p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ミニミニ小刀

2011-10-24 21:23:52 | ナイフ Knives
トヨクニさんの土佐刃物ミニミニ小刀です。(楽天市場と品揃えが異なります。)
小さいから小刀なのに、ミニミニとはこれ如何に。
まあ、そんなことはよしとして、

土佐狩猟小刀両刃35DM15青2

仕様(上記webから引用)
■刃長/全長/厚/刃形:35/105/3/両刃
■幅/重/表面:13/30/黒
■鋼/輪/ヒ:DM15青2/一体型/なし
■柄/鞘:一体型/なし

実測
刃長:33mm(刃のついている部分)
全長:105mm
厚み:3mm
幅:16mm(最大)
重さ:27.5g

先の関の刃物祭りの折りに、屋台でいくつか小刀を見ました。
なかなか良さそうなものもありましたが、鞘がないこともあって、結局買わずに帰りました。
しかし、やはり気になりましたので、ネットで調べての購入です。
2つと同じ形がなく、気に入ったものを見つけたら購入しないと、それで終わりです。

外観・仕上げ等
いかにも手作りです。刃の左右のグラインドも均一ではありません。
しかし、実用上は問題ないでしょう。
ダマスカスですので、刃に文様が見えます。



芯材は青紙2号で、ハンドルを含め背まで入っているようです。
グラインドは蛤刃です。
大きさは、LIL FIXERをわずかに小さくしたぐらいで、厚みは3mmと薄いです。

使用感等
小さい割りに、その形状から比較的握りやすいです。
LIL FIXERよりも刃長が短く、その分ハンドルが長いため、握りやすさに貢献しています。
最初は切れませんでしたが、少しタッチアップしたらよく切れるようになりました。
刃厚が比較的薄いですし、ポイントも鋭いので、食い込みも良いです。

まとめ
一緒に購入した鞘は汎用です。きちんと入りはしますが、このナイフにはやや大きいです。
ぴったりとした鞘を考えなくては・・・。それを差し引いても、小さくかわいく、かつよく切れますので、お気に入りの1本となりました。
西洋ナイフもかっこいいですが、和式刃物は実用美のように思います。
昔工作に切り出しナイフを使っていた頃を思い出します。(肥後守世代ではないのよね。)

表題写真はいい加減に撮っているものだから、文字入れしてごまかしました。^^;
撮り直したいけれどどうなりますか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 35-200mm | トップ | 日差し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ナイフ Knives」カテゴリの最新記事