
先週無職の日を送っていた私σ(・・*)アタシ
ハマチのカマを見つけてしまった!Σ(=ω= ;)ゲッ!!!!
ご存知の方はご存知でしょうけれど
私は魚の頭やらアラには異常に反応してしまう(/д\*)キャン♪
見事なカマと骨が1パック¥99!!
(嬉゜ω゜)ウ・・・ウレシィ 絶対買いだ!!
買ってしまいましたがな^^;
何しろ料理に時間をいくらでも掛けられるし!

煮汁も非常に澄んで近来になく結構な出来でしたん^^
そのお相手に何を選んだかというと
この和え物です
分とく山の野崎先生のお料理 ̄▼ ̄=)ニパッ!
調理科学を踏まえての調理はすばらしい!→こちら
材料4~5人前
ほうれん草 1把
エノキ 1パック
ゴボウ 1/2本
たらこ 60g (大体1腹)
薄口しょうゆ 大さじ1杯
「真砂和え」は魚卵を混ぜた和え物の事です
○ ほうれん草は一度に茹でない事
一度に入れると温度変化が著しいから
根元から先に入れて20秒 葉先も入れて20秒
1分を過ぎるとシュウ酸でえぐみが出る
○ エノキの根元は菜箸で根元に向かって挿してほぐす

○ ゴボウはエノキと同じ位の太さに揃えたいので
5ミリ間隔でゴボウの表面に包丁ですじを入れて
ささがきにする
ささがきで包丁をゴボウに当てる時に
人差し指を包丁の根元から少し上に当てて角度を作ると
包丁が浮かないで均一にささがきが作れる

ちょっとぼけた画像ですが指が見えますよね
という3点を私は録画から学びました
ま!話を進めて・・・・
茹でたほうれん草は5センチ長さに切る
エノキとゴボウはざるのまま熱湯に浸けて1分

すぐに冷ますためにざっと流水を掛ける
あまり時間を掛けるとうまみが流れるので注意

ほうれん草の葉先は軽くほぐしておいて
3つの材料を合わせて軽く絞る
醤油大さじ1杯をこれに回しかけてから
少し強めに絞る
こうしておくことでたらこを混ぜた時に
余計な水分を出さないで済むし
味付けも丁度良くなる
たらこはラップの上で包丁で皮から絞り出すと
まな板に着かないで調理しやすい
たらこと混ぜ合わせて出来上がり!


全然難しくないんですけどね
きちんと調理しないと水っぽくなったり
味を保ちにくいなと思いました
事実醤油洗いをしてからしっかり絞ると
翌日に食べても全く味が変わりませんでした

なかなか良い勉強をさせて頂けてありがたかったです^^
いつもコメントありがとうございます
どこのお宅にでもありそうなものばかりですよね^^
エノキは安ければいつも石突だけ落として丸のまま冷凍しています
便利ですよ^^
だんな様 たらこあきませんか^^;
色々考えたんですよ でもあまり味の薄いものだと
味がぼけますものねえ^^;
エビとか魚の身もあかんでしょうし・・・・(味が薄いもんね)
そうですねえ・・・さつま揚げの薄切り
鶏ミンチのそぼろ(味を濃い目にして炊いたもの)
もちろん牛肉の佃煮とか これならゴボウと相性がよさそうですし
豚肉もそうなれば悪くないですよねえ
と 閃いたものだけですけど いかがでしょうか( ´∀`)σ)Д`)プニョ
ああ 醤油洗いはしておいた方がいいですよ
味の含みが全然違いますし
こうしておいてマヨネーズと麺つゆで和えるのもきっとおいしいと思います
ちょうどエノキが安くて2房も買っちゃったからこれ、おいしそうだからやってみるね
でもうちの旦那さんがたらこが苦手なの(私は大好物(笑))
そしたら何を代用したらいいかな?たらこがいい味出るのにねえ。私一人で作って食べようかな(笑)
もし いい代用品があればキミコさん アイデアをぜひ(笑)
いつもコメントありがとうございます
はい 私も一度に茹でてました!
というか こうして録画して茹でる場面に行き会うのですが
分けて茹でているのは初めてです
でも途中で温度が下がるようじゃ出来上がりが狂いますものね
たらこ・・・もちろん生ですわ
でも焼いたものでも混ぜておかしいとは思いませんけど?
生が嫌いな人もいらっしゃるでしょうから・・・
でも生だという理由は他の材料と絡みやすいからだと思われます^^
もし生でなければマヨネーズ和えも悪くないですもんねえ
いつもコメントありがとうございます
ほうれん草の茹ですぎはちょっとザンネンですもんねえ
茹で始めたら数を数えたらいいんでしょうね(*´艸`)プフ
大根の切干 大好きです!
夜の雨に注意してうまく乾燥しますように(-m-)パンパン
いつもコメントありがとうございます
カマ おいしいですもんねえ
うまく出会えました (*´∀`人´∀`*)ギュ
いつも思うんですよ 出来上がり前の下ごしらえが
味を決めるんだなとo(^o^)oウン♪
これまでになくおいしかったです
魚嫌いのだんなまで大人しく食べていましたもん^^
真砂和え 別にたらことは限らないそうです
他の魚卵と和えても「真砂和え」だそうです
魚卵を砂に見立てているんですね
一番乗りコメントありがとうございます^^
そりゃ大変!しっかり消費しなくちゃ!!
茹でて冷凍という手もありますが やってらっしゃいますよねえ^^;
もうお味見してくださいましたか?
あっさりしていたと思います^^
うまく水切りができていると2日程度は日持ちがすると思います
この前鍋に玉子焼きという話をアップしましたが
ほうれん草とこの錦糸卵を和えるのもおいしいですよ
ドレッシング仕立てでもきっと行けると思います
ベーコンやハム カニカマもおいしいと思います
色々楽しんでお召し上がりくださいね
なるほど、今度から気を付けよう~
タラコは生のままですか?
参考になりました。法連草、つい茹ですぎますので・・・
あらだきには旬の大根ドンピシャリですね。
今、大根切り干しをしています。晴天いのるばかり。
大根とおいしそうですね
真砂合えって
たらこですよね
丁寧に作られたんですね
それはぜっぴんんいきまっていますね
ちょっと味見したい
いま、みーばあ農園、ホウレンソウが一杯
じゃんじゃん食べないと塔立ちしてしまいます
毎日ホウレンソウ食べています
でも、胡麻和えばかりじゃね~
バターでいためたり卵とじくらいはしますが・・・
この組み合わせ新鮮
私のためにUPしていただいたみたい
早速やりますよ~