レンコンの部屋

日常の感じた事など

今年の節分

2014-02-05 10:00:14 | 日記
最近節分というと恵方巻を食べようとコンビニでもスーパーでも宣伝していましたよね。

いつから恵方巻って習慣あったの?って思っていたけど

結局いわゆる日本人なもので、よくわからないけど皆が食べるなら食べようかみたいな感じがありまして

去年はよく覚えていないけど、旦那がスーパーから買ってきて食べたって嫁さんから聞かされ

今年は長女が子供を連れて夕飯食べに来るっていうことで

やっぱり恵方巻買う?ということになったのですが何せ全員で大人5人の子供3人(赤ちゃんは食べないけど1人)

1本380円の恵方巻何本買えばいいの、おかずはどうすると考えた結果

家で太巻きを作ることにして、中のグザイだけを買い物してもらい

おかずは私の得意なギョーザに決定し、ギョーザ80個と太巻きと納豆巻きも含めては7本

もちろん、1人1本ではなく、半分にしたり、歯が心配な人もいるからと普通に切って食卓に並べました。

まあ、それなりに盛り上がり、最後は「鬼は外」の豆まきですが

仕事で一番遅く帰ってきた長男を待って、帰ってくるそうそう事情を説明し

疲れて帰ってきてそんなテンションじゃないよと言いながらも

こどもたちの熱い視線に鬼の面をかぶってくれて、大騒ぎ。

それにつられてじいじい(だんな)まで「泣く子はいねがー」なんてふざけたりして・・・

大賑わいの節分でした。でもおかげで、翌日保育園に行きたくないって駄々をこねていた我が家のサーちゃんは

保育園に行かないと、鬼さん来るよとママに言われると、保育園に行くと泣きながら行きました。

たまにはそういうのもいいのかもしれませんね。