80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急宝塚線撮影~銭谷踏切にて_14/07/09

2014-07-11 21:06:54 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
すこし順番が前後しますが、9日は遅出だったので出勤前に阪急宝塚線の朝ラッシュを撮影しました
撮影場所は川西能勢口~雲雀丘花屋敷間の銭谷踏切です

先日から過去に撮った阪急のデータをチェックしていたのですが、
すると何気に現在いる阪急の編成はほとんど撮っていたのに気づきました、特に地元の阪急宝塚線系統は残り1編成だけで
それ以外は宝塚本線の8両編成、箕面線の4両編成は無論のこと、ラッシュ時用の増結編成までコンプリートしていました
微妙に驚きながら、残りの1編成を捕らえるため運行本数の多い朝ラッシュ狙いを定め撮りに行くことにしました



7000系7015F、急行梅田行き、祇園祭HM付き
宝塚線の『祇園祭』ヘッドマーク付き車両も目当てでした



9000系9001F、普通梅田行き、祇園祭HM付き
これもHM付きです



6000系6024F、回送(日生エキスプレス送り込み)
何気に撮れていなかった最後の編成6024Fを捕らえる事が出来ました、これで全部ですね



5100系5146F、急行梅田行き
この編成もいつか消えそうな気がしています、神戸線に回送された5136Fと同様な編成ですし



8000系8005F、回送(日生エクスプレス送り込み)、祇園祭HM付き
祇園祭HM付きが来ました、宝塚線の編成は神戸線と違ってHM付けると車番が隠れる車両が多いですね…



6000系6003F、普通梅田行き、祇園祭HM付き
これもHM付きです



8000系8034F、回送(日生エクスプレス増結送り込み)
5本ある増結車両単体での送り込みの一つです、宝塚線は増結車両単体が撮りやすいですね



7000系7025F+?、通勤急行梅田行き
増結車両が付いた10連の通勤急行です、何気にこの増結車両の7025Fは増結予備編成なので、
増結運用に就くことはまれです、普段は2+4+2で8連を組んでいます
できれば単体送り込みを撮ってみたいです



1000系1001F、準急梅田行き、宝塚歌劇100周年HM付き
新型1001Fです、これも何度か撮ってる割にはここで撮るのは初めてだったりします


とりあえずこの辺までで切り上げました、この後仕事もあるのでそれほど長居もしにくかったので
ただこの後、梅田方面から昨日回送された5136Fが走ってきたのは残念でした、運用を撮る最後のチャンスだったのですが…仕方ないです

しばらく阪急を地味に撮っておこうかと思います
宝塚線はコンプリートできましたが、神戸線京都線もコンプリートが近い状態なのでそれを目指そうかと思います