徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

荷物

2008-11-13 05:25:09 | Weblog
9月末に両親宛にPaeckchen(小さい小包)を送った。2kgまでは日本までは航空便なら24ユーロくらい、普通便ならその半額くらいで送れる。普通便なら何日くらいかかるのか聞いてみた。

10日から2週間くらい

という回答だったので、『それなら安いほうが』と思い、普通便にした。航空便だったら早ければ5日もしないうちに届く。荷物は郵便受けに届けられるらしい(友人談)。送ってから2週間たっても

まだ届かない

と連絡があった。その後、3週間たっても届かず、そうこうしているうちに1ヶ月が経った。
Paeckchenは安く送れるサービスのため、追跡調査はできないので、荷物がどういう状況にあるのか、見当もつかないし、それは郵便局の人も同じ。郵便局に聞きに行ってもどうせ、『私のせいじゃない』とか、『ドイツ語で話してもらわないと話にならない』とか言われるだろうと思い、黙ってあきらめようかとも思ったけれど

箱代(2ユーロ)+送料(12ユーロ)+中身(25ユーロくらい?)

と考えたら泣き寝入りはないな、と思い、先日荷物を発送した郵便局に行ってきた。

案の定、英語が出来ないふり

をされた。私の英語は分かるのに、返事は全部ドイツ語。しかも、『通訳つれてきたら話してあげるよ』と

英語で

言われた。私が、『あなた、私の英語が分かっているじゃない』というと、『でも十分じゃないし、あなたは僕のドイツ語が分からないから通訳を連れて来て』と(これも英語)。私の英語よりも彼の英語のほうが流暢だけれども、彼としては、母国語でない言葉で会話をして後で責任追及とかされる可能性などを考えたのでしょう。

でも、私が片言のドイツ語で話し始めたらずいぶん態度が軟化した。『どのサービスを利用したの?』と聞かれたので、『Paeckchenです』と答えたら、

それは保険に入っていないから何も出来ない

といわれた。『じゃあ、もし、荷物がなくなったらそれは永久にでてこないということ?』と聞いたら、『そう』と。…ふーん。そうなんだ。

などと、かなり窓口で粘ったら、1枚の紙を渡してくれた。

追跡調査依頼用紙

らしい。いつどこで、どんな形のどんな大きさの、どんな色の荷物をどこ宛に送ったのか、など、詳細を記入して郵便局に持っていくと

その荷物を見つけようと『努力』してくれる

らしい。そういう用紙があるのなら最初から出してくれればいいのに。こんな、外国人相手に10分以上も窓口で会話するよりも『この紙に必要事項を記入して持ってきて』と言えば30秒で済むのに。

もちろんその用紙はドイツ語(とフランス語)なので、『面倒だな』と思い、放置していた。そうしたら、その紙をもらって数日後、両親から

届いたよー

と連絡があった。なんというか、絶妙なタイミング過ぎてびっくり。
次回からは両親宛でも航空便で送ろう、と誓った。

バラ-その後

2008-11-09 19:20:10 | バラ
タンデムくんにもらったバラは今、成長期らしい。

6月に花が咲いてから成長が止まったように思え、8月には多くの葉が落ち、『もうだめかな』と思っていた。でも、捨てられないし、捨てるときは本当に枯れてしまったとき、と思っているので、水遣りは続けていた。

10月下旬。なんとなく新芽が出てきているような気がしていた。復活したのかな、と思い、ネットで調べてみた。私のバラの品種は分からないけれども、どうやら

秋に剪定をしないといけないらしい

ということが分かった。どうやらミニバラは秋も成長期らしく、その前に剪定が必要らしい。

遅かった…

もう新芽が出まくっている。2月くらいにも剪定しないといけないらしいから、そのときに剪定しよう。剪定ばさみはないけれど。


私は日本で農学の学位を取った。が、だからと言って植物を育てたことがあるわけではない。私たちの学科では植物を実際に育てた人は多分、3分の1くらいだったと思う。私の研究室では半分くらいの人が圃場で植物を育て、余った場所で教授が趣味で野菜を植えていたけれど、私は必要なとき以外は圃場には行かなかった。

新卒で入社した会社は農業とは全然関係のない小さな会社で、ある日社長が、

あおさん、ばらってさ・・・

と話しかけてきた。嫌だな、こういう出だし、と思っていたら、案の定、『バラの育て方』について聞いてきた。正直私は、植物を育てることにはあまり興味関心はないので、まったく知らない。母は花や野菜を育てているので母のほうがよっぽどか詳しい。

でも、バラの手入れの仕方くらいは知っていたほうがよかったかもしれない、と今にして思う。


結婚式事情

2008-11-07 04:59:06 | Weblog
インド人の友達が新居お披露目パーティを開いてくれたとき、結婚式の話になった。このインド人は4月に結婚式を挙げたけれども、

その年の1月に結婚を決めた

そして、いつまでたっても『4月くらいに結婚式を挙げる』としか決まっていなかった。ドイツ人の友達が結婚式に参加する気満々だったけれども、いつまでたっても日程が決まらず、決まったときには

もう遅すぎる

ということで、結局私たちの誰も結婚式には参加しなかった。私が招待状を受け取ったのも、確か挙式3週間前とかそういう感じで、

インドでは当然

といわれた。

結婚式は600人くらいが集まったようで、別に招待状とかなくても参加していいらしい。ドリンクはないけれども、食べ物がたくさん振舞われたらしい。誰かが『いくらかかったの?』と聞いた。日本ではあまりお金の話はしないけれども、ドイツでは普通に収入や家賃など聞かれる。

うーん。3,000ユーロくらいかな

と彼が答えた。ドイツ人の女の子が驚いた。私も声には出さなかったけれど驚いた。
が、驚く方向が逆だった。ドイツ人の彼女のコメントは、

ドイツ人は学費のためにお金をためるけれど、インド人は結婚式のためにお金をためるんだね~

…私は結婚式は挙げたことないからよく分からないけれど、日本での結婚式&披露宴は多分、彼の結婚式の費用とは1桁違う気がする。インド人よりもさらに結婚式のために貯金する日本人、ということですね。
そして、ドイツではもっとお金をかけずに結婚式を挙げるのか。ドイツでは結婚式&披露宴に出たことはなけれど、写真で見る限り

披露宴というよりはパーティ

だからかな。
国によって全然違うのね。

ちなみに、研究室のインド人も来年春に結婚が決まった。が、

やっぱり日程は決まっていない

『多分3月』ということだけ。その割りに、『来てよ』といわれるけれど、日にちが決まっていないのはとても微妙。いつの飛行機を予約すればいいんだ?

ワークショップ-衛星データ編

2008-11-06 03:45:52 | 勉強
のべ60人以上がワークショップで口頭/ポスター発表をした。その内、衛星データのイメージ図を使用したのが数人、自分でイメージ図を作成したのが私を含めて2人、衛星データを分析に使用した人は0。

衛星データはMeteosat8を使っているけれども、この衛星、12チャンネルあり、しかも、普段は15分間隔で地球をスキャンするけれども、私たちのプロジェクトの期間は5分間隔(その代わり、スキャン範囲は北極から3分の1程度)でスキャンしていた。なのに誰も使っていないなんてもったいない。ちなみに今現在、Meteosat8は5分間隔で通常運用されている。全球をカバーする15分間隔のデータはMeteosat9が用いられ、データはEUMETSATから得られる。

実際には、面倒を見てくれているポスドクが彼の口頭発表の中で、私が今作っている衛星データとレーダーやGPSデータのプロットだけでなく、もうすぐ発表になるはずの論文からいくつか結果(衛星データのみを使用)を取り出していたけれど、それって

私が前回ポスター発表したもの

まぁ、論文にするにあたり、いくつか足したところもあるから完全に同じ、というわけではないけれど。

私はポスドクの発表を楽しみにしていた。何を、どう発表するのだろう、他のデータとどう比べるのだろう、と。が、発表が終わった直後、隣に座っていた研究室の同僚が、

これ、あおの発表じゃん

…確かに、いくつかは私以外の人の結果も混ざっていたけれど、半分近くは私が関わったもので、目新しさがなく、残念だった。その同僚が言うには、『やっとあおの研究がおもしろい、って分かったんだよ』と。そうならいいけれど。

で、そのもうすぐ発表になるはずの論文の元は私の修論で、これは誰も面倒を見てくれなかったもの。なんだかいろいろ思うところがある。もっとアドバイスをくれたらもっとよい研究ができたきがする。

ワークショップを終えて、はっきり言って私のモチベーションは下がった。何十人も関わっているプロジェクトで衛星データを『単なる印象を得るためのツール』以上に考えている人がいなかったから。

私の教授も、最近はますます衛星データに興味がなくなり、このデータとこのデータを同じグリッドに乗せ、モデルと比較しよう、というほうにアイディアがシフトしている。おかげで私は

データを大量に保有

する羽目になった。500Gのディスクがいっぱいになる日も近いと思われる…


ワークショップ-食事編

2008-11-05 03:27:07 | Weblog
ワークショップのプログラムは1日目は昼から、3日目はお昼まで。なので、1日目の昼前に会場に到着した。受付を済ませ、みんなでランチに出かけることにした。ワークショップ開始まで2時間以上あった。

会場は街中から少し離れたところにあったので、徒歩でふらふらしながら街中へ。ストラスブールはドイツとの国境の町なのに、やっぱりドイツとは全然違う。建物もとてもかわいらしい。

1時間くらい散策し、レストランに入ってランチする時間がなくなったので、1日目のランチは

パンとソーセージ

というドイツスタイル。フランスパンに焼きソーセージをはさんだもの。違うところは、ソーセージと一緒に何をはさむかを選べたところ。選択肢は

サラダ・ザワークラウト・ポテト・たまねぎ

など5種類くらいはあった。ポテトをはさむ、というのはある意味画期的なのでは。


1日目の夜はバンケット。いつも私の大学でするときはビュッフェスタイルだけれど、たくさんの料理が出て全員分のいすとテーブルがある。今回は、会場の都合だと思うけれど、

ポスター会場で立食

バンケットというよりは軽食パーティに近かった気がする。出されたものはサンドウィッチとオードブルが多かったように思う。同僚のオーストリア人は『肉がない!』と不満げだった。彼は後に、ソーセージを発見し、ご機嫌になった。

今回、サンドウィッチのように中身が分からないものが多かったけれど、中身が何なのか表示がなかった。サンドウィッチが数種類出されるときにはムスリムやベジタリアンの人用にフラグが立てられていることが多いけれど、今回はなかった。

デザートは後から運び込まれた。

やっぱりおいしいわ

マカロンも出されていて、とてもおいしかった。以前、タンデムくんと『『マカロン』の名前』について主張しあったことがあったので、フランス人に名前を聞いてみた。

マカロン

ほら。やっぱり『マカロン』なのよ(少なくともフランスでは)。


日付は変わって翌朝。ホテルで朝食。ワークショップ会場からすぐそばの2星のホテルだった。朝食は、シリアル、フランスパン、クロワッサンと、ジュース、コーヒー、フルーツ、ヨーグルト、といったかんじ。

ドイツ人は普段、パンを上下にナイフで切って(切り口、切り方とてもきれい)チーズやハムを乗せたり、バターやジャムをつけて食べる。

今回、フランスパンは7,8cmに切られていたので、当然、上下2つ(細長く)に切って切り口にバターやジャムを塗って食べた。クロワッサンはどう食べるのだろう、と興味津々だった。

やっぱり上下2つに切ってバターやジャムを塗って

食べた。おいしく食べられればそれでいいので何の問題もないけれど、内心びっくりした。だって、クロワッサンってバターたっぷりなのに、さらにバターを塗っちゃうの?と。でもやっぱり切り口がきれい(私が切ると普通のパンでも切り口はがたがたぼろぼろ)。


2日目ランチは1時間半も時間があったのに、

ケバブ

を食べた。ケバブはドイツのほうがおいしいかな。タンデムくんはケバブを『トルコ発祥のドイツ料理』と言っていたっけ。


2日目夜。20時前から街に繰り出し、レストランを探した。『せっかくだからフランス料理を』と誰もが思っていた。が、ワークショップ前日からストラスブールにいた人によると、

予約がないと(混んでいるから)無理

といわれたらしい。で、結局ようやく22時半くらいに夕食にありつけたらしい。
私たちは『little France』という地区(かわいらしい建物であふれている)に行き、フランス料理のお店に聞いてみた。

予約がないから無理だし、待っても大人数(9人)だから無理

とあっさりと言われ、近くのインド料理のお店でカレーを食べた。おいしかった。


最終日のランチはTGVに乗る前に駅でサンドウィッチ。毎日フランスパンを食べていたから、この日、

ほっぺが筋肉痛

だった。

と、こんな感じで食に関してはフランスをあまり感じられず残念だった。もっとデザートを食べる機会があればまた違ったかもしれないけれど。


ワークショップ-会った人編

2008-11-04 05:16:37 | Weblog
ワークショップの楽しみの1つはやっぱり人に出会うこと。前から仲のよかったイタリアチームに会うのはもちろん、今回は研究がらみで2人の人と会うのが楽しみだった。1人はドイツ人のガリーナ(仮名)。彼女はデータを提供してくれていて、以前からワークショップには参加していたけれど話をしたことはなかった。

ガリーナは私と同じオフィスのオーストリア人とは何度も会ったことがあったので、ワークショップ当日、そのオーストリア人に『もうガリーナと会った?』と聞いてみた。『まだだよ。会ったら紹介してあげるよ。彼女は

いつもピンクを着ている

んだ』といわれた。ファッションに関心のなさそうなオーストリア人が『彼女はいつもピンクを着ている』というくらいだからぱー子さんくらいインパクトがあるのか?とちょっとびっくりした。

休憩中にガリーナが私を見つけ声をかけてくれた。が。

スモーキーピンクのタートルにジーンズ

という、ごくごく普通の格好。まぁ、ブーツもタートルとおそろいのスモーキーピンク、バッグはショッキングピンクだったけれど、特に『彼女はいつもピンクを着ている』と表現されなければ気にならない程度。

そういえば私はドイツに来てすぐの頃、『黒の人』といわれた。コート、バッグ、セーターが黒かったから。日本では普通だったのに、ドイツでは目だった。

ガリーナのほかにはイギリス人の女性に会った。彼女はいつからプロジェクトに参加しているのか知らないけれど、何回かメールのやり取りをした。かわいいだけでなく、感じのいい人だった。

私はこのワークショップ、5回目の参加となり、結構長く参加しているほうになった。研究機関だけでなく、大学も参加しているから当然、新しく入ってくる人もいれば出て行く人もいる。

今回会うのを楽しみにしていたイタリアチーム。前は3人+教授だったけれど、今回は1人+教授。大学は勉強する側は出て行くのが通常だから残念だけど仕方ない。

私たちの研究室からも1人、フランスにポスドクで出て行った人がいた。が、プロジェクトの提携先でポスドクをしているため、

会場で再会した

こういうこともあるんだ。

何の日?

2008-11-02 20:59:38 | Weblog
フラットに食べるものがほとんどなくなったので、金曜日の夕方、学校帰りにスーパーに寄った。そのお店で買いたかったのは米だけだったけれど、

レジの行列がすごいことになっていた

ので、『明日、スーパーを2軒はしごしよう』と思い、何も買わずに店を出た。

翌日お昼過ぎ、買い物に出かけた。

スーパーの照明が消えている

あれれ?と思い、もう1軒近くのスーパーを見てみたけれど、やっぱり閉まっている。誰も何も言っていなかったけれど

今日って祭日?

まずい。食料がパスタ500gとにんじんとにんにくくらいしかない。これで月曜の朝までしのげるのだろうか。

と、考えながらフラットに帰ろうと歩いていたら、日本人発見。このあたりに住んでいる人ではなかったから『何しているんですか?』と聞いたら、

日本食材屋さんに行こうと思って

そのお店は開いているんだ!と思い、その人と一緒にお店に行った。

当然閉まっている

祭日だものね…

フラットに戻ったら同居人がパンを揚げていて、一緒にランチを食べた。で、大量にパンを作ったので、

新鮮なうちに好きなだけ食べて

と言ってくれ、遠慮なくいただいた。ありがたし。

で、ランチしながら話を聞いてみたら(ドイツ語での会話なので正確なところはわからない)、土曜日は

亡くなった人の日

だったらしい。同居人も、『両親、兄弟、祖父母…』といいながらろうそくに火を灯した。

コンビニのないドイツでは土曜日が祭日、というのはかなり痛い。もう少しフラットに食料を置いておこうと思う。

ワークショップ-ポスター編

2008-11-01 03:25:32 | 勉強
フランスで行われたワークショップに参加した。そのワークショップでポスター発表をすることになっていたので、2週間くらい前から予定を立て始めた。

1週間で下書きをして、1週間で手直しとプリントアウト

の予定だった。なのに、2年前はあれほどアポイントメントをブッチし続けた教授が『あお。今度の金曜にアポイントメント入れておいて』とか、ミーティング終了直後に『来週早々のアポイントメント入れておいて』とか言い出し、挙句の果てには

私のオフィスにまでやってきた

用件は私が使っているプログラムとデータの説明、今後の方針などなど盛りだくさんで、さらには

もっとスピードアップしないと

と言い出した。正直、これ以上のスピードアップは無理。

そんなこんなで準備に当てようと思った最初の1週間が過ぎてしまった。残り1週間でプリントアウトまでしないといけない。間に合うのだろうか。面倒を見てくれているポスドクは面倒見は確かにいいけれど、

オフィスにいる時間が異常に短い

捕まえるのに一苦労。いつもは彼のオフィスのドアが開いているのを見計らって『今時間ありますか?』と聞いてから用件を話すけれども、今回は

時間ありますか?5分でいいんですけど

と、彼のオフィスに入り、いすに座りながら聞いた。当然他の学生もやってきて『時間ありますか?』と聞いたけれど、彼の返事は

うーん。あんまり…

というものだった。私、図々しかったかしら。

で、ポスターは下書き、添削を経て木曜の午後、PCルームに印刷をお願いした。教授の添削は金曜の午前中に届き、『時間があったら追加して』というものだったので無視することに決めた。

PCルームでポスター用の用紙切れが発生し、金曜の朝一には仕上がっているはずだったポスターが午後一に仕上がった。ポスドクと確認し、

ここ、図がつぶれて読めないから印刷しなおして

ということになった。その日、PCルームは4時閉館だったのであせった。図を直し、ついでに教授のコメントも追加した。『あわてて直すと絶対どこか失敗するんだよな』と分かっていたので直したところを慎重に確認し、13時過ぎにPCルームに駆け込んだ。金曜日中に引き取れるかどうか不安だったけれどスタッフが

15時に来て

と言ってくれたので一安心してポスターをA4の紙にプリントアウト(配布用)した。

ミス発見…

触っていないはずのテキストボックスがなぜか短くなっていて2行だった文章が3行になり、一部図の後ろに隠れてしまっていた。

これは…まずいよね。
ということで、訂正したものを持って再びPCルームに飛び込んだ。時間は14時前。『15時に来て』とのことだったからまだ印刷中かな、と思っていたら、

ちょうどいい感じにカットしているところ

だった。『あーあ。印刷終わっちゃったか』と思いながらポスターを確認したら

ちゃんと2行で収まっている!

何がどうなったのかよく分からないけれど、とりあえずポスターは完成し、ワークショップに間に合った。

でも、当日、やっぱり

小さなミスを発見

してしまった。あせるといいことないな。