喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今年初チャレンジのとうもろこしがそろそろ収穫時期を迎えたようです。ひげが茶色~こげ茶になったタイミングが収穫に向いているというけど、実はこの判断は結構アバウトで、数日前から大分こげ茶にはなっていました。



でも肝心の実が大きく膨れていなかったので待っていたのですが、これ以上大きくなる様子もないので3本収穫してみました。



うち1つはやはりまだ収穫が早かったのか、実が黄色くなっていなく白っぽい透明な感じでした。残り2つはよく稔っていて、やや先端まで粒がついていないものの、おいしそう。先端まで実がつかないのはやはり受粉が十分でなかったんだな。



ゆでで食べてみると甘くておいしい!自家製でもこれだけおいしくなるんだな。市販のものよりシャキシャキしていて歯ごたえも良好収穫してから急激に糖度が下がるらしいので、即茹でしたこともおいしかった要因かな?収穫の時間帯は朝5時くらいが一番いいそうです。今日は昼過ぎにとっちゃったから次は朝を狙うぞ。



とうもろこしは基本1つの株に1つの実が原則。なので2つ目の果実については若いうちに摘んでヤングコーンとして食べます。このヤングコーンも意外と甘く、おいしいです。



ということで、受粉に課題が残った今年のとうもろこし。しかし、まだ終わりません。第二弾をやります。すでにポットに種を蒔いて芽が出始めました。このとうもろこしは3カ月サイクルで作れるので、夏の間にもう一周できるでしょう。次は受粉用の株を育てるとか、うまく受粉ができる環境を意識して作っていきたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )