goo blog サービス終了のお知らせ 

ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

在りし日のハロウィン風景(2018年ほか 10月31日ハッピーハロウィン)

2021-10-31 13:02:54 | 都会の風景

こんにちは  2021年10月31日、ハッピーハロウィンです。(ハロウィーンのほうが一般的なの?)

車との組み合わせって難しいと思います。 私もほとんど撮れていないので何年か前のを。

一枚目は草薙駅前の4年前かな、静鉄A3000と。

現在は新しいビルが

三島まで行けば「ハロウィン電車」に出会えるのだが、ちょっと遠く、残念。

修善寺駅でにて185系との撮影も良い思い出。 今年のハロウィン電車は明日まで運行。

先週の静岡市中心街  ステキなハロウィンを。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR浜松駅近く「エクセル浜松」 開設10周年(浜松市中心部の風景) 

2021-10-24 15:17:15 | 観光・街ぶら

こんにちは  2021年10月24日の日曜日

JR浜松駅、遠州鉄道新浜松駅近く 全席指定(有料・先着順)の

場外馬券発売所「エクセル浜松」 8月に開設10周年(もう10年か)を迎えました、おめでとうございます。

本日はG1「菊花賞」競走がおこなわれます。

遠州鉄道「赤電」をどこで撮ろうか? せっかくなのでエクセル前から。

9年前訪れたときは「まちなかイベント」開催中で

ミュージックフェスティバルも開催されておりました ♪ 

遠鉄百貨店本館新館の間からアクトタワー撮って帰ります。

1975年 国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より  

エクセルはこの時代でいうと赤枠付近かと  その先にある建物は「ニチイ」 懐かしい。

元々はイトーヨーカドー浜松駅前店  2007年1月に閉店したのですか・ソコソコお世話になりました。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線は天竜川駅付近の夕景(2021年10月)

2021-10-21 12:35:05 | 都会の風景

こんにちは  2021年10月21日の木曜日。

10月初旬、東海道本線は地元天竜川駅の午後5時、夕陽の美しい季節がやってきました。

マンションに隠れていたので眩しくはありません。

反対側を見る。レール搬送車が照らされて。

7分後のEF210(1054レ)通るときには若干弱くなってしまい補正(苦笑)

本日も地元ネタでお送りしました。   「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市は伝馬町通りで静鉄電車撮影 (2021年6月ほか)

2021-10-06 12:03:10 | 静岡の歴史、お茶、廃線

こんにちは  2021年10月6日の水曜日。

静岡市の歴史をめぐるチョイ旅、中心部伝馬町通りとつつじ通りとの交差点  「ちびまる子ラッピング電車」が見えます。

伝馬町通りは旧東海道、つつじは静岡県の花でございます。

伝馬町通りを繁華街方面に歩くと看板が。  一枚目の写真撮ったのは赤印付近?もう少し右か?

涼しくなり、観光散策される方が増えていると思われます。

白印、巽櫓(たつみやぐら)  向かいには「歴史博物館」建設中  令和5年春オープン予定。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡鉄道は10年前「セノバ色電車」春日町駅付近ほか (新静岡セノバ10周年)

2021-10-05 12:08:44 | 都会の風景

こんにちは、10月5日の火曜日です。   「秋の在庫シリーズ」

撮影は2011年10月、この頃はワタクシ名古屋地区へ向かうことが多く(主に貨物撮り)

静岡へは半年に一回ペースでした。

この年の秋、中心街(通称おまち)に新商業施設「新静岡セノバ」がオープン!

見学がてら静鉄電車撮影。 運転頻度も高く、「撮りがいのある路線だな」 頻繁に通うこととなりました。

富士山とマッチする場所も覚え、何度も訪れることとなった。

静鉄電車とバスのターミナルビル 「新静岡セノバ」

今日5日でオープン10周年! おめでとうございます、益々の繫栄を。

前身の「新静岡センター」 昭和を感じさせる古い建物。

42年間の感謝をこめて「全館閉店セール」を開催していました。

もっとイロイロな角度から撮っておけばよかった・

奥の交差点 今は今見えません。

地下街直結の静鉄電車改札口。先日、営業最終日の模様(地元ニュースを録画したDVD)を観ました。 

2009年1月31日午後6時、500人が見守るなか「蛍の光♪」の合唱を終えると

シャッターではなく自動ドアがゆっくり閉まり、42年の歴史の幕を閉じました。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月1日 浜松の夕空(貨物、普電)

2021-10-04 12:35:13 | 都会の風景

こんにちは  2021年10月4日の月曜日。

撮影は先週金曜日の18時前、階段の窓から西の空を見るとキレイな夕陽

あわてて跨線橋へ、ちょうど貨物が通過   印はアクトタワー。

帰宅し衛星画像確認したところ、台風の外端の雲が線状に伸びていたようです。

北側を見る 

西側  黒くて厚い雲でしたが、上手いこと表現できず残念。

夕刻の撮影は3ヶ月ぶり。 10月は日の入り時刻がどんどん早くなり、秋も深まっていきます。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする