昨日、天気が良かったので一日撮影に出かけてました
その中での一番の目標は伊吹山バックでの撮影でした、先日の寒波で再び積雪が期待できたので、
5087レを伊吹山バックで撮りたいなと思っていたところで、さらにEF66ー27が西濃貨物2059レ登板でした
これはちょうどいいかなと全部まとめて伊吹山と撮ろうと思い、伊吹山界隈へと向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/91f38d3b123cd1f62147ba80d605323c.jpg)
EF65-2081、5087レ
この日の午前は雲がまだ多く伊吹山も見えませんでしたが、天気予報によると11時台から晴れてくる感じだったので、それを信じて現地へと向かいました
どんどん晴れてきて伊吹山も見えだしていたので、本番も期待しましたが、山頂にはやや雲が残ってしまいましたね…
5087レにしては珍しくフルコンだったので、これは完璧に決めたかったのが本音です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/37084acc3bc4399a14cbb62f68e75792.jpg)
EF64ー1046+EF66ー114(ムド回送)、8865レ
貨物運用確認したら、EF64の広島更新色の1046号機がやってきていたので、
いい機会だと撮影しておきました、最後の広島更新色なので撮りたいなと思っていましたが、
これ狙いで沿線するのもいろいろ難しいので、やや諦めてましたがここで撮れたのは幸運でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/84903f3a47ffa9233c607354e889d9ea.jpg)
EF66ー27、2059レ
そして次はゼロロクニーナのカンガルーです、5087レを撮った場所と同じところで撮る選択肢もありましたが、
あの場所だと2059レの時間にはサイドに太陽が当たらないので、どこか別の場所と思い、
近江長岡駅からやや柏原方向に移動した場所で撮る事にしました、この場所なら日も当たりそうでしたからね
ただ伊吹山と絡めるとなるとサイドから何両かをカットして撮るしかなさそうだったので、
このアングルでの撮影となりました、伊吹山を無視して撮るならどうとでもなりましたが、
ここまで来て伊吹山を絡めないのも勿体ないなと
本番はややヌル晴れ気味でしたが、この時間には伊吹山も雲が抜けたので、
冠雪した伊吹山とゼロロクとのコラボが撮れてまずまず満足でした
久しぶりの伊吹山バックでしたが、なかなかベストな条件での撮影とはいかないものですね…
ほんと数年前に撮ったカラシ5087レの伊吹山バックに並ぶ絵をなかなか撮れませんね
これからはどんどん暖かくなりそうですし、冠雪した伊吹山での撮影はお預けになるのだろうかな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます