フォーム・・右投げオーバーハンド 球種・・ストレート、スライダー、カーブ、シュート。
1968年
「どのくらいやられるかとドキドキしながらマウンドに立ったんです。それがたったの一本。シュートやスライダーをこっそり使ったわけでもないのにね。きっとみんなルーキーのぼくに花をもたせてくれたんやないかな」というこの日の三イニング。捕手の伊藤から出たサインはアグリーのときに一球カーブがあっただけで、あとは全部ストレートだった。ルーキーといっても日鉱佐賀関でエースの座を握っていたからマウンド度胸は満点。プロからは大洋の前に一昨年のドラフト会議で広島にリストアップされた。「そのときはまだとてもプロでなんか・・と思ってことわったんです。それが去年大洋から指名されたときは、やればできそうだな、という気持にかわっていたんだ。自分のピッチングにやっと自信みたいなものが生まれてきたんですね」キャンプ前の自主トレーニングで、秋山コーチの目をひきつけた。手首をきかせたきれいなオーバーハンド。カーブは「なんとか曲がる程度」だが、シュート、スライダーは自信がある。だからノンプロ時代は「ストレートとスライダーで攻め込んでシュートをきめ球に使うピッチング」だった。「紅白試合でのスピード?70点くらいじゃないかな。力いっぱい投げたけど、まだ肩ができていないから思うようにボールが走らなかった。コントロールがまあまあだったから助かったんです。米田さんに中前に打たれた真ん中だけは失敗だったけど・・」津久見高の二年生のとき(三十八年)甲子園の夏の大会に出たことがある。だがことし早大から日本鋼管へはいった高橋がエースで、池田は控え投手だった。「ことしなんとか一軍の仲間にはいって甲子園(阪神戦)のマウンドに立ってみたい」という。別当監督にこの日の池田を聞いてみた。「コントロールがいいね。ノンプロでやっていただけあって、ピッチングにもソツがない。注文をつけるとすれば、もっとすごみがほしい」はずんだ声がかえってきた。「やはりプロのバッターは迫力がある。コースをひとつ間違うとスタンドへとばされそうな気がした」という池田のこれからの課題は「もっとスピードをつけること、からだを大きく使って、フォームにたくましさを出すこと」だ。「これからもどしどしゲームに投げてみろ」という秋山コーチの言葉に、池田は目を輝かせてうなずいていた。