goo blog サービス終了のお知らせ 

ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

静岡鉄道日吉町駅前「oiⅿodo」 冷やし焼き芋とA3000(2022年5月)

2022-05-28 15:15:44 | 都会の風景

こんにちは 今日の静岡の最高気温は30度でしょうか、暑かったですね。

焼き芋が流行っておりますが、静岡市中心部は静鉄電車日吉町駅踏切近くにて。

椅子に座り、隣に購入した焼き芋を置き(早く食べたかったのに)待つこと3分

電車と一緒に撮影です。しかし芋の割り方がぶしょったい(方言)

焼き芋はもうスイーツです、冷えているとなおさら(個人感) メチャ美味しかったです。

最近ペイペイでの支払いがスムーズにできるようになりました。

日吉町駅ホームには看板もあります。店は改札出て踏切渡りすぐ。

一番人気「oiⅿodoカップ」  次回はいただこうと思っております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年5月15日の東静岡駅(ホビーショーもトレインフェスタも入らず)

2022-05-16 12:33:56 | 都会の風景

こんにちは。

先週末の静岡市は3年ぶりに一般公開された「ホビーショー」や

下の写真のグランシップでは「トレインフェスタ」 どちらも大盛況。

緑印付近ではミニSLを楽しんだことでしょう。

私は共に入らなかったですが、日曜日の午後2時すぎ、東静岡駅の賑わいを感じてきました。

そして30周年を迎えたJR東海「さわやかウオーキング」ではJR貨物静岡貨物駅が

「初」一般公開され!この特別イベントには4000人を超える!人が参加したそうです。

地元ニュースでは11時頃、キャラ桃やEF64を撮影されている方が映っていました、うらやましい。

せっかく東静岡駅まで来たので、「新幹線撮って帰ろう」で写したら偶然並んでくれた!

貨物の位置がもう少し手前なら。

連動イベントでおこなわれた静岡鉄道長沼車庫では1000形運転体験や、

左端の「デワ1号」が修復、塗装され展示されました。私は「デワ1号」撮影がメイン  また後日。

業者向け、小中高生の招待、土日は3年ぶりの一般公開で活気があり、

静岡は完全に模型の街になった、模型マニアの交流を静岡でやりたい」とおっしゃってました。

普電で掛川、恒例の金山寺味噌を買い、次に乗った列車はこちらも恒例の313系旧セントラル車。

16時10分、私のチョイ旅は終了(早)  「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は清水駅東口から見る211系(2022年4月 オマケは富士山)

2022-05-13 12:11:47 | 都会の風景

こんにちは。

東海道本線は清水駅東口の自由通路からお送りしております。

4月23日土曜日の朝10時前、たくさんの方が列車を待っておりますが

来たのは短い3両編成(苦笑) まぁほとんどが3駅目の静岡で降りるから?(個人見解)

建物など若干ジオラマっぽく見えますね。  手前の木に関してはまた明日。

富士山はかすかに見えました。

オマケは5月4日、新幹線から見えた富士山  感動しますわ。  

明日の浜松は昼過ぎから晴れるようです。日曜日は曇りの予感がします。  ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県藤枝市は郷土博物館「静岡の鉄道展」(2022年5月)

2022-05-07 14:58:41 | 静岡の歴史、お茶、廃線

こんにちは。

5月4日9時頃、東海道本線は藤枝駅で下車、静岡県中部のベットタウンとして発展を遂げております。

恒例!駅前にてシェアサイクルを。

寄り道しながら40分で蓮華寺池公園へ。  すごい賑わいでした。

ワタクシ、ここは初めて! やっと来れたなぁ!  すごい広いんだな。

「藤」で有名ですね、来年は是非その時期に。

敷地内の藤枝市郷土博物館・文学館へ。

静岡の鉄道展 絶賛開催中!  入場料200円かな、訪れた4日は無料でした。

今年は日本の鉄道開業から150年目を迎えます。

あたしゃ東京の高輪で鉄道の石垣を見たいのだが、もう無理でしょう。

昭和34年「こだま高速度試験」がおこなわれた「新幹線原点のまち 藤枝」  

0系新幹線のシート(後期)がお出迎え。

展示物満載で歴史を感じることができます、是非一度。 

来週末はトレインフェスタもあるんだな。

藤枝地区といえば20年以上前、ブルトレ撮影していたなぁ。 列車名は覚えていない・

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道や天竜浜名湖鉄道は「お茶」の団体列車(2022年5月 オマケいろいろ)

2022-05-05 13:31:11 | 静岡の歴史、お茶、廃線

こんにちは  今日は「立夏」ですね、夏の訪れです。現在の浜松は穏やかに晴れております。

表紙は静岡鉄道で5月3、4日に運転された企画列車の新静岡へ回送シーン。

春のお茶まつりウイークの一環、ビールやソフトドリンクにお茶料理も楽しめます。

こちらは4、5日  天竜浜名湖鉄道は掛川駅から両日2往復された

「スローライフトレインで行く O-CHA旅!」  3両も写る珍しいシーン。

オマケは昨日、静岡市中心部「おまち」を訪れたらサンバカーニバルが!  ノリノリです。

駿府城公園でも「ピクニックガーデン」とかで賑わっていました  良かったですね。

みんな楽しんでいたな!  静岡県中部の方なら分かると思う有名な公園です。 場所はまた後日。

ステキな「こどもの日」を。    「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜浜名湖鉄道は「ゆるキャン△列車」と茶畑(2021年6月 オマケはお茶)

2022-05-04 16:16:23 | 静岡の歴史、お茶、廃線

こんにちは。

お茶の話題ということで、まずは天浜線「ゆるキャン△列車」と茶畑  昨年6月撮影。

静岡駅北口から階段を下り、1分弱  しずチカ茶店「一茶」 美味しいお茶をいただけます。 

呉服町通り、ローソンの交差点から。  右が昨日紹介した「きみくら」

左が抹茶ジェラートで有名な「ななや」

濃さ七段階の真ん中を食べたのが一昨年の10月だって・

もうそんな経っているんだ。

各地でおこなわれております。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜浜名湖鉄道 茶畑と防霜ファンと列車(2021年5月 オマケはお茶屋さん きみくら)

2022-05-03 12:14:35 | 静岡の歴史、お茶、廃線

こんにちは。 お茶どころ静岡のラジオ番組、この時期はお茶の話題が多いです。

天竜浜名湖鉄道は敷地-遠江一宮 茶畑には多くの「防霜ファン」が。

新茶の時期は気温にデリケート、冷えるとお茶の芽が遅霜により最悪枯れてしまうことがあるそうで

ファンを回して空気をかくはんすることにより霜の被害を防いでいるのであります。

昨日今日と冷えているのでフル稼働しているかも?

話題は変わり、先月オープンした「日本茶きみくら静岡呉服町店」へ。

静岡店限定の「あんみつ」と初摘み新茶を。「あんみつ」なんて幼少時の浜松モール街「千疋屋」以来だ(おそらく) 

お茶も当然ですが、個人的に「あんこ」がメチャ美味しかった!

どら焼きはこれから食べます。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする