ヒガハスでの撮影後、東北本線を北上して福島まで向かいました
そして福島からは奥羽本線(山形線)に乗り換え、山形方面に向かいました
ここまで来たのでまずは山形新幹線を在来線区間で撮ることにしました、何度か東北新幹線内で撮影したことはありますが、
在来線区間でも撮ってみたいとは思っていたので、この機会に狙いました
撮影場所はあまりこの辺は詳しくなかったので、米沢駅より数駅の高畠~赤湯間の撮影地で撮ることにしました
ここは本来は午前中がベストなのですが午後からでも撮れるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/d72e4c0261fe2d92e6e08184b6f55007.jpg)
E3系L62編成、『つばさ144号』
まず撮れた上りつばさです、この付近は架線柱が西側に並んでいるので午前中には反対側から障害物無しで順光で狙うことができるようです
午後からだと西側からになるので架線柱が微妙に気になりますが、時間的に午後からの撮影なので我慢しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/ce8f2607eb5c7dd06d645b124fa31c1d.jpg)
719系Y8、普通米沢行き
この辺りは在来線区間なので新幹線以外にも普通列車もやってきます、新幹線に合わせて標準軌仕様になってます
他にも701系も走っているのですが、タイミング悪く撮ることができませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/28/32b924fb3b708525c88483c919114fe4.jpg)
E3系L54編成、『つばさ139号』
山形新幹線の新カラー版がやってきました、今後はこの色が標準になっていくようです…個人的には今までのシルバーがいいとは思ってますが
ちなみにこのL54編成は元秋田新幹線での編成を山形新幹線に転用した編成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/ab43ab378ec21f5c3856a10fce664088.jpg)
E3系L65編成、『つばさ146号』
こちらも新カラー版の編成です、比較的新しい2000番台なのでライト等微妙に違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/af8a9d9c57da77c8770a4a73ae0c6ed9.jpg)
E3系L52編成、『つばさ148号』
こちらは1000番台のE3系ですね、この辺はもしかしたら置き換えられてしまうのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/d5d50b7b03213474baf9c0718575dc66.jpg)
E3系R18編成、『とれいゆつばさ2号』
この夏から走り始めた新幹線の観光列車『とれいゆ』です、車内には足湯やお座敷など観光向けの車内になっています
この列車は今のところ福島までの山形新幹線区間でしか走らないので、今回狙うことにしました
ただ微妙に日没が近づいてきて、撮って時には太陽が雲に隠れ気味だったので光線等微妙な感じになってしまいました、やや残念です
このとれいゆつばさを撮った後は、この場所を切り上げ福島方面に戻りました
そして福島からは奥羽本線(山形線)に乗り換え、山形方面に向かいました
ここまで来たのでまずは山形新幹線を在来線区間で撮ることにしました、何度か東北新幹線内で撮影したことはありますが、
在来線区間でも撮ってみたいとは思っていたので、この機会に狙いました
撮影場所はあまりこの辺は詳しくなかったので、米沢駅より数駅の高畠~赤湯間の撮影地で撮ることにしました
ここは本来は午前中がベストなのですが午後からでも撮れるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/d72e4c0261fe2d92e6e08184b6f55007.jpg)
E3系L62編成、『つばさ144号』
まず撮れた上りつばさです、この付近は架線柱が西側に並んでいるので午前中には反対側から障害物無しで順光で狙うことができるようです
午後からだと西側からになるので架線柱が微妙に気になりますが、時間的に午後からの撮影なので我慢しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/ce8f2607eb5c7dd06d645b124fa31c1d.jpg)
719系Y8、普通米沢行き
この辺りは在来線区間なので新幹線以外にも普通列車もやってきます、新幹線に合わせて標準軌仕様になってます
他にも701系も走っているのですが、タイミング悪く撮ることができませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/28/32b924fb3b708525c88483c919114fe4.jpg)
E3系L54編成、『つばさ139号』
山形新幹線の新カラー版がやってきました、今後はこの色が標準になっていくようです…個人的には今までのシルバーがいいとは思ってますが
ちなみにこのL54編成は元秋田新幹線での編成を山形新幹線に転用した編成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/ab43ab378ec21f5c3856a10fce664088.jpg)
E3系L65編成、『つばさ146号』
こちらも新カラー版の編成です、比較的新しい2000番台なのでライト等微妙に違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/af8a9d9c57da77c8770a4a73ae0c6ed9.jpg)
E3系L52編成、『つばさ148号』
こちらは1000番台のE3系ですね、この辺はもしかしたら置き換えられてしまうのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/d5d50b7b03213474baf9c0718575dc66.jpg)
E3系R18編成、『とれいゆつばさ2号』
この夏から走り始めた新幹線の観光列車『とれいゆ』です、車内には足湯やお座敷など観光向けの車内になっています
この列車は今のところ福島までの山形新幹線区間でしか走らないので、今回狙うことにしました
ただ微妙に日没が近づいてきて、撮って時には太陽が雲に隠れ気味だったので光線等微妙な感じになってしまいました、やや残念です
このとれいゆつばさを撮った後は、この場所を切り上げ福島方面に戻りました