阪神のジェットカー5001形、最後の編成5025Fが来週にも引退しますが、
先日から引退ヘッドマークを付けて走り出しました
さすがに最後だし撮っておきたかったので、休みの日に撮りに行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/eda3d5d2c1e48e0121d3d7469851cc6f.jpg)
5025F、普通高速神戸行き、5001形引退HM付き
ここ最近はちょっと仕事が忙しく…撮影に行ける日があまり無さそうだったので、
天気が微妙ではありましたが、撮れる時にと撮っておきました
可能であれば平日にじっくりと撮りたかったのですが、ほんと休みが…
日曜だとじっくり撮るのもいろいろしんどいので、一番手軽に行ける今津駅でサクッと撮る事で済ませました
まあ個人的にはヘッドマーク無い素の状態で、先日にいろいろ撮ったのでそれで満足してはいますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/07/eb2f0d4049ab2a93af280d17d86a6b1b.jpg)
近鉄VH28編成、Dialogue Train
本命待ちに撮った近鉄ラッピング車です、何度か見かけたりはしてたのですが、
ちゃんと撮ったのは初めてですね…
これも微妙に万博関係のラッピング車のようですね…パピリオンの「いのちのあかし」をモチーフにしたラッピングだとか…
来週には5001形も引退となりますが、まだ撮る機会はあるかな…
休みが無い訳ではありませんが、他にも気になるネタはあるので正直なとこ迷う所
もし機会あるなら悔いの無いように撮っておきたいですが…
いっぽうの阪神電鉄は、5001形が引退してからは8000系の初期車両の動向に焦点が移ります。8000系はチョッパ制御の直流モーター車で、一部の編成が2011年から2015年にかけて車内リニューアルを施しましたが、リニューアルされなかった車両の廃車が遠からず始まるのか?で、鉄道ファンがザワつき始めるのでしょうね?取替のために建造する車両が近鉄乗り入れ対応になるのか?も注目されそうですが、阪神側の近鉄乗り入れ対応車両の数は現状で充足しているとみていいのでしょうか?
ある程度、本数が増えてきたら運用共通化とか考えるかもしれませんが、現状維持で十分ということなのかもしれませんね
阪神5001形の後はやっぱり8000系なのかなと…まあ乗り入れ先の山陽や同グループの阪急と比べるとまだまだ使えるだろ?って思っちゃいますが
阪神は路線距離の割に密度が高いので、関西私鉄にしては車両更新が早いですね
今後。8000系置き換えとなるとクロスシートをどうするかの判断も出てくるかもしれませんね…
近鉄乗り入れ車でクロスシートは無いでしょうし、かといって直通特急だとニーズはありそうですし、
少し前に試験的にあった有料座席の件も今後に絡んでくるかもしれませんしね