
昨日はケアセンターの訪問日でした
ご存知の通り私はだんな共々ケアセンターに月2回訪問して
「音楽療法講師」という立派な名目だけは頂いていますが
一応中身は「歌声喫茶」をしています
12年から始めたので足掛け5年目ですね
一緒に大きな声で歌えてストレス発散にはサイコー!
時々会に絡めてこちらではお誕生会をされているのですが
昨日はなんと百歳の男性利用者さん!(大正5年生まれ)
抱えられて登場です^^
足腰こそ弱ってはいますが とてもしっかりした受け答えで
この先10年はこうしてお祝いしてほしいと(*´艸`)プフ
とてもすてきなご挨拶をされました
作りもののケーキにろうそく点灯!
しっかりろうそくも吹き消され(大抵の方はその力もない)
利用者さんの頭上のくす玉が割られ・・・・
95歳の奥様共々結婚式の新郎新婦のように
職員さん達 そして私達夫婦もありがたく
ご一緒に写真に収まりました( v ̄▽ ̄)イエーイ
今考えても 全くご縁のないはずの方の百歳のお祝いの席に
同席させて頂けるってラッキーな事です(o・_・o)ポッ♪
これもディセンター訪問の役得だと思いましたよ
で このお二人はなんと二人暮らしをされているんですって!
理想ですよねえ すばらしい事だと思いませんか?
お二人は翁媼の縁起物の置物そのもののようでした^^
さて 写真の炒め物はその前日に
いつものチャーシューを食卓に(●⌒∇⌒●) わーい
その副菜として作りました
ブロッコリーは先にゆでてあるし 山芋は生状態で
それをチャーシューの汁で炒めただけです
上に振りかけたコショーがよく効いていました^^
続けてくださいね
実はうちのお嫁ちゃんも
月1で地元の施設を訪問しています
素敵な場面に同席でしてよかったですね
私もそんな風に年を取れればと思います
長いもあります
ブロッコリーが~
でも鶏肉の煮た汁があるんです
ブロッコリーバーゲンにならないかな~
90才以上足腰は大変になってもしゃきっとしておられる生命力のある方っていますよねー
キミ子さんみたいに
歌を教えてあげるって素敵な仕事だなあ
ブロッコリーとやまいもいいですね
食感も良さそうです
私 山芋大好きなんで(笑)つくりまーす
二人そろって外出できるってステキそしてお幸せです事。
日本も10万人当たりの100歳以上の人数は全国で51.68人だそうですよ。
年々長寿の方は増えますが、元気で外出できることが最高ですね。
そのためには音楽療法士の役割は欠かせないと思います。
これからもご夫婦で続けてくださいね。
キミコ フアン がいっぱい待っていますからね。
ブロッコリーの炒め物、隠し味のチヤシューのたれ
効いていますね。おいしそう
素早いですねえヒェー(゜ロ゜ノ)ノ
お嫁さんもケアセンターに関わってらっしゃいますか^^
職員さんヘルパーさん 皆さん忙しそうにしかも生き生きと
利用者さん達に関わってらっしゃっていつも元気を頂いていますよ
そんな場所に短時間でもご縁があるのは嬉しい事です
チキンスープがあるならこの材料なら絶対おいしいですよ!
作るべし-_★)キラーン
歌はお教えしてませんよー^^
こちらの方が知らない歌をご一緒して憶えさせて頂いています(*´艸`)プフ
楽譜類をカバン二つに詰め込んで持って行ってますので
楽譜にある限り何でも演奏させて頂いています
もう何がリクエストされるかどきどきですよ( ▲lll)
ぐったりされてる方 徘徊されている方 立って体操されている方・・・
もうそれぞれ好きにしてらっしゃるのが面白くって!
山芋 もう大好き!(〃∇〃) きゃっ♪
あれは生でも何でもいいので作るのも楽ですし^^
コメントありがとうございます!
ご高齢の夫婦ってとても可愛いんですよ^^
あんな風に人の世話にならず自立されているって感動ものです^^
私の声楽の先生も百歳で亡くなられたのですが
最後までレッスンされていたんですよ^^
元気な方は本当にお元気なままですわ
ケアセンターの利用者さん達は未来の私の姿ですからね
いつまでも元気で関わっていきたいと思っています^^
頑張ろうっと!ガンバo(・ω・´o)(o`・ω・)oガンバ
なるほどねぇ~~我が家のブロッコリーは未熟児で😢
こちらこそ 読者登録を頂きましてありがとうございました
ご挨拶が遅れまして失礼いたしました
どうぞよろしくお付き合いくださいませ○┓ペコ
コメントありがとうございます!
はい 山芋の食感は生でも柔らかくても大好きです^^
今回は手っ取り早さを選びました(^ロ^v)ぴぃす