こんにちは 2021年5月30日の日曜日です。
浜松は晴れていますが、風が音をたてております・・
撮影は6年前の5月30日 100年以上の歴史を紡ぐ早慶戦
今テレビ観戦中です。制限されたなか、対策をしたうえで両チーム懸命な応援を繰り広げております。
早く大きな声で「ハイ ゴーゴーゴー」したいですね。収束して通常に戻ったら満員札止め必至か。
オマケは帰りに東急線利用
蒲田駅また行きたいし乗りたいな。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
こんにちは 2021年5月30日の日曜日です。
浜松は晴れていますが、風が音をたてております・・
撮影は6年前の5月30日 100年以上の歴史を紡ぐ早慶戦
今テレビ観戦中です。制限されたなか、対策をしたうえで両チーム懸命な応援を繰り広げております。
早く大きな声で「ハイ ゴーゴーゴー」したいですね。収束して通常に戻ったら満員札止め必至か。
オマケは帰りに東急線利用
蒲田駅また行きたいし乗りたいな。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
こんにちは 2021年5月28日の金曜日。
今から288年前(享保18年)、徳川吉宗の時代 隅田川は両国付近で川開きの花火が上がった日だそうです。
両国橋を挟んで上流に「玉屋」、下流に「鍵屋」がそれぞれ花火を打ち上げました あの掛け声はここから始まったようです。
ということで
撮影は一昨日26日夜 「皆既月食 スーパームーン」 ほとんどのニュース、気象情報で取り上げられ
静岡県は微妙な状況と伝えていました。
家を出ると上空はやはり雲に覆われており、「どうせ」と思いながらも歩を進めいつもの陸橋へ。
20時まわりましたが「さっぱり」。 気分転換に「闇鉄」 私にはこれがある!
「いつ以来だろ」と思いながら「ホームライナー浜松3号」を。
雲がなければ写っているはず(悔) 17分の上り貨物撮り撤収
付近には10人ほどいらっしゃいました。
「闇鉄」、次回は8月天竜川河川敷の花火大会。 隅田川もどうでしょう 上がってほしいですね(祈)
ステキな週末を。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
こんにちは 2021年5月29日の土曜日です。
東海道本線は浜松から東へ5つ目の袋井駅から南へ、徒歩3分ほど
調整池か?ここで2回ほど新幹線撮影しました。
袋井駅自由通路から、矢印が撮影場所。
今年に入ってからかな おや・・池周辺に重機が・・埋め立て? 木も伐採され 宅地造成でしょうか。
3月の新幹線内から、黄色が袋井駅、池はどうなる?全部埋めるの?
しばらく通ってないので、どうなっているかな。 また確認に行ってきます。
オマケ、袋井は「日本一長い軽便鉄道」の始発駅 駅前に案内板があります。
袋井市郷土資料館展示
同 海線と山線。 相良付近は風光明媚だったのだろうな。
東海道新幹線の下をくぐる模型も展示されていました。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
こんにちは 2021年5月24日の月曜日です。
撮影は4月
東海道本線は211系普通列車沼津行き乗車 運転室後部に座り楽しむ旅 続き。
静岡貨物駅にDE10がいた、珍しいな。
草薙-清水、静岡鉄道併走区間 A3000との出会い。
興津駅手前、有名な清見寺の跨線橋 清見寺付近の記事は後日に。
興津以東はあまり利用しないのでとても楽しみ、富士山頂だけ見えた この時期は見れればOK。
由比、蒲原など歴史ある建物多いから一度散策したい、レンタサイクルがあれば・・。
富士川橋梁、上り線はトラス橋でないので撮影しやすい。
乗車時間1時間50分、吉原駅下車 紅白エントツが多い、富士地区は製紙で有名。
企業多くタクシーも待機 周囲見渡すの忘れたが、前に見えるのは駅舎でなく駐輪場かと。
オマケ、確かに夜は。 岳南電車に乗り換え つづく。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
こんにちは 2021年5月22日の土曜日です。 浜松は曇り。
撮影は年4月
東海道本線は211系普通列車沼津行き乗車 運転室後部に座り楽しみますが、もう何回目だろうか
まぁ毎度乗っても座っても楽しいです。
先日田んぼ脇から列車撮影し記事にしましたが、高い位置から見れる車窓からの風景のほうが良い感じがある。
菊川-金谷 昨日も似た写真貼ってたな・
1日の牧之原台地での竜巻とみられる突風 被災された方、お見舞い申し上げます。
このあたりが「倉沢の棚田」かな 晴天夕方の景色を見てみたい。
金谷駅手前で上下線が分かれます (左は旧線か) 信号がかなり高所にあります
これがなかなか撮りにくい・・。
大井川を渡り島田を出て左カーブすると六合、藤枝へのほぼ直線区間 やや下り勾配
六合駅前には1960年11月21日 この直線でクモヤ93000が175キロの狭軌最高記録達成の記念碑があります。
福山レールエクスプレスとすれ違い。 西濃貨物は撮れず。
焼津駅、レール降ろし中でしょうか 大人数での作業、ご苦労様です。
静岡駅手前3075レ、午前中は多くの下り貨物とすれ違うので楽しいです。
後日に続く。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
こんにちは 2021年5月21日の金曜日。
今日は「翼よ!あれが巴里の灯だ」 パリのル・ブルジェ空港に着陸した日だそうです。 100年近く前のお話です。
撮影は4月
東海道本線は金谷-菊川 通称「カナキク」 のどかな風景が広がります。
今回偶然にも新幹線が通ってくれて嬉しかったな、バシャバシャ撮りました。
オマケは別の日 開港から今年で12年が経つ富士山静岡空港、初めて訪れました。
昼食後、3F展望デッキへ
パノラマで撮りましたが広いねぇ(あたりまえだろ) 東海道新幹線はこの下を通っているのかな。
正午すぎ、福岡からの便が到着しました。
ラッキーなことに富士山が見えました。中央は藤枝市街か、右奥は焼津かと。
冬の夕方は景色イイんだろな。
空港のある牧之原市は5月1日に竜巻とみられる突風で被害がでました、お見舞い申し上げます。
札幌丘珠行きを見送り帰路へ。
母と一緒でしたが、飛行機が好きなようで満足しておりました。 余った写真はネタ薄時に。
文字の大きさバラバラですいません。 ステキな週末を。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
こんにちは 2021年5月20日の木曜日です。
撮影は4月
東海道本線は浜松から2駅目、豊田町から北へ 有名な「熊野(ゆや)の長藤」
月曜日でしたが多くの方が鑑賞していました。 土日はすごかっただろうな。
バシャバシャ撮るのが優先で・・来年は座ってゆっくり観賞したい。
長藤のすぐ近く、天竜川堤防道路からも見える「池田の渡し歴史風景館」
池田地区と天竜川渡舟の歴史を展示紹介しておりますが、この日は休館・・後日訪問したのでその様子は6月に。
オマケは昨年「ホームライナー静岡36号」とEF65のすれ違い。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
こんにちは 2021年5月19日の水曜日です。 気象では今日から新「平年値」スタート
そして「桶狭間の戦い」があった日とテレビで言っておりました。
撮影は4月
東海道本線は浜松から2駅目、豊田町から北へ 有名な「熊野の長藤」
ずっと「くまの」と読むと思っていましたが「ゆや」なのですね・・(恥) 先月初めて見に行ってきました。
案内板 毎年見に来てる方によると、今年は「それほど長くない」と言っておりました。
私は初めてにつき・。
静岡県では藤枝の「蓮華寺池公園」が有名です。
白いのもフジだろうか? 相変わらず花は・・
東海道本線豊田町駅からはかなり距離があります。
オマケは豊田町駅付近、EF66と桜 明日につづく。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
こんにちは 月曜日いかがお過ごしでしょうか。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんのブログ「一人しずおか撮影協会」
2021年4月28日、静岡市清水区ベイエリアに20年ぶりにミニ遊園地「清水マリーナサーカス」がオープンしました。
「メリーゴーランド」や「くるくるコースター」 ホントにくるくる回っていて、楽しさが伝わってきた。
海を眺めながらご家族で楽しめるエリア。
静岡の気温は29度まで上がったようですが、風が強くて帽子かぶれず、けっこう日に焼けました。
港地区の益々のご発展を祈っております。
オマケは地元の朝、EF210とムドEF65 5091レを。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
こんにちは 土曜日いかがお過ごしでしょうか
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会」 は5月1日。
東海道本線は磐田-御厨間に広がる田んぼ、初めて訪れました。
電車は313系+211系6連。
9時頃、2078レが通りましたがコキ4両・・? メチャ短かいじゃん・・GWなんだな。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。