雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

昭和60年(1985) みんなエラクなった、最高の年? 52歳

2011-07-26 05:16:28 | 自分史

 ★57年の10月に、どうなるかも解らない単車事業部の再建の中枢企画部を任されてトータルプランを練り上げて、その実戦の旗振りをやってきたが、当時の本部長大庭さんや、ずっと以前からの上司高橋鉄郎さんに援けられて、そして当時の主力市場のアメリカを担当していた田崎さんとの協働で、3年目を迎えた年だった。

前年度には世界の販売会社は全て黒字転換を果たしたし、この年度の3月期は念願の事業部の黒字化12億円が目標で、大庭さんはそれに非常に拘っておられたのである。

ところがこの年の幕開けは、設計変更などの要因もあって、資材費のコスト関係で5億円悪化するということから始まったのである。

新年早々、大庭さんの激怒から年がスタートした。 大庭さんも怒りだしたら無茶苦茶恐いのである。この悪化は単に資材が悪いのではなくて、コストに関係するトータルを見ている部門がなく、設計変更などの要因も絡んでいるので、単に資材部長に怒ってみてもどうにもならないところもある。今後企画にコスト担当を専任で置いて企画が責任を持つ体制にするということで、何とか収まったのである。この難しい問題を担当してくれたのが増田さんだった。

この3月末までには、前年計画したアメリカのKMCの新社屋建設問題も、監査役の『累損がある会社が新社屋を建てるのか?』と言う監査役としては尤もな発言も飛び出して、財務担当の松本さんもなかなか賛成し難い、難しい状況に追い込まれたりしたのである。

ただ社長からは、来年度の利益は50億と言う目標が出されたりして、ある意味全社的に二輪事業に懸ける期待も大きかったのである。

KMCの『累損消去』の問題は、監査役の指摘される前から、事業部の利益よりも優先する第一課題に上げていたので、この監査役の指摘を逆に利用して『あと2年』での消去計画を立案し、結果として新社屋問題もGOサインが出たのである。

この年の3月末の決算は、円安にも援けられて、結果は23億円の黒字となり、この年度に、二輪に関連する全ての事業の黒字化=再建が達成できたのである。

 

★その結果、大庭本部長の専務昇進も、高橋鉄郎さんの取締役も内定し、私自身も高橋さんの後を受けて、企画室長に昇進し、サラリーマンとしては待望の個室、部屋を頂く身分となったのである。

部屋と言っても、名ばかりの小さなものだったが・・・・

ちなみに、新しく建てるKMCの社長室などは、日本とアメリカとの違いで、川重本社の社長室よりも広いと思われる立派さだった。このとき計画した新社屋の予算は9Mドルで決まったので、当時の円ドルレートで云えば、20億を超える予算で、広大な敷地に、立派な社屋を計画したのである。

単車再建と言うプロジェクトは、ここで一応のけりがついて、『万事めでたし』で収まったのかと思ったのだが、現実はそう簡単には行かなかったのである。

 

   

 

 ★3月までは順風満帆であった。

このころ、260円であった円ドルレートは、月を追うごとに『円高の一途』をたどり、年末には200円になってしまうのである。

いろんな対策をして、200円なら、何とか事業部も黒字というところまでは頑張ったのだが、この翌年になると、200円を切ってしまい、二度と200円台には戻らなかったのである。

翌年の3月末は175円だったから、1年での上昇率は30%を超えて、それこそどうにもならぬ状況だったのである。

今、ちょうど円高だが100円が80円になって20%だから、30%を超えると大変だった。1円が2億円ぐらいだったから200億円近く利益に影響したのである。

 

★この時期に、二輪車とともに、ジェットスキーを事業のもう一つの柱にすべく動き出している。

8月にオーストラリアの社長から帰任した鶴谷君にこの新事業の担当をやって貰ったのである。帰国早々『ジェットスキーを』と言うと彼は憮然としたが、当然かもしれない。当時は単車事業部の中には、ジェットスキーを扱う部門は皆無で、担当者など一人もいなかったので、企画でやらざるを得なかったのである。

9月末には私と二人で、ヨーロッパの市場調査に出かけている。ドイツとスイスの国境のボーデン湖で開かれたボートショーに始まって、スイスからスペインのマドリッド、さらにはジブラルタル海峡の直ぐヨコの避暑地マラガなど、レンターカーを借りて自ら運転して二人の目で確かめてきた。 フランスも英国も訪ねたのだが、ドイツ語、スペイン語、フランス語圏は言葉がどうにもならないし、道路標識すら読めないのである。イギリスに入って、英語が通じてホントにほっとしたそんな旅だった。

スペインでは現地にいた藤元君との行動なので何とかなった。もう最盛期は終わっていたが、ヨーロッパの夏休みがどんな環境の中で行われるのか、海岸線を何百キロも走って確かめてきたのである。それがどんな壮大なものか、これは現地をこの目で見ないと解らない。

この担当になってからの鶴谷君は、本当に情熱を傾けた仕事ぶりで、彼がいなかったらカワサキのジェットスキーもアメリカ以外での展開などなかったかも知れない。アメリカ以外のジェットスキービジネスはこの年から始まっている記念すべき年だった。

スタートの時期にこのビジネスを担当してくれたのは、企画の武本一郎部長、鶴谷課長のほか福井昇君、国内では藤田孝明君、海外では藤元、田中君だった。

 

★この年の8月13日、御巣鷹山の日航ジャンボの事故があった。

お盆休みは海外販社は関係ないので、海外出張は例年お盆休みに行くことが恒例になっていて、事故の翌日、高橋鉄郎さんと日航ジャンボでアメリカ出張に行っているが、流石にガラガラだった。

宗兄弟が北京マラソンで、1,2位になっている。 そんな年だった。

息子は関学の4年生、サッカーは待望の1部に上がって、総理大臣杯の大会には運よく同志社に勝って大商大とともに出場できたりした。関西地区の決勝戦、大商大戦は、NHKがテレビ中継などしたものだから、そのおかげで我が家にビデオを買うことになったりしたのである。。

本番では、2回戦で早稲田に1-0で負けたのだが、多分、この大会のお陰で、全日空のサッカー部の人の目にとまり、8月に面接があり全日空への就職が決まっている。 

 

『人間運だな』、と思うのは息子のこんな就職の決まり方を見てもそう思う。それぞれ努力もあるのだろうが、周囲の人とのいろんな関係がないと自分一人ではどうにもならないのである。

周囲の人たちにも恵まれて、運がよくないと、なかなか物事は成功しない。

私自身は、人生いろいろあったが、『運がよかった』と思っているし、『運の良さ』は今もなお続いている。

『自分は運がいい』と信じていると、どんどん『運が転がり込んで来る』ような気がする。

 

★この年までは、4輪はホンダアコードに乗っていた。 『ホンダなどに乗りやがって』などと言う社内の声があったのも知っているが、あまり気にもならなかった。レース時代山本隆、歳森康師、星野一義が初めて買った車がS600だったし、むしろ同じ業界の車に乗るべきだとも思っていた。大ぴらにホンダに出入りが出来て、ホンダさんのやり方も解ったし、何よりも鈴鹿サーキットに行った時の待遇がいいのである。

ただ、もう何年も乗っていたし、企画室長になってやはりちょっと気になったのか、すぐビスタに買い替えたりしている。

ある意味、職位を考えた時期があったとしたら、この年だったのかも知れない。この年だけで、すぐ忘れてしまったが、自分が思う以上に、高橋鉄郎さんの後を継いだ企画室長は、自分でも重たかったように思う。

まあ、最高にいい回転であった、1年だったと思う。 翌年からまた苦労するのだが・・・

 

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです。(会員さんの のブログもツイッターもFacebookも見られます)

★Facebookのファンページです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする