80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

JR北陸本線貨物撮影~新疋田付近にて_14/07/20

2014-07-22 21:11:49 | 鉄道(JR貨物_EF510等交直流機)
湖西線大サロを敦賀~新疋田間で撮影した際、やってきた貨物も撮りました

やってきたのはすべて上りだけです、下りは来ませんでした
ただこの日は日本海方面の天候が悪かったようで、貨物は遅れてくるのが当たり前状態で、
遅れ時間が大きすぎでどのスジかもよく分からない状態でした



EF510-20、4070レ?
まずやってきた貨物です、スジが合っていれば8時間弱の遅れです…



EF510-14、4096レ?
これは9時間遅れかな…?



EF510-501、4058レ?
青いのが来ました、EF510しか来ない中で気がまぎれます



EF510-1、4094レ?
1号機がきました、これは10時間遅れか…なんだか分からないです



EF510-18、3092レ?
これは6時間弱か…



EF510-9、3096レ?
この日最後に撮った貨物です、もう順番が入れ替わっているのかな…


とりあえずこのくらいです、遅れが酷くなるともうなんだか分からなくなりますね

湖西線サロンカーなにわ撮影~新疋田付近にて_14/07/20

2014-07-21 23:14:24 | 鉄道(トワイライトExp)
昨日、湖西線でサロンカーなにわがDD51牽引で運行されました、当然ながら狙うことにしました
撮影場所はいろいろ考えましたがついでに行きたいところもあったので、敦賀~新疋田間の通称『疋田カーブ』で撮ることにしました
ただ人気撮影地なので念のために、自宅から始発列車に乗って現地へ…新疋田に着いた当初は雨天でしたが昼前には止み、一気に晴れて来ました

それで雨天でも現地に向かったかいはありました、現地に着いた時既に置きゲバ10本ほど…僕もとりあえず場所をとって待ち続けました
最終的には追っかけ組みも含め、50人以上のキャパオーバー状態でした…大サロ人気はすごいですね
僕は幸い場所とったおかげで何とか撮れました



DD51-1183牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』、湖西線40周年記念HM付き、往路
往路はやや逆光気味でしたが、なんとか問題なく撮れました


そして本命の復路です、ここで狙ったのはこのためです



DD51-1183牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』、湖西線40周年記念HM付き、復路
光線状態もいい感じで撮れました、この時期は雑草が多くて後方が隠れてしまいますがこればっかりは仕方ありません



少し引いて撮影…微妙にピントがずれました、というか客車部分にピントが行ってしまいました
こればっかりは残念です


そして大サロ復路を撮った後、移動しました
この後、せっかくここまで来たので18切符期間が始まったのもあるので、泊りで遠出することにしました
それで先ほどようやく帰ってきたわけですが…疲れました


後、ついでにこの場所で撮ったトワイライトです
この列車も注目度が高く、大サロに並んで人が集まってました



EF81-44牽引、寝台特急『トワイライトエクスプレス』
朝に福井方面で豪雨があったため少し遅れて来ました、トワイライト自体は問題なかったですがサンダバや貨物が結構遅れてました



EF81-113牽引、寝台特急『トワイライトエクスプレス』
こちらは大阪発です、大サロ往路の直前に来ました
こちらも逆光気味ですが、まあまあ撮れました


今回は以上です

阪急京都線撮影~奈良街道上二番踏切にて_14/07/17

2014-07-18 21:23:50 | 鉄道(阪急電鉄京都線)
阪急神戸線の撮影後、次は京都線へ向かいました
阪急京都線、茨木~南茨木間の奈良街道上二番踏切で撮りました



5300系5321F、準急梅田行き、祇園祭HM付き
こちらでも祇園祭ヘッドマークをメインに



9300系9307F、特急梅田行き、祇園祭HM付き



3300系3320F、準急梅田行き、祇園祭HM付き



大阪市交通局66系66602F、普通天下茶屋行き、キャラクター列車
市交堺筋線の更新車で、さらに66602Fはキャラクター列車ということで目が付いてます…なんと言うか



9300系9305F、特急梅田行き、祇園祭HM付き



2300系2325F、準急梅田行き
最古参2300系です、いつまでいるのやら



2300系2315F、普通梅田行き
2300系が続いて来ました



9300系9308F、特急梅田行き、祇園祭HM付き



1300系1301F、準急梅田行き
新型1300系です、1301Fをきちんと撮ったのは初だったかな?


この日はここまで撮って帰りました、できれば更新された7303Fとか撮りたかったですが、朝で運用を終えたようでこの時間は走ってなかったので諦めました

阪急神戸線撮影~有馬道踏切にて_14/07/17

2014-07-17 20:45:25 | 鉄道(阪急電鉄神戸本線)
今日は休みだったので、また阪急を何箇所かで撮りに行きました
まずは阪急神戸線の有名撮影地、岡本~御影間の有馬道踏切へ行きました
最近、阪急ネタが続いていますが、JRで18切符が出たらおそらくJRに軸足が移ると思うのでそれまで阪急を撮ることにしました
今回もHM付きがメインです



1000系1000F、通勤急行梅田行き、祇園祭HM付き
新型1000系です、朝ラッシュの時間から撮りに行ったので光線的に微妙ですが…



8000系8033F、回送
増結車の単体回送です、これが走ると朝ラッシュみ終わりが近いです



9000系9004F、普通西宮北口行き、祇園祭HM付き



8000系8020F、通勤特急梅田行き、祇園祭HM付き



7000系7034F、回送
これも増結車単体回送です



8200系8200F、回送
これで増結車単体回送は終わりです



5000系5004F、普通西宮北口行き、祇園祭HM付き



7000系7020F、普通梅田行き、祇園祭HM付き



5000系5008F、回送、祇園祭HM付き



5000系5006F、普通梅田行き、天神祭HM付き
天神祭のヘッドマークは明日の18日からのはずでしたが、何故かこの編成だけ付けてました



1000系1002f、特急梅田行き
新型1000系の1002編成です、今週から走り出した編成なのでピカピカです


ここまで撮って移動しました

阪急5136Fと4社車両撮影~阪神尼崎駅にて_14/07/13

2014-07-13 16:13:29 | 鉄道(阪神電気鉄道)
先日から噂されていた阪急5136Fが昨晩、阪急西宮北口から神戸高速鉄道を経由して阪神尼崎へ回送されました
そしてその回送された阪急5136Fが阪神尼崎駅で見えるところにとめてあるようです

今日は一日休む予定でしたが、貴重な機会をスルーするのも勿体無かったので行ってみることにしました
そして阪神尼崎駅に到着すると…



阪神5000形5025F、阪急5100系5136F、阪神7861形7966F
本当にいました阪神車両に挟まれて阪急5136Fが止まっています


また阪神尼崎駅は山陽直通特急や近鉄快速急行などが乗り入れ、普段からバラエティあふれる駅ですが、
そこに阪急が加わりましりさらに多種多彩な顔ぶれになりました
ただ当然ながらネタがネタだけに同業者も多く、結構無理な体勢で撮ってるのが多いのでいろいろポジションとか角度とか微妙なのが多めです



阪神5025F、阪急5136F、阪神7966F、山陽5000系5008F直通特急姫路行き
山陽電車が並びました、奥には尼崎折り返しの阪神8000系が止まってます



阪神5025F、阪急5136F、阪神7966F、近鉄1026系1127F、近鉄9820系9327F?
近鉄新旧車両とも並びます



阪神5025F、阪急5136F、阪神7966F、阪神9000系9209F、近鉄1127F
いろいろな車両がやってきます



阪神5025F、阪急5136F、阪神7966F、山陽5632F、近鉄1127F
ついに阪急阪神山陽近鉄の4社車両が並びました、さらに山陽車は軍師官兵衛ラッピング車です、珍しい光景が撮れました


阪急車両が阪神路線まで乗り入れるだけでも珍しい光景ですが、さらに山陽や近鉄と一緒にいるようになるとは…
この阪急5136Fは能勢電譲渡の工事が行われるので、工事が行われるまでの限定でしょうが、貴重な光景を見ることが出来ました