3日前スーパーをうろついていますと豪州産ビーフの
赤身固まりと出会ってしまいました!(vωv*)アーン
コイツが家に連れて帰ってとやかましく言うので
付き合いの良い人の良い優しい控えめな私はついつい・・・
ナカヨシ♪(p´・∀・)乂(・∀・`q)コヨシ♪
それもそのはず!
この赤身固まりはなんとグラム¥98(ョ´w`*)ポ
買うでしょ?ねえねえ!!(´▽`d)ネッ♪
この赤身ちゃんを見た途端にローストビーフを思いつきました
(^-^*))。。。きゃぁきゃぁ!。。。((*^-^)きゃぁきゃぁ
もう長いこと食べてないもんねえ( ̄¬ ̄) ジュル・・・
いつもの私の作り方は
オーブンに入れてそれもお供にタマネギや人参やセロリを連れて
200度位の温度で焼いて・・・
ンー...(*~・ω・)ゞ
もっと他にやり方あるんちゃうん??、、、、(9。9*)
まあ私みたいに好奇心の強い人間ならそう思っても悪くない・・・
で!
¥300で(300g買ったので)お勉強しようとな!
フォ━━━━!\(●∀●)ノ━━━━!!!!
さすが21世紀ですなあ (* ゜O゜)ホォホォ♪
検索に「ローストビーフ」と文字を打つと検索画面に
どばどば~っとヒット!!
余りに沢山あってどれにしようかと悩みましたが
まあ上位30位読んでみようかと^^
必ずどこにも書いてあることは守ったらいいし
科学的根拠をあげて書いている事は見逃してはならない!
それでわかったことをあげてみますね
必ずしもオーブンが必要な訳ではない
ある人はフライパンにボウルを被せてオーブン状態に
ある人は魚焼きグリルで焼く人も
初めにバターとサラダ油でフライパンで焼き色を付ける人
初めからオーブンに入れてしまう人も
初めからアルミホイルに包んで(ベイリーフやハーブも入れて)
焼く人も

①常温に戻すこと
肉の中まで冷えているので中が生のままになってしまうから
②肉に擦り込む塩の量は肉の重さの1%にしておく
余り長い時間塩をしてから放置しないこと
塩コショウにプラスしてニンニクを擦り込んだり凧糸で縛る時に
糸の間に挟んでも良い
③肉の分厚さによって必ずしも凧糸で縛ることもない
縛る時もぎゅーぎゅーに縛ることもない
④試しに肉の中心に金串か竹串を10~15秒刺して
唇に当てて温かければ出来上がり
⑤焼けたら常温に20~30分置いて肉を落ちつかせる
調理法によっては焼けたらアルミホイルに包んで常温に置いておく
というのもありました
熱いままで切ると肉汁が流れ出してしまうから!気をつけてくださいね
オーブンで焼く場合は肉の量に寄りますが
殆どの人は肉700g程度に対して余熱160度
30~40分ほど焼いて途中で天地返しをしています
さて!
私はどんな調理をしたのでしょうか!( ̄―+ ̄)キラーン
赤身固まりと出会ってしまいました!(vωv*)アーン
コイツが家に連れて帰ってとやかましく言うので
付き合いの良い人の良い優しい控えめな私はついつい・・・
ナカヨシ♪(p´・∀・)乂(・∀・`q)コヨシ♪
それもそのはず!
この赤身固まりはなんとグラム¥98(ョ´w`*)ポ
買うでしょ?ねえねえ!!(´▽`d)ネッ♪
この赤身ちゃんを見た途端にローストビーフを思いつきました
(^-^*))。。。きゃぁきゃぁ!。。。((*^-^)きゃぁきゃぁ
もう長いこと食べてないもんねえ( ̄¬ ̄) ジュル・・・
いつもの私の作り方は
オーブンに入れてそれもお供にタマネギや人参やセロリを連れて
200度位の温度で焼いて・・・
ンー...(*~・ω・)ゞ
もっと他にやり方あるんちゃうん??、、、、(9。9*)
まあ私みたいに好奇心の強い人間ならそう思っても悪くない・・・
で!
¥300で(300g買ったので)お勉強しようとな!
フォ━━━━!\(●∀●)ノ━━━━!!!!
さすが21世紀ですなあ (* ゜O゜)ホォホォ♪
検索に「ローストビーフ」と文字を打つと検索画面に
どばどば~っとヒット!!
余りに沢山あってどれにしようかと悩みましたが
まあ上位30位読んでみようかと^^
必ずどこにも書いてあることは守ったらいいし
科学的根拠をあげて書いている事は見逃してはならない!
それでわかったことをあげてみますね

ある人はフライパンにボウルを被せてオーブン状態に
ある人は魚焼きグリルで焼く人も

初めからオーブンに入れてしまう人も
初めからアルミホイルに包んで(ベイリーフやハーブも入れて)
焼く人も

①常温に戻すこと
肉の中まで冷えているので中が生のままになってしまうから
②肉に擦り込む塩の量は肉の重さの1%にしておく
余り長い時間塩をしてから放置しないこと
塩コショウにプラスしてニンニクを擦り込んだり凧糸で縛る時に
糸の間に挟んでも良い
③肉の分厚さによって必ずしも凧糸で縛ることもない
縛る時もぎゅーぎゅーに縛ることもない
④試しに肉の中心に金串か竹串を10~15秒刺して
唇に当てて温かければ出来上がり
⑤焼けたら常温に20~30分置いて肉を落ちつかせる
調理法によっては焼けたらアルミホイルに包んで常温に置いておく
というのもありました
熱いままで切ると肉汁が流れ出してしまうから!気をつけてくださいね
オーブンで焼く場合は肉の量に寄りますが
殆どの人は肉700g程度に対して余熱160度
30~40分ほど焼いて途中で天地返しをしています
さて!
私はどんな調理をしたのでしょうか!( ̄―+ ̄)キラーン