福岡遠征の二日目はまず福岡市地下鉄に直通運転をしている、筑肥線車両を撮りに行きました
撮影場所は、福岡市地下鉄空港線区間から少し筑肥線区間にいった下山門駅の近くの踏切付近です
103系E12+E17編成、普通福岡空港行き
筑肥線から福岡市地下鉄空港線に直通運転してる103系です
JR西や他の103系とは似ても似付きませんが103系です、これは3両+3両の編成です
場所によっては3両での運行もあるようです
103系E08編成、快速福岡空港行き
こちらも103系です、この編成は6両編成で先日発表された新型車両が導入されると廃車されると思われています
それもあって今回撮りに行きました
303系K03編成、普通福岡空港行き
これはJR九州が造った筑肥線車両です、この303系も含めて筑肥線車両はJR九州で数少ない直流電車です
また303系は数が少ないのでなかなか見かけないです
とりあえずこの3種類をここでは狙いました、これ以外には福岡市地下鉄の車両もここでは走ってました
この3種を撮ったことでこの場所は後にして、また別の場所へ行きました
撮影場所は、福岡市地下鉄空港線区間から少し筑肥線区間にいった下山門駅の近くの踏切付近です
103系E12+E17編成、普通福岡空港行き
筑肥線から福岡市地下鉄空港線に直通運転してる103系です
JR西や他の103系とは似ても似付きませんが103系です、これは3両+3両の編成です
場所によっては3両での運行もあるようです
103系E08編成、快速福岡空港行き
こちらも103系です、この編成は6両編成で先日発表された新型車両が導入されると廃車されると思われています
それもあって今回撮りに行きました
303系K03編成、普通福岡空港行き
これはJR九州が造った筑肥線車両です、この303系も含めて筑肥線車両はJR九州で数少ない直流電車です
また303系は数が少ないのでなかなか見かけないです
とりあえずこの3種類をここでは狙いました、これ以外には福岡市地下鉄の車両もここでは走ってました
この3種を撮ったことでこの場所は後にして、また別の場所へ行きました