80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急7013F撮影~武庫之荘付近にて_16/06/11

2016-06-11 17:21:10 | 鉄道(阪急電鉄神戸本線)
先日から梅雨入りしました、休日と天候が合わないと撮影機会が減ってしまいますね…

今日は仕事が休みで天気も良好でしたが、午前は所要があったので午後からの出撃です
今回は近場でぶらぶらいろいろ撮ってました

まずは阪急神戸線へ、先日から走り始めた7000系更新車7013Fが撮りたかったので、
走ってるか分かりませんでしたが、とりあえず行ってみました
場所は武庫之荘付近です、データイムで被りなしなので安心できます



7000系7013F、特急梅田行き
運良くここに来てすぐに撮れました、7013Fから先頭車の更新形状がやや変わってますね
京都線の7300系更新車と同形状の貫通扉の窓大型化や車番の側面寄りへの移設など行われてますね


とりあえず撮りたかった物がすぐ撮れたので、次の場所へ向かいました

阪急京都線撮影~名神クロスにて_16/06/03

2016-06-05 20:49:29 | 鉄道(阪急電鉄京都線)
名神クロスでJR早朝貨物を撮影後、すぐそばを走る阪急京都線を撮ってみました
ちょうど朝ラッシュ限定の10連快速急行を撮る機会が余りないので、それを狙ってみました



7302F+7324F、快速急行梅田行き
この場所では阪急京都線が走っていくのをいつも眺めるだけでしたが、実際に撮ったのは初めてですね
ただこの時間帯はサイドはともかく、正面は真っ黒ですね



7301F+7320F、快速急行梅田行き
こちらも10連快速急行です、京都線は10連運用が少ないのであまり撮ってないですね


以上です

今年も発売されたHM付きヱビスビール

2016-06-04 20:51:13 | 日記
昨年に引き続き今年も寝台列車のヘッドマークのキーホルダーがヱビスビールのオマケとして発売されました



とりあえず近場のセブンイレブンで2種類をゲットです

ただ今年のは昨年と違って難易度が高いです…
昨年は全6種類でどのコンビニでも購入できましたが、今年はコンビニごとに置いてる種類が違うようです
全部で21種類、さらに一部の種類はそのコンビニ自体がどこにあるの?状態ですね
それと350mm缶だけじゃなく500mm缶もあると…今回『日本海』が500mm缶でしか置いてなかったので買うことになりましたけど、
できれば350mm缶にしたいな…

はたして全種類ゲットできるのだろうかな?

ついでに撮った特急車~名神クロスにて_16/06/03

2016-06-04 20:39:20 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日の名神クロスで貨物を撮った際に撮れた特急車です



281系HA632+HA603編成、特急『はるか1号』
外側線を一番最初に来る旅客列車のはるか1号です(厳密にはサンライズですが)
朝日を浴びるはるかもいいですね



683系W32+V31編成、回送『サンダーバード7号送り込み』
早朝のサンダーバード送り込みです、これは通過時刻が日によって違いがあるのですが、
平日ダイヤと休日ダイヤでの違いになるのかな?



683系T46編成、特急『サンダーバード8号』
更新された4000番台サンダーバードです


以上です

早朝のJR京都線貨物を撮影~名神クロスにて_16/06/03

2016-06-03 18:27:01 | 鉄道(JR貨物_SRC)
今日も仕事が休みなので、早朝の貨物を狙いに名神クロスへ
今日は日の出前から快晴でした、そのためいい絵が撮れました
また今回は普段よりややサイド寄りから撮りました、日が長い時期ですし午前中でもなかなか正面には日が周らないですしね
それとちょっと気分も変えてみたかったので…



M250-6+M250-5、51レ
ちょうど通過直前に山から朝日が顔を出しました、そのため朝日を浴びての通過になりました
あと数日後辺りに快晴なら抜群の絵が撮れそうな気がします…数日は微妙な天候ではありますが



EF200-6、53レ
今回もEF200代走の福山レールエクスプレスです、こちらはちょうどいい朝日具合でした



EF210-101、55レ
福山2本目です、この時間だと朝焼けもなくなりましたね
また線路脇もだいぶ青々として来ました感じですね、夏も近そうです



EF510-508、4058レ
富山貨物から青釜です、まだカシ釜貨物は撮ってないので綺麗なうちに撮りたいな



EF66-21、1083レ
早朝貨物の通過後、しばらく時間を潰した後、ゼロロクが来るので再びここへ来ました
前回は遅れて撮れませんでしたが、今回は快晴の中定刻通りに来てくれました


この辺りまで撮って、戻ることにしました
天気が良かったので撮りつづけたい気持ちもありましたが、なにぶん3時起きで来てるのでなかなか長期戦は難しいです