日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

いちごのショートケーキ

2015-11-18 23:22:06 | お菓子達いろいろ


「いちごのショートケーキ」教室でした。

11月に入ってからいちごがぼちぼちと店頭に並び始めました。
いちごが手に入るかなと心配していましたが
買い求めやすい価格で助かりました。

この冬はいちごは豊作?

ジェノワーズを焼いて粗熱を取らないことには先に進めなくて
まず取り掛かったのはジェノワーズ作り。

オーブンから取り出して粗熱をしっかりとったあと、
ホイップクリームをナッペ。

側面の仕上げはデコレーションコウムで筋目をつけました。
三角形の形をしたコウムです。

生徒さんからのたっての希望でした。
初めて使う道具に緊張気味。

力が入り過ぎてジェノワーズの側面が出てしまった部分もありましたが、
大満足な経験だったようです。

おうちでまた挑戦しますと張り切っていらっしゃいました。

「やっぱりいちごのショートはお菓子の王道ですね」と
にこにこしながらのティータイムでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルシナモン

2015-11-17 23:09:32 | お菓子達いろいろ


冬だというのに今日は暖かな一日でした。

お教室は「アップルシナモンケーキ」をエンゼル型で焼きました。

りんごは紅玉。
シナモンときび砂糖でマリネしてから生地作り開始。

生地の甘味もきび砂糖に。

きび砂糖は控えめな甘さでお菓子にはもちろんのことお料理にも。

生のりんごをしっかる焼きこむためにエンゼル型にしました。
エンゼル型はお菓子作りのためにお持ちになることをおススメします。

焼き時間を短縮できるうえにしっかりと火が通るすぐれ物です。

お教室が終わった後、クリスマス飾りの柊を買い求めに合羽橋へ出かけて来ました。
今日は観光客が多かったですね。

時間もなかったのでゆっくりと見て回ることはぜずにすぐに帰途につき歯医者へ。

よく動き回った一日でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルフィグケーキ

2015-11-16 23:06:57 | お菓子達いろいろ


「キャラメルフィグケーキ」教室でした。

このお菓子にピッタリな大粒のドライいちじくが手に入りました。

大きなドライいちじくは生の時にはどんなに大きかったのかと。
その分、実が柔らかくてそのまま生地に混ぜ込むことができました。

キャラメル生地とプレーン生地が混ざったなかにプチプチのいちじくが。

今日も美味しく焼きあがりました。

昨日のレッスンは2回もあって遅くまで頑張りました。
午後のクラスに先日の大安の日に披露宴を無事に終えた生徒さんが来られました。

さっそく写真をたくさん見せてもらいました。
美しい花嫁姿と幸せいっぱいな笑顔があふれていました。
プチギフトをお作りして良かったなと思った瞬間でした。

いつまでもお幸せにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ

2015-11-14 22:42:55 | お菓子達いろいろ


寒い一日でした。
もう11月ですからこの寒さが例年なのかもしれませんね。
今年の冬は寒暖差が激しくて体調管理が難しいです。

今日のお教室は「アップルパイ」。

りんごをびっしりとパイ生地の上にこんもりと積み上げました。
シナモンときび砂糖をまぶしてあります。

パイ生地をかぶせてオーブンへ。

しっかりと焼き上げました。



ホイップクリームを添えてティータイム。
外はしとしと雨が降るなか美味しくいただきました。

お教室のあとはりんごの買い出しに。
なじみの果物屋さんで紅玉りんごをゲット。
雨の中、持ち帰り明日の準備をして今日も終わりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎ケーキ

2015-11-12 23:23:14 | お菓子達いろいろ


「林檎ケーキ」教室でした。

今日は本厚木の教室。
寒くなりました。

りんごは紅玉を、
型はカルチャーセンターで常備しているテフロンのスポンジ型。

りんごにシナモンをしっかりとからませたので
部屋中が美味しそうないい香りに包まれました。

奇数に切り分けるのはなかなか難しいですね。

2回の教室を終えて帰宅しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡桃のタルト

2015-11-11 23:10:34 | お菓子達いろいろ


お教室は「胡桃のタルト」。

胡桃のキャラメリゼから開始。
シロップが結晶化したあとだんだんとキャラメル状に。

タルト生地の上に胡桃を敷き詰め
アーモンドプードルのアパレイユを流しいれオーブンへ。

手間も時間もかかるタルトでしたが
お味はその大変さ以上の美味しさに焼きあがりました。

じわ~っと奥の深い味が拡がると喜んで頂けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ

2015-11-10 23:21:17 | お菓子達いろいろ


「アップルパイ」教室でした。

今日はパイ皿を使ったアップルパイ。

生地の粉類は作る直前まで冷蔵庫で冷やしておきます。

さくさくのパイ生地に包まれた紅玉のアップルパイが焼きあがりました。

紅玉を買い求める日々が続いています。
やはり酸味のある紅玉で作ったパイを生徒さん達に体験していただきたいと思っています。

今月中はりんごの買い出しを頑張りましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルキャラメル

2015-11-09 23:31:51 | お菓子達いろいろ


「アップルキャラメル」教室でした。

型はマンケ型。

キャラメル作りから開始。

じっくりと焦らずにグラニュー糖をキャラメル化。
湯を注ぎ入れる時は顔をそらして。

紅玉りんごをたっぷりと焼きこんだお菓子の完成。



固めにたてたホイップクリームをのせてティータイム。

これはおうちで作らなくちゃと喜んでいただけました。

今日は昨日の寒さがゆるんで少し汗かきました。
今年の冬は気温が安定していませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ

2015-11-08 23:21:29 | お菓子達いろいろ


「アップルパイ」教室でした。

天気予報通りの雨の一日でした。

紅玉りんごは買い出ししておきました。
20個持って歩くのは結構大変。
でも酸味のある紅玉でなくちゃ。

生地は三つ折りを2回。

りんごをこんもりとのせしっかりととじてオーブンへ。

ホイップクリームを添えてティータイム。

あつあつをお持ち帰りしていただきました。
無事におうちについていますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルフィグケーキ

2015-11-07 23:28:52 | お菓子達いろいろ


今日のお教室は「キャラメルフィグケーキ」。

フィグはいちじく、柔らかめのドライいちじくを使いました。

キャラメルは砂糖と生クリームで作るタイプ。
キャラメル作りから開始です。

生地にも仕上げにもキャラメルを使いました。

エンゼル型に生地を入れてオーブンへ。

しっとりふわふわの焼き菓子に大喜びしていただきました。

会社の健康診断帰りの生徒さんは、
途中バリウムの副作用?で気分が悪くなるアクシデント発生。

お水を飲んで少しお休みすると無事に復帰。
ティータイムではしっかり食べていただきました。

寒い季節に食べたいキャラメルフィグケーキでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする