松戸でウォームアップした翌週に
都内へ行きました。
この週も風が強く、桜も終わりに近づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/96bba1af967b60ecf38ae3b2faadb84c.jpg)
江戸川土手の3本サクラ。
旧葛飾橋の横の外環も大分つながってきました。
台風で水が上がった臨時船付き所の修復でしょうか。
橋のガードも補強中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/23f0a392bda66a7ee2141e90594d3791.jpg)
水元公園の桜並木です。
くねくね、くねくねと。
独創的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/28c02532a986abe111bad8eaad8ab71d.jpg)
大谷田のさくら並木です。
埼玉方面へ真っ直ぐ続いています。
進行方向とは違うのでちょっと行って戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/90/13d9803521adaf4a908231d9dca0118c.jpg)
一気に堀切橋へ。
ちょっと予定が狂いました。
そこは帰りに通ることに。
桜はないですけど、昔は金八先生でお馴染みの
桜中学があった町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/1eff08fc04da8090ee41c593ea0e76c5.jpg)
隅田川を越えたら、撮影現場に遭遇しました。
若い板前さんが走るシーンだったけど
ちょっとよく分かりませんでした。
なんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/11/2515692fcd9283e6b9f3a4439482900e.jpg)
浅草に到着。
散り始めていましたがギリギリって感じです。
ツリーと桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/051996662c8381d03d0d1cba5d115e83.jpg)
いつの間にやら、境内は自転車では横切れなくなりました。
お腹が空いたのでお食事タイム。
ここもかなりの老舗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/f05b9ba982419c41a69dfb2c5d40cbfc.jpg)
しばらくプラッとして帰宅。
向島の桜です。
江戸時代からの桜の名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b0/d453f5391469593cc5ac236f824029f0.jpg)
屋台もありいい感じでした。
さっき食べたばかりでしたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/addb4bbcf53ab602741dcc9e96b9f5bc.jpg)
おやつ?
う~ん♪
からあげがなんともいえない
懐かしい思い出の味でした。
帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/9fa6187aeab946ebbc2a3df6091f3d0d.jpg)
四つ木橋を越え、6号線を2又にわかれる左側が
曳舟通りで、最初にココを通る予定でしたが間違えました。
夕陽があたりいい感じです。
おすすめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/2efd558182d0710fa78c4bf99f20af83.jpg)
桜の散った後が川となり
さらに魅力アップでした。
水が少ないのもこういう演出だったりして。
これぞ桜川!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6e/a7cd6e4ae5833bdd21283143280141d6.jpg)
亀有→金町と走り
日が暮れました。
平成26年春。
往復47k走破。
桜ポタリングでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます