80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

宮原12系の幡生回送を撮影~徳山付近にて_25/02/09

2025-02-12 19:02:46 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
先日、サロンカーあさかぜの復路の運転のあった日、もう一つネタがありました
宮原に残っていた12系5両のうち、3両が下関方面に回送されました
この回送の理由は現状では不明ですが、深夜に大阪を出て午前中には山口入りするようだったので、
サロンカーあさかぜの撮影前に撮っておくことにしました


EF65ー1133牽引、12系客車3両
今回、回送されたのはオハ12ー341、オハ12ー345、スハフ12ー129の3両です
この回送、数日前から情報が出てましたが、真意のほどが不明で当日まで半信半疑でした…
それで当日早朝に運転していることを確認しましたが、当日始発で大阪から出て撮るとなるとそう場所は選べないかなと…
この日の本命のサロンカーあさかぜもあるので、今回は徳山付近の橋梁で無理やり撮る事にしました
本音を言えば大畠の俯瞰で撮りたかったのですが、当日大阪発だとどうやっても間に合わず、現地泊必須でした
それで現地泊をするか迷ったあげく、金をケチって現地泊はせずに当日大阪発を選びました、新幹線乗り放題の魅力に勝てませんでした
まあそれでも徳山付近で何とか撮れそうな場所があったので、当日大阪発ながら12系回送を撮る事ができました
地味に水鏡気味でもありましたし、これはこれで悪くは無かったかなと


115系N04編成、瀬戸内色
またこの日は12系回送の前に瀬戸内色の115系の運用がありました
こちらの方は事前に運用が公開されているので、撮れるなら撮っておきたいと思って狙いました
まあこの橋梁は4両がギリギリなので、ほんとカツカツ状態ですね
とは言え好天下で撮れたのは良かったです、これで今回の大サロ関連の撮影ついでで復刻編成2編成とも撮れた感じですね


115系N14編成
せっかくなのでついでに大畠の大島大橋で本命のサロンカーあさかぜ復路を撮影した際に練習電の115系です
これは満点の条件で撮れたので、本命も上手くいくと期待したのですが…結果はマンダラと
それでもいつまで走るか分からない115系を好条件で撮れただけでも良しとしましょう


今回の12系回送…廃車とか譲渡とかいろいろ説が出ていますが、たしか以前の話だと、
JR西からオハ12が全廃って言われてたと思うのですが、今回の回送はスハフが混じっていて、
宮原にはスハフ12とオハ12が1両ずつ残っているのですね…
正直、今後の動きが読めなくなってきていて、はたしてどうなるのでしょうかね?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MAX☆225)
2025-02-13 10:06:29
宮原区の12系客車は、ここ10年来あてがわれていた「SL北びわこ号」が廃止されてから、ほとんど宙に浮いたような状況になり、鉄道ファンの間で動向が注目され、また憶測も乱れ飛び続けましたが、幡生の下関総合車両所への回送が現実のものになりました。このたび幡生へ送られた3両については、大井川鉄道への譲渡の噂などもささやかれています。12系客車は、国鉄の昼行急行形客車として、車内の接客面などの設計はこの時代に建造された国鉄車両にありがちな機能本位とみられましたが、時移って廃車が進展し、JR東日本やJR西日本にわずかに残存し希少価値になった今、国鉄型の一角という事で鉄道ファンの注目度が高まっていました。JR東日本に残る12系客車にも、遠からず廃車されるのかとの噂がくすぶっていて、鉄道ファンは12系客車の先行きにヤキモキしているのでしょうね?
返信する
MAX☆225さま (1104F)
2025-02-13 17:55:18
12系客車は数少ない客車でもありますが、寝台ブルートレインが無くなってからは貴重な青い客車と言う事もあって、自分も含めてですが映える被写体なのもあって人気だったりもしますからね
幡生に行った12系がどうなるかは分かりませんが、東日本のもDLEL廃止で今後はどうなるか怪しいですし
返信する

コメントを投稿