昨日、試験が終わった。今回の講義は時間一杯まですることはなく、比較的楽な講義だった。試験も、サンプルクエスチョンを教授がくれ、
サンプルクエスチョン45問から民主的な方法で15問選んでくれ
と言いだし、その15問のうちから7問と、残りの30問から1問の合計8問を出題し、6問回答すればよい、ということになった。
私はとりあえず試験前々日にクラスで一番の秀才くんを捕まえ、一緒に勉強してもらった。全然理解できていなかったところも丁寧に説明してくれ、大体は理解できるようになった。
試験は本当に教授が言ったとおりの組み合わせで出題された。ただ、サンプルクエスチョンでは2問になっていたものが1問になっていたり、もう少し深く考察が必要だったり、とマイナーチェンジはあったけれど。
とりあえず、6問全部答えたけれど、この教授、前回別の講義を受けたとき、結構厳しい評価をつけていたので、どの評価がつくのかはまったく見当がつかない。満足いく評価だといいな。
これで年内の試験は終了。また月曜から別の講義が始まるけれど、その試験は年明け。休みを挟む、というのがまた微妙だけれど、これで気兼ねなくクリスマスを楽しめる。
サンプルクエスチョン45問から民主的な方法で15問選んでくれ
と言いだし、その15問のうちから7問と、残りの30問から1問の合計8問を出題し、6問回答すればよい、ということになった。
私はとりあえず試験前々日にクラスで一番の秀才くんを捕まえ、一緒に勉強してもらった。全然理解できていなかったところも丁寧に説明してくれ、大体は理解できるようになった。
試験は本当に教授が言ったとおりの組み合わせで出題された。ただ、サンプルクエスチョンでは2問になっていたものが1問になっていたり、もう少し深く考察が必要だったり、とマイナーチェンジはあったけれど。
とりあえず、6問全部答えたけれど、この教授、前回別の講義を受けたとき、結構厳しい評価をつけていたので、どの評価がつくのかはまったく見当がつかない。満足いく評価だといいな。
これで年内の試験は終了。また月曜から別の講義が始まるけれど、その試験は年明け。休みを挟む、というのがまた微妙だけれど、これで気兼ねなくクリスマスを楽しめる。