goo blog サービス終了のお知らせ 

ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

清水港水上バスにて日の出桟橋へ(2024年1月)

2024-02-29 12:48:40 | 静岡の歴史、お茶、廃線

帆船にて清水港遊覧しましたが、カモメにエサをあげたく、次の水上バスまで一時間ほど待ちました。

2年ぶりになります。その時はレンタサイクル利用で船に積み込んでいたな。

停泊中はエサをあげない決まりとなっており、鳥さんも理解し出航を待ちます。

始まりました! 今回は動画撮影も あぁ楽しい!  立ち止まってる姿は初めて見た! 慣れたもんだな!

三保で折り返し、松原と富士山を見ながら日の出桟橋へ向かいます。

多くの方からもらって大喜び

日の出桟橋に近づくとゲームオーバー(笑)  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆船「オーシャンプリンセス号」清水港クルーズ(2024年1月)

2024-02-28 13:17:12 | 都会の風景

1974年にイギリスの財閥によって建造された帆船「オーシャンプリンセス号」 三保松原や興津埠頭に富士山。

やはり富士山の見える日に訪れたい。 清水港は物流の拠点でもあり多くの貨物船で賑わう。

約40分の遊覧を楽しみ船着き場へ戻りますが、入れ替わりに水上バスが出航。(ちなみに赤線方向が清水駅)

カモメにエサをあげているようだ! 私もやりたいなぁ

正午多くの客を乗せ第2便出航。  土休日を中心に運航されますが、先日船内の無料公開や1日限定の船上カフェが開かれ賑わったようです。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線清水駅、清水港江尻のりば付近の風景(2024年1月)

2024-02-27 12:20:00 | 観光・街ぶら

毎度おなじみ東海道線清水駅自由通路。 病院建設が進み、電車と富士山を一緒に撮れなくなってしまいそうだ。

少し進めば障害物はないが、ここもいつかサッカースタジアムができるのか?できないのか?

清水港江尻のりばから あぁ・・水上バスが出てしまい、奥に現れた帆船に乗ることに。

オーシャンプリンセス号は建造50年を迎えた歴史ある帆船。なにかの事情か?帆は張らないそうです。

個人所有でしょうか?中はとてもシック。

デッキへ、この日はとても暖かく外でも全然平気。

清水港内約40分の遊覧を楽しみますが、日の出桟橋から出ている観光船でも可  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の静岡駅前 御幸通り (現在の写真もあり)

2024-02-25 17:06:24 | 静岡の歴史、お茶、廃線

現在の静岡駅下り線を通過する貨物列車

お蕎麦屋さんメニュー豊富! ぜひ来て悩んでください。

懐かしい御幸通りの思い出写真

昭和30年頃の静岡駅北口、色付けてあるのが御幸通り。道路は舗装されてない?線も引かれていない? 

手前が降車場で奥が乗り場なんですね! 自家用車なんてまだ全然の時代。

呉服町通りへ向かう入口には富士山の飾りですか、これは素晴らしい!!そして路面電車が

(静岡市歴史博物館)

駿府城の堀の脇を安西(安倍川の西だったから安西となったか?)昭和37年?まで走っていました。

静岡市は郊外大型商業施設の少ないのが特徴。中心部(おまち と呼ばれている)は私の地元とは段違いの賑わいをみせております。

再開発はこれからも続くようで、魅力的なまち創りによる更なる賑わいを期待します。「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡駅前 御幸通りその2(静岡御用邸跡)

2024-02-24 15:38:59 | 静岡の歴史、お茶、廃線

JR東海道線静岡駅 多くの乗降客で賑わう。

駅ビルパルシェ屋上、写真中央の御幸通り付近の開発

静岡県を代表する都市、期待しております。

通りを北進し静岡市役所葵区役所付近に昔

明治時代から昭和5年まで?静岡御用邸が置かれておりました。

当時は2階から富士山を望めたのですね。 昭和天皇は昭和5年に行幸の際に御一泊され

開通した大通りを最初に通られたことから御幸通りと名付けられました。

江川町交差点には都市計画第一号の石碑が   つづく。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR静岡駅前 御幸通り その1(2024年1月ほか)

2024-02-22 12:20:50 | 静岡の歴史、お茶、廃線

静岡駅北口、駅ビル「パルシェ」脇からまずは貨物列車を。

屋上からの眺め、ずっと追って来た「M20」と呼ばれるビルは4月オープン予定。専門学校やオフィスが入るようで、個人的に希望する展望フロアはないようで・・

静岡駅前から市役所方面へ伸びる広い通りを御幸通りと呼んでおります。

4ヶ月ほど前かな、工事真っ最中の壁に突如貼られた思い出写真を見て感動した  つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡駅ビルパルシェ屋上 天空の竹あかり 開催中(2024年1月)

2024-02-21 12:23:37 | 静岡の歴史、お茶、廃線

静岡駅北口の大通り、去年7月撮影であります。奥の静岡駅ビル「パルシェ」

屋上スカイガーデンでは「天空の竹あかり」 開催中

エレベーターからは展望を楽しめます

扉が開き、薄暗い空間にて

取組みのご紹介

先日地元情報番組で工房を訪ねていて、穴あけ体験していました。初級から上級まであるそうです。

私は明るい時間しか来れないけど、陽が沈めば幻想的な光景が広がると思います。

街のネオンと竹灯りはマッチするかな  インスタにあがっているかな?   つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川家康公が見守る静岡市は御幸町(2021年ほか)

2024-02-20 12:18:49 | 静岡の歴史、お茶、廃線

JR静岡駅前(北口) 徳川家康公が過ごした時代は駿府や府中。 現在は静岡と呼ばれております。

駅前通り沿いに新しいビルが建つのを知ったのは3~4年前かな? 見えている全てが壊されるようで

「ありがとう美増ビル」 牛めし屋やチケット屋さんは以前利用したことが。

2021年 取り壊しが始まり

更地になったのは2022年夏

マツザカヤの真横、関連ビルだろうか?これは生き残ったんだな!  これが1年経たないうちに

2023年夏、これだけ進みました  私は静岡市民ではないので、たまにしか撮影しませんが、進みだすと早いですね。

つづく。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回浜松シティマラソン ランナーと遠鉄電車・・(2024年2月)

2024-02-19 12:07:24 | 都会の風景

昨日は久しぶりに朝の浜松駅へ、まずは貨物列車を。春のダイヤ改正後もEF65来てほしいですね。

第20回浜松シティマラソン開催!! 市役所付近をスタートし、鍛冶町通りを東へ抜けます。

観るのは初めてで、どうせなら高架を走る遠鉄電車の見える・・

ロケハンしていたらもう先頭が!! その後続々と通過! 懸命な姿に頭が下がります。

電車と組み合わせ撮影はできたが、ちょっと電車が小さすぎた・・

サイトによると無事に終了したとのこと、皆さんお疲れ様でした。 来年も観にきます。「いいね」ありがとうございます。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士市は毘沙門天大祭開催中(写真は昨年)

2024-02-17 13:52:27 | 静岡の歴史、お茶、廃線

富士市吉原駅から徒歩15分ほど、旧正月7~9日の3日間おこなわれる毘沙門天大祭。

昨年は久しぶりの通常開催、1月28日に訪れました。

香久山妙法寺、龍神香炉堂と本殿  私は初めてで驚くことばかり。

全国からダルマ屋が店を出す「ダルマ市」も開かれます。

富士山も見えたし楽しい一日を過ごせました。「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座から路線バスにて熱海駅へ(2024年1月)

2024-02-13 12:48:32 | 観光・街ぶら

熱海市銀座バス停は乗降客多く、混んでいるようなら次のバスに。前降りなので早く降車したい方は前側に座るのがオススメ。

海岸線をゆく、貫一お宮の像も人気。

ひたすら坂を上りトンネルもくぐり

不動の人気「熱海プリン」、周辺の歩道が狭く、近くに待機所を設けております。

14時すぎ、アーケードは最高潮!!

駅に戻ってきました。

改札へ向かう途中足湯が

タオルは昨年梅園の足湯で購入したものを常にリュックに入れてあります。スッキリしますね

少々早いですが熱海を離れる 来年も来ます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海サンビーチ付近の光景(2023年2月)

2024-02-12 12:10:29 | 観光・街ぶら

熱海桜鑑賞の最寄り銀座バス停から海方向を眺める。

5分ほど歩けば海、心和む光景。

サンビーチにも咲いていて人気撮影スポットとなっております

皆さんの揚げた写真のほうがステキ、私は凡人に感じた・

2月初旬とは思えない暖かさ。

温泉地にいるんだな。 まだ湯につかったことはありません・・   つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月の熱海桜(徒歩で銀座へ)

2024-02-10 15:26:04 | 観光・街ぶら

昨日までは去年訪問時の写真を貼っていましたが、今年の1月末も熱海を訪れていました。

地元熱海富士関の星取表が。(訪問日は26日ではありませんよ)

駅前はとても賑やか、奥のアーケードを抜け

 通りを歩いていると「がんばれ!熱海富士関!」回送バス  地元の英雄!!春場所の奮起を期待。

ずっと下り坂、このヘアピンカーブをよちよち歩くと「もうすぐだ!!」

常盤木羊羹の交差点を今回は左折

カモメ飛ぶ熱海銀座も賑わう。平坦になった所の交差点を右折すると

日本で一番早いと思われる糸川桜まつり会場。  

一番寒い時期ですが、熱海だけはもう春の訪れ。

川沿いを進むと銀座バス停があります   つづく 「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海梅園から銀座へ(2023年2月)

2024-02-09 12:14:23 | 観光・街ぶら

熱海梅園から路線バスの旅(少しだけど) 見えるは伊豆急行のキンメ電車。

梅園まで徒歩はホント大変です・・けど思い出にはなる。

来宮駅へ戻ってきた。

まだまだ下ります  熱海は坂の街。

ヘアピンカーブもあり運転大変・

そしてメインストリート(自称)へ。

糸川桜まつり 熱海桜鑑賞の最寄り停留所「銀座」 イイ名前だねぇ。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海梅園の足湯ほか(2023年2月)

2024-02-08 12:22:58 | 都会の風景

熱海梅園、訪れるのならやはり青空の日に。

何十年ぶりの熱海梅園、足湯があったのですね。100円でタオルを購入し浸かります。

たかが足湯されど足湯、ものすごく楽になります。

休憩処もあり

伊豆の物産品ぜひ

一時間半ほどで出口へ、お客さん続々と入園しています  嬉しい事です。

行きは歩きでしたが、次の目的地へは路線バスを利用します つづく。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする