サンライズ号の撮影も無事終わり朝食を買いに駅ナカのコンビニへ。そう、素泊まりプランであります。
悔いの残らないよういろいろ撮影
臨時寝台特急サンライズ出雲号・・これはホームに行くべきだった
9時10分チェックアウト お世話になりました。
レール支柱の造形美
観光列車の停まるホームの奥にラッピングDC イイねぇ 「いいね」ありがとうございます。
サンライズ号の撮影も無事終わり朝食を買いに駅ナカのコンビニへ。そう、素泊まりプランであります。
悔いの残らないよういろいろ撮影
臨時寝台特急サンライズ出雲号・・これはホームに行くべきだった
9時10分チェックアウト お世話になりました。
レール支柱の造形美
観光列車の停まるホームの奥にラッピングDC イイねぇ 「いいね」ありがとうございます。
一夜明け5月3日快晴の岡山市
就寝前にサンライズ、目が覚めたらサンライズ!! この部屋でずっと暮らしていたい。
上下列車とも部屋から見える線に入るのは前から知っていた。 モロ逆光も承知、嬉しい悲鳴・
一足お先に出発は「瀬戸号」 5月となると瀬戸大橋を渡ると共にサンライズとはいかない
出雲も出発、こちらはまだまだ長い道程だ。 「いいね」ありがとうございます。
部屋に戻り風呂に入ってホッと一息。 少しだけ開く窓から入る外気が気持ち良かったね。
撮影は窓越し、部屋は真っ暗にしたほうがよいです。
これを撮るためにここに泊まる! 22時21分多くのファンが見守るなか まずサンライズ瀬戸号が入線。
ほどなくして出雲号が現る。 瀬戸号のお客さんも加わり連結シーン(個人的にはガッチャンコと呼んでいる)は大人気。
シャッター速度スローでブレを心配しましたが、ほぼオッケー!! 気分良く就寝 つづく。
「いいね」ありがとうございます。
5月2日JR岡山駅の19時半、津山線吉備線ホームは帰宅の途につかれる方多し
翌日3日はもっと賑わっていたであろう
夕食は駅ビルのラーメン屋さん、旅先だと普段より多く食べられる
替玉もしました
気分良くホテルへ つづく。 「いいね」ありがとうございます。
ホテルで小休止、18時50分頃引退が発表された500系新幹線こだま号を撮り再びホームへ。
19時をまわりました、ロマンチックな上屋。 明日から連休でワクワクだろう。
そしてこちらも6月14日で運用を終える381系国鉄色特急やくも号最後の撮影。
乗りたかったけどねぇ
撮影日5月2日の同業様はチラホラ。3日はすごかっただろうな。普電を待つ方も引退を知っているか列車を見ているようです。
「いいね」ありがとうございます。
5月2日は平日、生活を感じる光景を見れて良かった。翌日の3日は祝日で雰囲気は大きく異なるかと。
本日泊まるホテルは右奥
自由通路からも列車が見えるんだな、うらやましい!あこがれの地であります!
チェックインし部屋は8階。 昔はこちら側にも駅舎があったそうで。
素晴らしい夕景 5月2日はギリギリだせる宿泊料、3日の祝日からはとんでもないお値段・・つづく。
「いいね」ありがとうございます。
昨日は夏至、雨は昼過ぎにはやみ19時はご覧の通り。 久しぶりに日の沈む瞬間を見た。
私は階段に一番近くなる号車に乗るのだが、まぁイイんじゃないかい お疲れ様でした。
ホームライナー浜松1号 浜松までの方はほとんどが新幹線利用。 「いいね」ありがとうございます。
またまたGWの岡山駅、6月15日にて国鉄型381系特急やくも号の運用を終了し、全車273系になりました。
先日も貼りましたが、一部の上屋や飾り?がとてもレトロで魅力的
大正12年なんて
連絡橋の壁も木造
GWですが2日は平日、マリンライナーはいつも混雑する。
津山線も利用客は多い 電車、ディーゼル 新車やレトロ 何度来ても楽しめる岡山駅 つづく。
まだ全然明るい時間帯に帰りますが乗る方は多く(エコパアリーナでコンサートあるかも)
どうせ座れないのなら「先頭車で前方風景でも」と思って乗りこんだら
なんとベスポジに座れた(優先席ではないよ)ので対向列車を撮影
上手く撮れたのは2枚、窓が汚れているのは仕方ない
そう、午後はまたまた新静岡からバスで20分、ホームランドームは一度入ってみたかった!
昔はピッチングマシンに合わせて振っていたが、今は投手の映像に合わせにゃいかん・・タイミングは合わんし振りも鈍い
安いバット買って素振り何千回とやってからまたトライ。
どこかのテレビでやっていてね「やってみたい!」が実現した。
何十年キャッチボールしていない人がいきなりやったって無理に決まっている(泣)
サッカーもね、思っていたのよりボールが小さくて重い・
オートピンポンもやって満足 また来ます。 「いいね」ありがとうございます。
JR静岡駅前、一ヶ月半ぶりのしずてつジャストライン路線バス乗車
歴史的建造物市役所や県庁を見ながら安倍川を渡り
旧東海道を感じさせる轟橋バス停下車
通称「動くセンターライン」 午前中は静岡市中心部へ向かう側が2車線
正午ピッタリかな?信号の状態関係なく?? 幕が回り始めました!(動画切り取り)
矢印のほうが早め
1 も出てきました
無事切り替わったの見届け
帰りのバスへ。移動中央線も今年度中になくなる(25年1月14日で約半世紀の歴史に幕)ので良い記録となりました(暑かったけど)
「いいね」ありがとうございます。
静岡駅で下車、貨物列車が2本通過するのなら撮らずにはいられない(笑)
上1信号青を確認、定刻通過の5052レ
駅ビルASTY西館、2年ぶりに「あんみつと本山茶のセット」を。祝復活きみくらさん。
そう、閉店したJR東海ツアーズの一等跡地に堂島ロールさんですか? これは驚いた。
屋上から街並みを眺められるビルも少なくなりました。矢印の所でチャージ後路線バスに。
「ちゃっきり♪ ってな~に??」 と思う方いると思います つづく。「いいね」ありがとうございます。
静岡地区の車両運用はその日にならないと分からなくてちょいと困る(特に6連)
8時54分熱海行き、この日の先頭は315系、2週間ぶりの乗車。
掛川からベスポジ席をゲットし、ちょこちょこ前方撮影。最高速110キロで飛ばすが、M車ではないのでとても静か!
トンネル区間は前方が完全に塞がります。流れる緑が素晴らしく
田んぼの緑も素晴らしい つづく。
オマケはフラワーパーク 6月中旬はやはり紫陽花。
プロテアと言われてもさっぱり分からんが、皆さん撮影していました。
浜松市はフラワーパーク!! 東名高速舘山寺スマートICができてアクセスが楽になりました。
母は13年、私は半世紀以上ぶりでございます、笑っちゃうね。
フラワートレインですって! 園内を約15分で一周、停留所も何か所かあり、1乗車100円、これは助かりますね。
6月のメインは紫陽花は菖蒲。観賞し正面へ戻る道中。 今見ても広いねぇ!
噴水ショー! 快晴の日に来れたのは超ラッキー
賑わった浜名湖花博もあと2日、今日からファイナルイベント。
正月にも撮った看板は来週撤去されるでしょう また10年後? 「いいね」ありがとうございます。
岡山県は新見駅前の風景。撮るのを忘れたが、川景色も美しかったです。
約40分、カフェにて小休止。
レモンケーキにカフェオレ ビールじゃないよ 美味しかったです。
1時間半の滞在で帰路、壁絵も素晴らしい。
帰路も新型車両となってしまいましたがイイです。
素晴らしい車窓
倉敷-岡山は用水路が多い印象 つづく。 「いいね」ありがとうございます。
伯備線は新見駅ホーム近くの道路から、乗りたかった381系特急やくも号入線
繁忙期で3両繋げた7両、中間車と先頭車がくっつく姿を見れて良かった。キハ120と一緒に撮れてこれも良かった。
「ゆったりやくも」 今週末でひと区切り 幕の行先表示車も少なくなりますね。
岡山に向け出発。私は1時間後の列車に乗ります。
SLの汽笛や煙に満ちていた光景を見たかったなぁ つづく。 「いいね」ありがとうございます。