★ 前の年の12月に肺結核の治療の入院から退院して、新しくスタートした単車営業課に復職したのだが、
この昭和37年(1962)が実質カワサキの単車事業のスタートした年だと言っていい。
ただ、当時は発動機営業部の時代で殆どは小型発動機のエンジンで、
単車はカワサキとしては初めての完成品商品で、その担当部門も初めて出来たのである。
明石工場で生産していたバイクは125B7と50ccモペットM5、それに井関のモペットも生産していた。
営業に異動して上司に最初に言われたのは、
『物品税を研究してくれ』だったのである。
当時は世の中の贅沢品と思われるものには物品税が掛けられていて
単車の場合は125cc以上には物品税が掛けられていたのである。
基本的には工場出荷の時に掛けられるので、出荷台数分を申告し支払えばいいので、そんなにムツカシクはないのだが、
車が返品されると支払った物品税を申請すれば戻してくれるのである。
ただその『戻入手続き』はなかなかムツカシクて、戻してもらうためには工場出荷時と同じ状態でなければだめで、
仮にメーターが回っていればダメなのである。
ただ、カワサキが最初に造った125B7は大変な車で、
エンジンは兎も角、フレームに欠陥があってどんどん返却されるのである。
この年の1月の生産台数はマイナス17台になったのだが、
それは生産出荷した台数より返却台数のほうが多かったということなのである。
そんなことで業務の大半が物品税対策だった。
当時の川崎航空機の明石工場はもともと航空機のエンジン工場だったので、
エンジンの専門家はいるのだが、単車などの経験は全くなくて、多分設計にも車体の解る人などいなかったのだと思うのである。
私も勿論、単車に乘ったこともない人ばかりで、全くの素人集団だったのである。
そんなことで営業とは単車を出荷・販売するところかと思ったら
返却された単車の物品税納入業務が主だという大変な時代だったのである。
★単車営業課というのも出来たばかりで、係長はいたのだがその下は私であと5人ほどはいたのだが、所謂事務屋はそれだけで、今でいうと企画も販売も広告宣伝もサービスも、すべてその5人でやっていたので大変だったのである。
当時はまだカワサキ自動車販売というメイハツ工業からスタートした販売会社が神田にあって、
地方の代理店への販売はこの『カワ自』が担当していたので何とかなったのだが、
それでも私を含め素人集団だからホントに大変な時代だったのである。
★川崎航空機の中には、経験者も皆無だし仕事のことを聞く人もいなかったのだが、
当時カワサキ自販には総務と広告宣伝を担当されていた小野田滋郎さんがおられて、
殆どの仕事のすべてをこの小野田滋郎さんに教わったと言っていい。
小野田さんは陸軍士官学校卒の元軍人で、
あのフィリッピンから戻られた小野田寛郎さんの弟サンなのである。
私の現役時代、この人には敵わないと思ったただ一人の先輩だと言っていい。
当時の写真はないのだが、こんなご兄弟の写真はある。
この左側の方で、陸士出だから位はお兄さんより上だった。
戦略・戦術・戦闘など陸士仕込みの知識の運用展開の実際を教えて頂いて、
私の生涯で本当に小野田滋郎さんにお会いできたのはよかったと思っている。
当時のカワサキ自販の本社を独りで切りまわしていたと言っていい。
兎に角、素晴らしい方だった。
★この年は発動機の営業部の中の単車ではあったのだが、
発動機営業全体の纏めや会議事務局なども担当していて、
めちゃくちゃ忙しかったのである。
家内との付き合いも続いていたしこの年の年末12月21日に結婚式を挙げたのだが、
なぜ年末のこんな押し詰まった日になったのかというと、
忙し過ぎて新婚旅行など行ってたのでは会社が回らないので、
12月も殆ど終わりのこの時期になってしまったのである。
お陰さまで正月休みまで続いた長い結婚休暇ではあったのである。
昭和37年は生涯で一番大変だった1年だったと言えるのだが、
最後が結婚式と新婚旅行で印象に残っている1年でもあった。