喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



会社で興味深い「副業・兼業セミナー」開かれるということで参加。最近は働き方改革も進み、退社時間がはやまったからその空き時間でお金をより稼いだり、自分の好きなことをやったりできる風潮はあるが、会社自らがこういうセミナーを開催するとは驚いた。

まぁ、兼業や副業に力がシフトしてしまって本業で力が発揮できないというのは本末転倒だし、実際そういう注意書きもされてはいたが、会社で働く時間が短くなった分、余った時間で会社としては「さらなるスキルアップを図ってもらいたい」というのが主旨のようだ。最初は、兼業して給料をそっちで稼いでくれとか、構造改革(リストラ)の伏線かとか穿った見方もあったが、そういうものではないらしい。とすると、労働組合がこういったセミナーを企画したという事はそれだけ要望が多かったということなんだろう。

内容をよく聞いてみると、やはり兼業のように別の企業と雇用を結ぶ場合は、会社への申請が必要なようだ。これは面倒な手続きだし、申請された会社からすれば、気分のいいものではない気がする。雇用でもない限りそんなにまとまったお金は手に入りにくいから、変なリスクを冒して兼業に走るのは得策でないと思った。ちょこっとした副業やるくらいならいいけど、それもそれで子供がいると大変だからなぁ。家族との時間、趣味の時間そしてお金のバランスを総合的に考えると、今の自分は働き方改革で余った時間を、家族との時間に使うべきなんだろうなと受講して思ったのだった。具体的計画は年末にでも考えることにしよう。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




11/10に受験した山の知識検定 シルバーの結果は合格でした。詳細は以下。

===================================================
【2019年度 山の知識検定 ブロンズ】
・受験日時:2019/11/10(日)
・受験地:日本経済大学 東京渋谷キャンパス1号館(渋谷)
・受験回数:1
・受験料:4,400円

【成績】
・76/100点 (合格点67) 合格率 :63.8%(120/218名)

【関連ブログ】
試験当日
テキスト購入 

===================================================

前に書いた通り、過去問演習では初見で合格の目安と言われる70点が取れていなかったので、不安を抱えたまま受験しましたが何とかなりました。点数は明記されていないので自己採点の76点を得点とします。
以下が合格者に送られてくる通知ですが、見ての通り4問の没問があったようです(すべて正解扱い)。それでいて合格点が67点ということは、出題者が意図していたよりも平均点が低かったということでしょう。



さて、ブロンズとシルバーで大きなレベルの差があるのではと思っていましたが、確かに問題の難易度はシルバーの方がワンランク高いかと思います。勉強しなくても解けるような常識で答えられる問題がブロンズに比べて少し減っているのと、地図や天気などは図を読み取る問題が多く、それらが得点が高く設定されているのが1つの要因かと思いました。実際受験してみて、過去問からの再出題は大いにありますから、不安であれば「過去問を多く取り寄せる」で解決できると思います。私は2014年と2017年の過去問を取り寄せましたが、それでも大体の傾向はつかめたし、3回繰り返せば概ね合格ラインには乗ってくるかと思います。ただ運が悪いと70点を切る場合もあるでしょうから、万全を期すならもう少し過去問を入手してもよかったかもと思います。ブロンズの時も思いましたが、2年前の過去問からの出題は比較的多かったので、前年と同じ問題はさすがに出ないとは言えませんが、数年前の過去問の方が再出題率が高いのではないかと考えます。

実は通知には2枚目があって、予告がかかれていました。来年は11/8(日)に開催予定だそうです。ゴールドに手をかけて山検の制覇を狙うか、若しくは少し時間をおいて楽しみながら受験するか。そのあたりは今後考えたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年はこれまででも最も遅い受診となってしまった。仕事が忙しく、予定が入ってしまい延び延びになってしまっていたら、予約がいっぱいになってしまい、キャンセル待ちになってしまったのだった。事務局に問い合わせたら、「予約できなかった人向けのフォロー期間を設けるので、必ずフォロー期間に受けてください、そうでないと外部機関で自腹で受けてもらうこともあります。」と。いやいや、さすがに健康診断自腹は結構痛いので、何が何でも!という思いで受診しました。10月のうちなら余裕があったのに、ダイエットまだ十分じゃないからといって後ろ倒しにせず、早めに受けるべきでした。。

ちなみに体重は72.6kg。最近なかなか73kg以下にならなかったので、瞬間的には頑張ったと思うw年末に向けて72kgをキープするぞ!視力は1.5でした。一番下の「C」はまぐれで当たったと思います(正直よくわからなかったんだが…)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




すっかり寒くなり、畑の野菜も成長がとまりました。ブロッコリーは結局収穫は早春になりそう。やっぱり種まきが遅かったか~、夏野菜やってるとどうしてもタイミング合わないんだよなぁ。畑がもっと大きかったらなぁなんて思う今日この頃。まぁこれ以上拡げると庭が狭くなるから今はこれが限界なんだが。



一方カリフラワーはいい感じ。種から育てるのでなく、苗を買ってきて植える。そうすれば夏野菜の後でも年内に収穫できる。でも苗はコスト高い。…とはいえ、、よく考えると年内に収穫できないとスナップエンドウとか次の季節の野菜を定植できないか。じゃぁやっぱりカリフラワーとブロッコリーは苗を買って来た方がいいのかもしれないな。



さて、今日は半年間我が子のように(?)育ててきたレモンを一部収穫。最終的にはこぶしサイズの立派な大きさになりました。最初は摘果しなきゃとか思っていたけど結局自然に任せたら最適な大きさができあがった。これが偶然か必然かは今回初収穫なのでわからないが、とにかく収穫までの期間が長かった分うれしい!少し緑の部分もあるので追熟します。



さて、いきなり汚い画像がでてきました。今日から大掃除スタートです。換気扇って本当に汚いですね。蓋をあけてびっくり!でも逆に言うと、これだけ空気中のほこりを吸ってくれているのか。そんな空間で生活していると思うとちょっと。。。

大掃除は4回に分けて実施予定。次に天気がいい日に屋外の大掃除と、窓関連をきれいにしよう!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




キャッシュレスの浸透は今年のハイライトの1つだなぁと今更ながら思います。ネットショッピングでは5%還元なんてもはや普通だし、うちの近くのスーパーのタイヨーでは、専用カードで支払うと5%還元なんて施策を出しています。スーパーでも5%還元とは!税金もあがり、保険料なども高い昨今ではもはや看過できない施策ですな。

思えば今年はやたら、xxPayという言葉を耳にします。正直クレジットカードとかを登録するのは怖いんですが、もうここまで来ると波に乗らないと損な感じが勝って来ちゃって、ついに自分もLinePayと楽天Payには登録してしまいましたからね。実際すごい支払はとても簡単で便利ですね。来るはずのないと思っていたキャッシュレスの時代が本当に来てしまうのか?でもやっぱりセキュリティの不安や、登録した端末を紛失したときのリスクは怖い。これからは、便利を追求するとともに、いかに正しく管理していくかが大切なんだろうな。便利になるほど、インシデントが発生したときの被害が大きくなるってのは…おっちょこちょいな自分はそれが怖い!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年は去年に比べると開始が遅い気がしますが、いよいよ点灯。ちょうど仕事帰りに見ることができるんだが、この時期になると必ず北口を通るようになりますね。増税してみんな辛い中、無料でこんなにきれいなイルミネーションが見れるのだからありがたいものです、癒されます。



気になったのは去年に比べると少しイルミネーションの数が減ったかなと。わだ屋に抜ける道、もう何点か三角の形をしたイルミネーションが立って、きれいだった気が。まぁ無料で見れるんだし、文句なんて言えません。続けてくれているだけありがたいと思わないと!ちなみに今年はオリンピック目前だからか、五輪のイルミネーションもありました。旬を取り入れるあたり、まだまだ頑張ってくれていると思ってよさそうです!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は先日石灰を撒いた畑を耕して、ほうれん草の種をまくことに。今からまくなら春先にまいても同じだと思うが、どうなるのかためしにまいてみた感じです。発芽すらしないかもしれないが。



今日から12月ということで、家ではクリスマスツリーを出すことに。昨日はサンリオピューロランドに行ってだいぶ疲れていたので、外出する気も起きないですしね。りっくんもたっぷり絵日記を書いてくれてえらかった!



ふるさと納税でもらった肉が冷凍とはいえ期限切れになっていたので、夜は焼肉にすることに。一応来週に健康診断を控えているからセーブしないといけないが、今週は飲み会2件あるし、中性脂肪があがりそうです。年末年始に向けて何とかしないと!頭ではそう思っていても、食べてるとついつい満腹まで食べてしまうんだよなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )


   次ページ »