レレレへの道

日々鑑賞した映画の中で、レレレに書かない映画の感想です

ゼブラーマン

2010年04月12日 18時52分39秒 | 特撮

「ゼブラーマン」
2004年 日本 115分
■監督:
 三池崇史
■出演:
 哀川翔
 鈴木京香
 渡部篤郎
 大杉漣

●あらすじ
2004年、哀川翔の主演100本記念作品として製作され、初の特撮ヒーロー役に挑んだ哀川翔と、
脚本に宮藤官九郎、監督に三池崇史、そして渡部篤郎や鈴木京香ら超豪華キャストでおくる痛快エンターテインメント作品。
生徒からも家族からも疎んじられる小学校教師、市川は、34年前に放送打ち切りとなった特撮ヒーロー“ゼブラーマン”のコスプレという
誰にも言えない趣味を持っている。
その頃、市川の住む町で奇妙な事件が多発していた…。

★感想など
続けて、監督・三池崇史、主演・哀川翔コンビの作品を。
こうしてみると三池崇史の他の作品でも観てみたいもんも、もうちょいあるなあ。
本作は割と興味があった作品なんだが、内容は結構面白かったよ!
どう見ても鑑賞する対象が30~40代くらいにみえるが、それはあってるのかね?
前半30分くらいのコメディ要素がもっと多いのかと思ってたけどそんな事はなく
後半はほとんど真面目なヒーロー物のノリである。
細かい突っ込みを全て無視して振り切る辺りは、いつもの三池通りか。
「デビルマン」よりは、よっぽど面白かったよ。
ただパート2にはあまり興味が惹かれないのはなんでかな?
ちなみに主題歌の「日曜日よりの使者」は、超いい歌だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極道恐怖大劇場 牛頭(ごず)

2010年04月12日 18時42分27秒 | ホラー

「極道恐怖大劇場 牛頭(ごず)」
2003年 日本 130分
■監督:
 三池崇史
■出演:
 曽根英樹
 哀川翔
 吉野きみ佳
 石橋蓮司

●あらすじ
奇抜な発想と卓越した演出力で熱狂的なファンを持つ三池崇史監督が、極道社会を舞台に描いた“ヤクザ・ホラー”。
2003年カンヌ映画祭・監督週間などで、驚愕と賞賛を巻き起こした。
字廻(あざまわり)組構成員の南は、奇行が目立つ兄貴分・尾崎を名古屋にあるヤクザ処分場へ連れて行くように組長から命じられる。
しかし道中、南はうっかり尾崎を殺してしまう。
さらに目を離したすきに尾崎の死体が消える。南は尾崎を探そうと奔走するが…。

★感想など
これはホラーと言うよりは、コメディだね。
俺はそう感じたけど、これは当然観る人によって感想は変わる。
吉野きみ佳がエロ過ぎるという評判が多いけど、吉野きみ佳ってAVに出た人だっけ?
哀川翔は主演ではなく、ほとんど登場しない。
勘違いなきよう。
この映画のコンセプトは、「もしデビッド・リンチがVシネヤクザものを撮ったら…」ということらしい。
この一言が本作を良く表しているち言えるね。
観る人によって好き嫌いがハッキリするのは間違いないので、全く万人には薦められないが
三池崇史が好きな人にはいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする