80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

能勢電鉄1550F撮影~妙見口付近にて_16/06/15

2016-06-17 22:23:40 | 鉄道(能勢電鉄)
山崎で早朝貨物を撮影後、一度帰宅しその後、午後から能勢電鉄の撮影に行きました
この日で1500系1550Fが引退するのでそれを撮影しておこうかと向かいました

運用最終日は山下~妙見口間の区間便で走っていたので、終点の妙見口まで行ってその付近で撮影しました



1500系1550F、山下行き
まず駅の西側付近で撮影、とりあえず光線の向き重視で撮ってみました
そのため構図が結構無理気味になりました



その後、雲が出て光線があまり気にならなくなったので妙見口駅へ向かうところも撮りました
せっかくなので手前に咲いていた花にピントを合わせて、ややボカシ気味に撮ってみました



そして妙見口駅から発車していくところも…
妙見口に限らず、妙見線のこの付近はのどかな光景が広がります
普通のマルーン能勢車を狙って撮りに来てもいいかもしれないですね


このあたりまで撮って帰宅しました



1500系1560F
ちなみにこの日は1560Fは山下~日生中央間で区間運転してました
1560Fも22日が最終運用のようです、これが引退したら1500系すべてが無くなることになりますね


以上です

ついでに撮った現旧新快速車両とか~山崎付近にて_16/06/15

2016-06-16 22:21:59 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
山崎付近で早朝貨物を撮った際に、ついでに撮った車両です



117系T1編成、団体
元新快速車両で現在は波動用になってる原色117系です、この日は6両で団体用列車として走ってました
これも朝日をバックに駆け抜けていきました



クモヤ443系、(望遠不足のためトリミングしてます)
ついでに撮れました、クモヤ443です
ただこの場所で2連は短いです



223系V10編成、新快速、(望遠不足のためトリミングしてます)
現新快速車両の主力223系です
あまり狙って撮る機会も少ないですが、幌が付いてない編成だったのと、上手い具合に朝日が当たっていたので撮りました



221系A3編成、快速、(望遠不足のためトリミングしてます)
こちらも元新快速車両の221系です
この場所ではラッシュ時限定の快速幕、また未更新の8両編成だったのでこれもおさえました


以上です

JR京都線早朝貨物撮影~山崎付近にて_16/06/15

2016-06-15 19:30:51 | 鉄道(JR貨物_SRC)
今日も休日だったのでJR京都線の早朝貨物を撮りに行きました
いつもは名神クロスで撮ってますが、今日は気分転換で山崎~島本間のサントリーカーブ付近で撮りました



M250-2+M250-5、51レ
まずはスーパーレールカーゴから、これは百山踏切から撮ってみました
ここなら一番後ろまで撮れるかな?と思って撮ってみましたが微妙に無理でしたね、貨物はやっぱり長いです



EF200-2、53レ
鯨代走の福山レールエクスプレスです、ちょうどこの時間あたりで雲の隙間から太陽が顔を出しました
朝日に照らされての通過です



EF210-119、5080レ
53レ通過直後に上ってきました、この日の上り貨物は遅れ気味で結構タイミングが読みにくかったです
これもあと少しで被るところでした



EF66-133、5060レ
これも遅れ気味の鮫です、ただ逆に考えればこの場所で光線がいい時間帯に上り貨物が多く来てくれるのはありがたいのかもしれないですね



EF66-27、5055レ
そういいつつこの日のメインになるゼロロクニーナです
5055レで来てたので名神クロスに行くべきか迷ったところですが、今回はこの場所で撮りました
ただ遅れ5060レが直前に通過だったので、これも被りそうで危ないところでした



EF210-8、7090レ
あまりこの時間帯にここで撮ることは少ないので、弱いながらも日の当たる上り貨物を多く撮れたのは幸運でした


早朝貨物を撮り終えた所でこの日はここまでで山崎付近をあとにしました

能勢電鉄1560F撮影~山下駅にて_16/06/11

2016-06-13 20:36:55 | 鉄道(能勢電鉄)
阪急神戸、今津と撮影して次は能勢電鉄へ行きました
山下駅で折り返し運転をしてる1500系2連も置き換え間際なので撮影に行きました



1500系1560F、普通山下行き、『ありがとう惜別』HMつき
引退間際なので記念ヘッドマークが付いてました



山下駅の留置線に1758F里山ラッピングを止まっていたので、
引いて並べても撮ってみました、これも貴重ですね



5100系5138F、普通日生中央行き
ちなみにこの日の山下~日生中央間の折り返し運転は5138Fでした
もう1本の2連1550Fは走ってないようですね、もうサヨナラ運転まで走らない感じなのかな…


ここ最近の阪急の車両置き換えで阪急支線+能勢電鉄も大きく変化が起きてますね…
今度はどの車両が置き換わるのだろうか

阪急5010F撮影~甲東園駅にて_16/06/11

2016-06-12 18:10:10 | 鉄道(阪急電鉄神戸支線)
阪急神戸線での撮影後、次は今津北線へ向かいました
ここでも同様に先日から走りはじめた5010Fを撮りたいなと、走ってるか分かりませんでしたが行ってみました
撮影場所はいつもと同じ、甲東園駅です



5000系5010F、普通西宮北口行き
この日は運良く日中運用だったので撮ることができました
阪急5000系は旧型車でありながら大幅リニューアルされたので、何気に好みですね

ただ大幅リニューアルされた車両に廃車を出してまで、6連化されて今津北線に転用されるとは思いませんでした
8連のまま最後まで走ることになるのかなと思ったりしてました
この5010F以外にも今津北線に転用される5000系があるようなので、リニューアル車の廃車はまだ続くようですね



5000系5010F、特急梅田行き
ふと過去に撮った写真をあさってみたら、朝ラッシュ時の特急運用についている5010Fの写真がありました
この時はそれほど意識してませんでしたが、今となっては貴重な絵ですね


ここでも撮りたかった5010Fが撮れたので次の目標へ向かいました