
11月4日 およそ2年半ぶり、愛知県は二川駅。
すいません、2年前の写真使用しておりますが、外観は現在と同じです。
東海道33番目の宿場は現在も本陣をはじめとして、江戸時代の宿場町としての景観を残しております。
この日は「二川宿本陣まつり」 晴天!!
メインは大名行列。二川地域の活性化を図るため、吉田藩主で名君と言われた松平信明の大名行列をイベントとして現代に再現するものです。
始まるまで2時間ほどあります。
道が桝形に折れているのが宿場町の特徴。地元の生徒さんが盛り上げてくれていますが、中高年のおっさん期待に応えられなくてゴメンね。
つづく。 「いいね」ありがとうございます。
また和菓子店がよく見られるような。豊橋のもう一つの顔のような街です。
ところで、JR東海の初代社長を務められた須田寛さんが先日、他界されました。
鉄道会社の重鎮だけでなく、鉄道友の会の会長も歴任。
名古屋、三河地域の振興にも大いに寄与され、鉄道ファンにも慕われていました。合掌。