりました   

夕陽キラの藤沢行きを撮り 自分も横断歩道を渡り海岸沿いへ    続きは後日
「いいね!」押してくださりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮は鳥居近くを走る身延線普通列車 (2020年2月 オマケは富士山イロイロ)

2020-02-23 11:42:50 | 都会の風景

こんにちは   日曜日いかがお過ごしでしょうか  今日は祝日「天皇誕生日」でございます
ワタクシの住んでる静岡県は「富士山の日」(お隣の山梨県も?)と呼ばれておりますが     
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会」 は2020年2月
初めて富士宮にやってまいりました (意外と初めてだった) 駅から数分 
とある建物(分かる人には分かる)の屋上から大きな鳥居の向こうを走る普通列車は次の西富士宮が終点  建物詳細はまた後日に

特急「ワイドビューふじかわ3号」は富士を出て身延線に(もう富士川は渡らない)  
雲ひとつかかっていない 富士山を見れるのは嬉しいです  やはり人の心を打つのであろうか 

と思ってたら上の写真から約40分後 オイオイ・・雲が出てきた・・これはヤバイかもしれん   改めて後日続く
「いいね!」押してくださりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡駅から特急「ワイドビューふじかわ3号」乗車 その2 (さった峠や富士から見える富士山 2020年2月)

2020-02-21 12:35:17 | 都会の風景
こんにちは   金曜日いかがお過ごしでしょうか  
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会」 は2020年2月9日
4年ぶりぐらいだろうか? 特急「ワイドビューふじかわ3号」乗車 373系の運転室後部から興津-由比の海岸線を眺めるのは初めて
「さった峠」(漢字が難しい)から見える富士山は有名ですね  峠の上には20年は行ってないな 

(ブログのどこかにあるはずだが)行ったときの写真を載せます  由比駅から歩くとスゴイ時間かかるだろな  

富士川を渡り富士山に向かい指差し呼称(はしていないが)    この日は名古屋行こうと思っていましたが「富士山ライブカメラ」確認したら雲ひとつなく見えたので富士のふもとへ行くことに

富士駅では3分ほど停車 進行方向が変わります 乗務員さんも交替のようです

おそば屋さんも営業していました  富士からの乗車も多く自由席だいぶ賑わってきました   続きは後日   ステキな週末を
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南モノレールは江の島駅 ルーフテラスから見える江ノ電 (2020年1月)

2020-02-19 12:31:17 | 都会の風景
こんにちは  水曜日いかがお過ごしでしょうか  天気はどうでしょう  浜松は朝冷えましたが昼間は暖かく 
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり神奈川撮影協会」 は2020年1月2日
湘南モノレールは大船駅から14分 終点湘南江の島駅に到着 初めて乗車につき
なにがなんだか右も左も分からない状態でしたが外へ出たら江ノ電の江ノ島駅付近が一望でき藤沢へ向かう電車も見えます  4時をまわりだいぶ日が傾いてきました
ここから海までは距離がありそうですね

ルーフテラスは5階 新駅ビルとなってから1年少々 まだ新しいですね

ということで鎌倉高校前へ向かうため再びホームへ  一日乗車券買っときゃよかったな かなり損してるなぁ 今さら後悔しても遅い 反省 
車内はそれほど混雑していないようです 

交換列車待ちの間 ちょこっと撮影を  この日は混雑などでダイヤが乱れており交換列車がなかなか来ず   続きは後日
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南モノレール江の島線 初乗車 (2020年1月 神奈川旅)

2020-02-18 12:06:20 | 都会の風景
こんにちは  火曜日いかがお過ごしでしょうか  天気はどうでしょう  浜松は最高気温9度 相変わらず静岡とは3度違う 
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり神奈川撮影協会」 は2020年1月2日
江ノ島から藤沢 遅い昼食をとり大船へ移動 「なんで大船?」 そう 一度乗ってみたかった「湘南モノレール」

モノレールは跨座式と写真のような懸垂式の2種に分別されるのでしょうか  後者に乗るのはワタクシ初めてです  ぶら下がってる~ 

1月2日 午後4時前でしたが結構なお客さんで 自分が座ったボックス席もおばあちゃんと娘さん二人で埋まりました
途中駅で列車交換 多くの方が下車  

最高速度75キロ ジェットコースターなみのアップダウン    トンネル カーブ 急勾配 
なかなかのモノでした (個人感想)  懸垂式でぶら下がってるから いくら振り回されても落ちることはありません  
懸垂式モノレールは日本で2つだけ 貴重な体験をお約束します とのこと    ハイ  させていただきました

相模湾が見えてきました  別荘とかあるのでしょうか

湘南江の島駅到着  「の」はひらがななんですね  初乗車とても楽しかったです   続きは後日
「いいね!」押してくださりありがとうございます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電は藤沢駅ホーム (2020年1月 神奈川旅 大船へ移動  オマケ、急行「東海」)

2020-02-15 16:06:43 | 都会の風景
こんにちは  土曜日いかがお過ごしでしょうか  曇りでしたが暖かく身体には優しい気候でした  が、日曜は雨が降りそうです
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり神奈川撮影協会」 は2020年1月2日
大賑わいの江ノ島駅から藤沢へ(車内はさほど混んでおらず助かり)移動しました 
ホームには夕空と江ノ島に富士山    この光景を撮るために今回来たのですがどうでしょう? 先程は富士山見えなかったけど 

藤沢駅近くで遅い昼食を    ついでに中心部を撮影 

で、また江ノ電で江ノ島行くのもなんなんでJRにて大船駅へ ここへ立つのは久しぶりだ

有名な大カーブ 15両編成はとても長い  地元浜松で見れるのはせいぜい8両

大カーブをアウトから撮る  よくやってたな 懐かしい  急行「東海」  何年前の撮影か忘れたがこのときは11両編成
急行「ごてんば」と併結し堂々16両編成を組んでいた時代もありました   「いいね!」押してくださりありがとうございます。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道は狐ヶ崎駅付近の風景その3 (2020年1月 谷津沢川水路橋)

2020-02-13 12:07:16 | 都会の風景
こんにちは   木曜日いかがお過ごしでしょうか  浜松は20度まで気温が上がりました
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会」 は2020年1月
清水区にある狐ヶ崎(きつねがさき)駅から徒歩1分のところにある 線路の上を川が流れ(ふつうは上下逆だが)でまたその上に歩道がある全国的に珍しい谷津沢川の水路橋 
富士山も見えておりますが電柱が・・・

簡単にいうと
かつてここは(川も流れていた)丘陵地のため地続きでしたが東海道本線を通すために切通しの工事をし削ってしまいました
川は下流地域の農業用水として必要だったので 橋を架け農業用水を確保させた ということです

橋から200メートルほど 川の上流側へ来てみました  水路橋まで暗渠(あんきょ)になっております

水路橋を経てまた流れを見ることができます   トンネルくぐり橋を渡る川はなかなかないと思う

中央の民家の奥に富士山が見えます  久能山のふもとが源流で北へ向かって流れる   というのは
(北から南に流れるのが当たり前と思っていた)浜松市民(ワタクシ)にとって不思議に思えてしょうがないのであります    その他写真はまた後日
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電は江ノ島駅近くのSカーブにて撮影 その2(2020年1月)

2020-02-12 12:18:51 | 都会の風景
こんにちは  水曜日いかがお過ごしでしょうか  浜松は暖かい一日でした  が、今夜から日曜まで雨予報・・・あめ・・・・はツライですね
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり神奈川撮影協会」 は2020年1月2日
江ノ電は江ノ島駅を発車しましたが ずいぶんと狭いところを通りますね  が、これは歴史のある鉄道の証かと  右は住宅の敷地なのでしょうか

「ギュイーンギュイーン」と音たてながら?Sカーブへ バイクのお兄さんも通過を見守ります
次回訪れたときは動画撮影してみよう  夏の夕方でも 

併用軌道区間を腰越へ向かいます  バイクもゴー   江ノ電は「鉄道扱い」で併用軌道区間走れないのですが手続きをして走れることになっております

疲れてきたしお腹も空いたし撤収 江ノ島駅付近で昼食とろうと思ったがどこも混んでそうだし・・
一日乗車券買わなかったのを後悔しながら「お金余分にかかっても藤沢に戻ろう」  どうやら思考回路にも疲れが出ているようだ     続きは後日
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電は江ノ島駅近くのSカーブにて撮影 その1(2020年1月)

2020-02-10 12:24:04 | 都会の風景
こんにちは  月曜日いかがお過ごしでしょうか   浜松は寒かったです 静岡と最高気温3度以上違いました・・・
ということで 適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり神奈川撮影協会」 は2020年1月2日
江ノ島電鉄は明治35年に開業しほぼ当時の路線で営業している電車としては日本で最古
龍口寺前交差点付近は約400Mが併用軌道区間となっており 今日はお正月で道路も混雑しているのか安全運行のため
交通整理されている方がいらっしゃいました  電車来ないときは左奥の車内でで待機していました ご苦労様です

このSカーブは日本の普通鉄道としては最小であるR=28Mで敷設(看板の文のまま)
この日は4両がギュイーンギュイーン と音をたててたかは覚えていないが道路を横切るシーンは
自身あまり見たことのない光景です 電車と車と人がバランスをとりながら共存するユニークな空間となっております(看板の文ほぼパクリ (笑))

壁に埋まっている江ノ電 「江ノ電もなか」で有名「扇屋」さんで もなか買ってどこかで座って食べればよかったな 
だいぶ疲れてきたワン    後日続く
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電は江ノ島駅付近の風景 その1 (2020年1月)

2020-02-08 12:15:06 | 都会の風景
こんにちは  土曜日いかがお過ごしでしょうか   今日は暖かでしたが夕方の浜松は風ビュービューで自転車漕ぐ足が・・
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり神奈川撮影協会」 は2020年1月2日
江ノ電は途中駅で一番乗降の多いと思われる江ノ島駅 初めて降り立ちました

お正月ということもあり人の往来多かったですね  次回は紫陽花が見頃の鎌倉周辺に行ってみようかと 

大混雑の車内からチラっと見えた県道との併用軌道区間へ 右側にある龍口寺で初詣された方も電車通過シーンを眺めております 

Sカーブをゆっくりと曲がり腰越に向かいます  穏やかな日差しで暖かでしたがワタクシちょっと疲れがでてきた・・(早いな)
この先の併用軌道での撮影は断念   今思うともったいないことした 
どこかのカフェでリフレッシュすればよかったな  

併用軌道とSカーブが紹介されておりますが 読めます?  次回もSカーブ撮影編を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市東区 バス停横の菜の花 (オマケは夕方の貨物列車)

2020-02-07 12:14:20 | 都会の風景
こんにちは  金曜日いかがお過ごしでしょうか   寒さは来週前半まで続きそうです
今日も冷たかったのですが 浜松にしては珍しく「風が吹いていない」  これには母も同感で   そう、それと今朝クルマに雪が積もっていました 初雪かな。  
撮影は2月2日  浜松市東区 旧国道1号線 天竜川橋梁西側のバス停横に菜の花が咲き始めました

菜の花を見れるのは自宅近所だとここだけでしょうか 地元の方に感謝です 次週末も寄れたら咲き具合(見るとまだ咲き始めかな)確認してみます    

オマケ、久しぶりに散歩 貨物行き交う16時20分  冬至の頃と比べれば全然明るくなりましたね  が、日差しはまだ冬です
明日も寒そうなので風邪ひかないように気をつけないと(と思ったが土曜は暖かそうです)   ステキな週末を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電は鎌倉高校前駅付近の風景 その2(2020年1月 聖地初訪問)

2020-02-05 11:43:56 | 都会の風景
こんにちは  水曜日いかがお過ごしでしょうか   浜松は今日も風が強いですね 明日はさらに・・・
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり神奈川撮影協会」 は2020年1月2日
箱根駅伝往路観戦後 藤沢経由 江ノ電は鎌倉高校前   この日の撮影目標はこの付近で海と夕陽と列車 に富士山見えればラッキー
ということでロケハンを   相模湾でしょうか 砂浜で青春(あおはる)を楽しんでおります  ワタクシも砂浜に降りたかったが

聖地となっている踏切付近の写真をもう1枚・・個人的には苦笑するしかなかった  列車内もすごい人だ・・ 1月2日13時すぎはこんな状況でございました

踏切付近 別角度にてもう一枚

テレビでよく見る江ノ島 えのしまだぁ  肉眼では初めて  はいいのだがこの構図内に富士山は入ってるのだろうか? ずっと考えていた

ロケハンささっと済ませ とにかくこの激バから逃げることにした やってきた列車もパンク状態だった    後日続く
「いいね!」押してくださりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年「あの年の冬」 浜松駅に入線する700系新幹線や静岡浅間神社の節分祭

2020-02-03 12:17:35 | 都会の風景
こんにちは  2月3日の月曜日  今日は「節分」ですね いかがお過ごしでしょうか  曇りベースでしたが土日よりは暖かかったです
久々お送りするポニーさんの「あの年の冬」 4年前の2016年2月です  浜松駅にもう停まることはない700系新幹線
東海道ラストランが近づいてきました  2月12日からは車体装飾がされるようです  運用調べて撮りにいかなくちゃ 

静岡浅間神社では恒例の「節分祭」がおこなわれます  今年のゲストは誰なんでしょう?
豆まきは15時半過ぎから始まると思われます  ワタクシのいる所までは届かないなぁ・・残念
静岡は暖かいですが陰るとやはり寒くなるので服装には気をつけましょう


梅とねこやなぎの枝を麻糸で束ねた「おにやらぼう」 で「鬼」と書かれた戸を叩き鬼を追い払い厄払いをします
ワタクシも何年か後にはやらないとイカン

数年前「おにやらぼう おにやらぼう  叩いていくうちに  ごてあらボーになっていくんですよね」 と
静岡ネタでボケる(予想通り 個人感想)人気女性アナウンサーは今年も元気に豆まきするそうです 福をもらいに行きましょう 
(三島駅通路の看板でしたが 今もあるかな?  ごてあらポーはワタクシ好きでよく食べます)
「いいね!」押してくださりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄名古屋からひと駅 米野駅夕暮れの風景(2019年10月)

2020-02-01 14:46:03 | 都会の風景
こんにちは   2月1日 土曜日いかがお過ごしでしょうか  2020年も一ヶ月が経ちました    前回のマッサージからも一ヶ月経ちます そろそろ行きたいのだが・・
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり愛知撮影協会」 は昨年10月の残り 近鉄名古屋本線名古屋からひと駅目 米野(こめの)
簡素な駅舎ですが有人駅です  ワタクシよく来ていますが外壁新しくした?前は白かった気がするが?(暗いから白く見えない?)
駅を出ると住宅地が広がっております  右奥に見えるのが名古屋駅前の高層ビル  歩けない距離ではないと思いますが 歩きません(苦笑)

反対側にはJRの車両所がド~ンと広がっております  昼間は何度も訪れてますが夕方は無く 照明灯いているのを撮影するのは初めてです

露出アンダーでスイマセン  何度も書いてますが米野駅は近鉄、JR列車が撮影できるお手軽ポイントで好きです  

普通列車で名古屋へ戻ります  昼間よりネオン輝く夕暮れ時のほうが やはりドラマティックに見える 
「いいね!」押してくださりありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする