今日は休みでしたが台風の影響で微妙な天候です、ただちょっとした情報があったので出かけて来ました
阪急宝塚線の5100系5136Fが回送されるとのことなので撮りに行きました
まず近場の阪急石橋駅で撮ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/ca6803929fe067ed3a7a4bf73920a6d1.jpg)
5100系5136F、回送
小雨がぱらつく天気だったので、微妙ですがとりあえず撮りました
その後、後続の列車で十三駅へ…回送列車はこの先の曽根駅で定期列車から退避するので先回りできます
ただ十三駅に着くと同業者多数です…30人ほどかと、天候の悪い平日であるのにもかかわらずです
そして待つこと、回送列車がやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/2f5f587000d73b64a70b205c00f586c5.jpg)
5100系5108F急行宝塚行き、5100系5136F回送
おなじ5100系が並びました、ただ更新状態に差があるので微妙に違いがあります、分かりやすいのはパンダグラフの数でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/ef05bbe50e3e11e89d98b80dc676347e.jpg)
そして十三駅の引込み線へ向かいます、ここまではそれなりにある光景です
京都線にある正雀駅で検査される際はこの後、京都線に乗り入れるのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/939f1e648a263cfb0e70230bb87a794e.jpg)
その後再び引込み線から出て来ました、ただ出てきたのは神戸線です
そして神戸方面へ向かいました、これをさらに追っかける人も多かったですが、僕はここまでで終了しました
今回の5136Fの回送、いろいろ噂や憶測等々ある回送です
宝塚線から神戸線への車両の回送は普段は転属や車両不足による応援とかがありますが、
現状の宝塚線で更新状態等でもっともボロイ5136Fを神戸本線で使うことは考えにくく、
また伊丹線や今津線などの支線への転属ならまず正雀で短編成化してから向かうのが普通です
また車両不足による応援も最近は9000系が行っているのでそれもありません(何よりこの日の午前中に神戸線の9002Fが宝塚線に回送されてるので…)
それで多方面から聞いた噂によると、この5136Fは後日深夜に三宮方面の神戸高速鉄道線経由で阪神電鉄線へ回送されるとのことです
そして阪神側へ回送された後、能勢電鉄への転属回送工事を行うとの事です
なんとも荒唐無稽な話ですが、能勢電鉄への転属はありえますし、それが5136Fであるのも頷けます
ただまさかの阪急車両が阪神線を走り、阪神車両メンテナンスあたりに向かうとの事が…
まあ今は阪急も阪神も同じグループ会社ではありますが
普通なら自前の正雀工場で行うのが普通ですし、まあ正雀も新車やら他の車両の更新工事で忙しそうですし余裕がないかもしれないけど…
どちらにせよ今後、目が離せない感じですね
阪急宝塚線の5100系5136Fが回送されるとのことなので撮りに行きました
まず近場の阪急石橋駅で撮ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/ca6803929fe067ed3a7a4bf73920a6d1.jpg)
5100系5136F、回送
小雨がぱらつく天気だったので、微妙ですがとりあえず撮りました
その後、後続の列車で十三駅へ…回送列車はこの先の曽根駅で定期列車から退避するので先回りできます
ただ十三駅に着くと同業者多数です…30人ほどかと、天候の悪い平日であるのにもかかわらずです
そして待つこと、回送列車がやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/2f5f587000d73b64a70b205c00f586c5.jpg)
5100系5108F急行宝塚行き、5100系5136F回送
おなじ5100系が並びました、ただ更新状態に差があるので微妙に違いがあります、分かりやすいのはパンダグラフの数でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/ef05bbe50e3e11e89d98b80dc676347e.jpg)
そして十三駅の引込み線へ向かいます、ここまではそれなりにある光景です
京都線にある正雀駅で検査される際はこの後、京都線に乗り入れるのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/939f1e648a263cfb0e70230bb87a794e.jpg)
その後再び引込み線から出て来ました、ただ出てきたのは神戸線です
そして神戸方面へ向かいました、これをさらに追っかける人も多かったですが、僕はここまでで終了しました
今回の5136Fの回送、いろいろ噂や憶測等々ある回送です
宝塚線から神戸線への車両の回送は普段は転属や車両不足による応援とかがありますが、
現状の宝塚線で更新状態等でもっともボロイ5136Fを神戸本線で使うことは考えにくく、
また伊丹線や今津線などの支線への転属ならまず正雀で短編成化してから向かうのが普通です
また車両不足による応援も最近は9000系が行っているのでそれもありません(何よりこの日の午前中に神戸線の9002Fが宝塚線に回送されてるので…)
それで多方面から聞いた噂によると、この5136Fは後日深夜に三宮方面の神戸高速鉄道線経由で阪神電鉄線へ回送されるとのことです
そして阪神側へ回送された後、能勢電鉄への転属回送工事を行うとの事です
なんとも荒唐無稽な話ですが、能勢電鉄への転属はありえますし、それが5136Fであるのも頷けます
ただまさかの阪急車両が阪神線を走り、阪神車両メンテナンスあたりに向かうとの事が…
まあ今は阪急も阪神も同じグループ会社ではありますが
普通なら自前の正雀工場で行うのが普通ですし、まあ正雀も新車やら他の車両の更新工事で忙しそうですし余裕がないかもしれないけど…
どちらにせよ今後、目が離せない感じですね