浅草から銀座まで18分、近そうだが意外とかかる。
11時前、小腹が空いたので人気の木村屋総本店
こんなご時世でも98円(確か)で売ってくれることに感謝。
有名4丁目交差点で頬張る。
正月訪れたときは曇りで、晴天に感動。
有楽町駅へ、数寄屋橋交差点でしょうか。どこも人が多いね つづく。 「いいね」ありがとうございます。
浅草から銀座まで18分、近そうだが意外とかかる。
11時前、小腹が空いたので人気の木村屋総本店
こんなご時世でも98円(確か)で売ってくれることに感謝。
有名4丁目交差点で頬張る。
正月訪れたときは曇りで、晴天に感動。
有楽町駅へ、数寄屋橋交差点でしょうか。どこも人が多いね つづく。 「いいね」ありがとうございます。
日本屈指の観光スポット浅草、人力車に乗ってもらおうと躍起になっております。
ということで雷門向かいのビル、屋上から階段をひとつ下ると
金網の一部に穴が開いていて、写真を撮れるという粋な計らい!
タテ、ヨコどちらがお好みですか? いずれにしろ午前10時でこの人だかり。
浅草は何年ぶりだろう?。このビルの存在を知って来たくなった。
30分ほどで撤収し再び銀座線へ、5時55分ではありません。意味が分からない?何なんだろう? つづく。
上野東京ライン普通列車にて上野まで、神田秋葉原御徒町には停まらないし、眺めも良い!
中央改札前で何気なく撮ったが、壁絵の存在を知ったのは帰宅後のPCだった。東北にゆかりのある絵だそうです。
コンビニで買い物をし階段を下ると。
当ブログおなじみ銀座線、側面に浅草駅2番線到着の列車に乗り
1番出口を上がれば
雷門へは近いと思われる(確か) 私は矢印のビルへ つづく。 「いいね」ありがとうございます。
GW後半 浅草、お台場、新橋を経由し渋谷へ。都合により渋谷を先に貼ります。
ホームが橋の上(4年前?)になってからの利用は初めて。左の陸橋にてJR渋谷駅方向へ。
再開発でこんなでっかいビル(スクランブルスクエア?)も建てられ、昔の面影は無くなったが矢印付近
このあたりに東急東横線渋谷駅があったと思われ、特徴的なかまぼこ屋根や、メガネ型壁などの意匠が再現されました。
こちらがかまぼこ屋根地上駅時代。 2013年3月15日をもって地上駅舎での営業を終了。
壁には2020年オリンピック・パラリンピック夏季大会を東京で!! 懸命な招致活動の結果2013年9月8日、東京に決定しました。
皆さん公約は? あれから11年、まもなくパリ五輪開会式。 生では観れないからハイライトにて。
2024年GW後半の朝7時、JR東海特急型373系!が来ましたが回送なので乗れません。次の普電にて掛川へ。
新幹線ホームへ、アクリル板越しだが良いロケーション。
新幹線の車窓、何回も載せている茶畑ですが、5月は特別。
緑も美しいし、水も透き通っている。
富士山もしっかり見えた。
上り列車からだと見るのが難しいカラフル住宅群。
変貌を遂げる高輪ゲートウェイ駅付近、憧れのサンライズを眺めながら東京へ。
下車後目指すは上野、「3、4番線まで遠いなぁ」って思ってたら、上野東京ラインにちょうどいい列車があった!! つづく。
「いいね」ありがとうございます。
京都を出発進行!特急サンダーバードを追い抜く。
トンネルを抜けどこかで京阪電車石山坂本線を跨ぎ、有名な瀬田の唐橋を見るが、現在工事中のようで・・
快晴の日に乗ることは珍しく、ほんの少しですが琵琶湖の水面を確認できる。
近江鉄道との併走区間、18時半前でも太陽はこの高さ。こんなイイ所で散歩できるなんてうらやましい。
彦根市の街並みが過ぎると東海道線を跨ぎ
大きく右カーブし、東へ進路を取ると夕日とさようなら。 つづく。「いいね」ありがとうございます。
5年ぶりの京都駅ですが、その時はすぐに乗り換えたので、通路を歩くのは10年ぶりかも。まず一服してから
最上階へ。階段ではプロジェクションマッピングが!!明るい時間だけど楽しめた。
調べたところ高低差30メートル、171段もあります。
景色を楽しんだり、伊勢丹でお買いものも。外国人観光客にも人気。
18時前ですがすごい賑わいです。
八ッ橋を買いホームへ。浜松、静岡停車のひかり号は新大阪発臨時のぞみ号を退避するので、7分ほど停まります。
たくさんの方が乗り込むのでまぁ長時間停車はイイのかもしれない。
別日撮影、もうちょっと上か? つづく。 「いいね」ありがとうございます。
10時すぎの岡山市路面電車のりば、前日に続き「KURO☓夢二」乗車することに。
確か一日4便しかないから混むのは予想していたが、まぁたくさんいた。
待てど暮らせど混む人よ♪
やるせなくはない 岡山電気軌道さんも喜んでいるだろう。
で、城下電停にて下車
大正ロマンあふれる車両、乗ってみてください。
岡山駅前に戻る。駅舎まで意外と距離があるんだよね。「いいね」ありがとうございます。
5月3日GW後半戦のスタート、岡山駅は各地へ向かうお客さんで賑わっております。9時46分発普通三原行きはスゴイ人だ。
岡山には貴重な車両多く、至る所に同業様
至宝と呼んでいい国鉄色、まだまだ頑張りそうです 新幹線も見える。
貨物列車も走る、レトロな東階段からゲット
EF210と観光列車
車体は古いが全車グリーン席 あぁ休日なんだな 賑わいってイイね
改札を抜ける・・賑わいどこの騒ぎではなかった・・・乗り遅れないよう余裕を持って つづく。
「いいね」ありがとうございます。