.。o○こ.。o○ん.。o○ば.。o○ん.。o○わ.。o○
普通の牛肉も本当においしいけれど
私は牛すじが一番好き! (*´∀`人´∀`*)ギュ
丁度沢山手に入ったので早速下ごしらえしましたよ
私の下ごしらえは→こちら
いつもならカレーにするんだけれど
今回は1キロ以上買ったので他に何か作りたい(´゚ェ゚)
で テレビでよく見かけるんだけど自分ではほぼ作らない
「牛すじの煮込み」を作りたくなって検索を掛けました
考えたら私はみそ味が苦手なんです\(@▽@)/
だってテレビで観る煮込みってみそ味が殆どですもん
20ほどのページを見たけれど 考えたらこれべーじゃがと
ほぼ似たり寄ったりじゃん!と気が付いて
ベーコンの代わりに牛すじを使う事に変更!
でもあくまで中身は「煮込み」に拘りました
その日は野菜のオカズを作らなかったんだもぉん(--L_--)ニヤリ
材料は
こんにゃく1袋 ちぎってもいいし三角にしてもいけます
新じゃがの小さいもの
ニンジン
レンコン
野菜室にあるものに拘りました^^
もちろん量は牛すじともにお好きなように
まずはこんにゃくは好きな大きさに切って一度2~3分湯がきます
根菜類はジャガイモの大きさに準じて切ります
何の油でもいいんだけど私はごま油とサラダ油で炒めました
じっくりと中火程度の火加減で材料の表面を焦がし
(材料が大きく切っているので最低でも5分以上に)
その火加減のまま牛すじと煮汁を材料がしっかり被るほど入れ
あ・・・牛すじの煮汁って味がついてないので
出し汁と煮汁半々 または煮詰めてから最後に麺つゆを入れてもいいですよ
麺つゆを入れる場合は煮汁と水を半々ということで…(UU)
鍋の中身があまりに踊るほど沸騰しない程度の火加減にして
湧いてきたら砂糖を大さじ2杯(割と甘い目に仕上がります)
それと醤油を大さじ半杯入れて煮詰めます
水分が減ってくると下の部分が焦げ付くので気を付けてください
麺つゆを入れるタイミングはここ!
出し汁を使った人は醤油を大さじ1杯!
ちょっと味見をして様子を見ます
最後にもういいかなあと思う辺りで強火で煮絡めます
ベーじゃがの作り方の方も参考にしてくださいね
もちろん煮絡める所を省略してつゆだくというのもいいですよね
テレビの居酒屋番組では大抵つゆだくですもんね
ここまで煮絡めたら手間も時間もかかるからなのか
どうかは知りませんけどぉ・・・
ところで・・・
出来上がった牛すじは割に脂っこいです
おいしいけれどこれはいややなあと思われた方は
牛すじの下ごしらえが出来上がった時点で
冷えて表面に脂が固まって浮き上がるので
その部分を掬い取ってくださいね