今日は車検でディーラーに預けておいた車を取りに行ってきた。
電話で前もって自賠責、訳のわからぬ重量税とディーラーの手数料が6万6千円也、さらに部品交換や作業一式が7万3千円で、計13万9千円也と告げられた。
任意保険を入れると、20万円強。 ウギャ〜!
何年か前のスピード違反で、ゴールド免許を無くしてしまったのも痛かった。
何でこんなに高いのかね〜?と思いながら、駅から結構離れた国道沿いに立地しているディーラーに行くため、タクシーを使わずトボトボ歩くと体は汗でギトギト。
暑さが追い打ちをかけて、イライラ満開。
ホント頭にくるじゃありませんか。
で思い起こすのは、今からちょうど37年前の夏。
コカ・コーラのキャンペーンで、カラー・レコードがもらえる企画があった。
手元にあるのは、ドゥービー・ブラザーズのカラー・レコード。
ベストな選曲に、コカ・コーラのキャンペーン・ソングとして、ライブ盤、The Doobie Brothers Farewell Tourに収録されていたCan’t Let It Get Awayのスタジオ録音盤が初見参。
(A面の一曲目に収録。A面はマイク・マクドナルド時代のヒット曲で、B面はトム・ジョンストン時代のヒット曲がそれぞれ収録されている。)
(ライブ盤のジャケ)
今一聴すれば、特に大した曲とは思わないが、こんな事でも楽しいと感じた昔が懐かしい。
働き出してまだ数年のヒラ社員、当然給料は安く車もなかったけど、何となく明るい未来が待っていると感じたものだ。
昔と比べれば金銭的に余裕はあるが、小さな幸せを感じとる心の余裕がない今日この頃。
コカ・コーラのように、いつもスカッと爽やかと行きたいものだ….
博士:松島〜の、さ〜よ〜 瑞巌寺ぃ~ ほ〜ど〜の♪♪
助手:急に大漁唄い込みなんて唄い出して一体どうしたんですか?
まさか台風一過の残暑の熱にオツムがやられてしまったのでは?
博士:バッカも〜ん!
金曜の夜と土曜日が暇じゃったので、大量聴き込みなるものをやってみたのじゃ。
語呂合わせで、ちょっと歌ってみたまでのこと。深い〜意味はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/128b3654cd1c3fa24c47f7a069ed05c0.jpg)
1975年、ハービー・ハンコック のFlood、日本でのライブ収録。CBSに移籍後のヘッド・ハンターズなど初期のアルバムからの選曲は貴重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/90/0573e765edb0560d655d0567d25d0a35.jpg)
1978年、ハービー・ハンコックとチック・コリアのコラボ・アルバム、An Evening With Herbie Hancock & Chick Corea In Concert
2台のピアノだけの演奏。CDは二枚組で約90分。ちょっと疲れてしまったので一枚目だけ聴く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/ec2f7437e4aa0ec487247e3b7f65e153.jpg)
1979年、ハービー・ハンコック 率いるVSOPの唯一のスタジオ録音盤、Five Stars。
なんと東京で録音された。ウェイン・ショーター、トニー・ウイリアムス、フレディ・ハーバードとロン・が参加していて、まあ、マイルスのいないマイルス・バンドって感じだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/318210572c784f7937361de329f226ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/882090b06554445fb9a8e54ff5e09821.jpg)
2000年、エリック・クラプトンとB.B. キングのブルース・コラボ・アルバム、Riding With The King。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/6f888bdef6ca6d0dd000923374faaf92.jpg)
1981年、超有名ソングライター、鈴木キサブローの幻のソロ・アルバム、Letter。
Jポップ、フォーク、歌謡曲そしてアニソン何でも来いのヒット・メーカーが密かにソロ・アルバムを出していた。
80年代の中頃、海外で働いてた時ふと日本が恋しくなって、地元の小さなレコード・ショップに行く。小さな棚に何と日本盤コーナーがあって、このLPにふと目が止まり購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/efa3ac58ff95e2c19380ca7fb85a097d.jpg)
レーベルはイーグルスなどのウエスト・コースト系が所属するアセイラム・レーベル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/27/80e63421381720ba850b5b096ac54bcf.jpg)
お終いは、エルトン・ジョンの1973年の大ヒット・アルバム、Don’t Shoot Me, I’m Only The Piano Player。
当時ラジオで流れていた、先行シングルのDanielをいたく気に入り、発売日にレコード・ショップに駆け込み 即ゲット。
今じゃ通販ばっかりで、レコード・ショップに顔を出すこともなくなった。
あの頃君は若かった。
博士:久しぶりに家の中にこもってガッツリ聴いたのう〜 あ〜疲れた。
助手:それもそのはず、今月は車検と自動車保険更新で大出費! 外で一杯なんて無理。
それにエンジン・フラッシングも今回やるみたいですね。
もう大量使い込みなんて当分出来ませんね〜
博士:しかたがないから、歌でも
エンジン・ドロドロ、エンジン・ドロドロ、松島〜の♪♪
助手:急に大漁唄い込みなんて唄い出して一体どうしたんですか?
まさか台風一過の残暑の熱にオツムがやられてしまったのでは?
博士:バッカも〜ん!
金曜の夜と土曜日が暇じゃったので、大量聴き込みなるものをやってみたのじゃ。
語呂合わせで、ちょっと歌ってみたまでのこと。深い〜意味はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/128b3654cd1c3fa24c47f7a069ed05c0.jpg)
1975年、ハービー・ハンコック のFlood、日本でのライブ収録。CBSに移籍後のヘッド・ハンターズなど初期のアルバムからの選曲は貴重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/90/0573e765edb0560d655d0567d25d0a35.jpg)
1978年、ハービー・ハンコックとチック・コリアのコラボ・アルバム、An Evening With Herbie Hancock & Chick Corea In Concert
2台のピアノだけの演奏。CDは二枚組で約90分。ちょっと疲れてしまったので一枚目だけ聴く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/ec2f7437e4aa0ec487247e3b7f65e153.jpg)
1979年、ハービー・ハンコック 率いるVSOPの唯一のスタジオ録音盤、Five Stars。
なんと東京で録音された。ウェイン・ショーター、トニー・ウイリアムス、フレディ・ハーバードとロン・が参加していて、まあ、マイルスのいないマイルス・バンドって感じだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/318210572c784f7937361de329f226ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/882090b06554445fb9a8e54ff5e09821.jpg)
2000年、エリック・クラプトンとB.B. キングのブルース・コラボ・アルバム、Riding With The King。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/6f888bdef6ca6d0dd000923374faaf92.jpg)
1981年、超有名ソングライター、鈴木キサブローの幻のソロ・アルバム、Letter。
Jポップ、フォーク、歌謡曲そしてアニソン何でも来いのヒット・メーカーが密かにソロ・アルバムを出していた。
80年代の中頃、海外で働いてた時ふと日本が恋しくなって、地元の小さなレコード・ショップに行く。小さな棚に何と日本盤コーナーがあって、このLPにふと目が止まり購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/efa3ac58ff95e2c19380ca7fb85a097d.jpg)
レーベルはイーグルスなどのウエスト・コースト系が所属するアセイラム・レーベル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/27/80e63421381720ba850b5b096ac54bcf.jpg)
お終いは、エルトン・ジョンの1973年の大ヒット・アルバム、Don’t Shoot Me, I’m Only The Piano Player。
当時ラジオで流れていた、先行シングルのDanielをいたく気に入り、発売日にレコード・ショップに駆け込み 即ゲット。
今じゃ通販ばっかりで、レコード・ショップに顔を出すこともなくなった。
あの頃君は若かった。
博士:久しぶりに家の中にこもってガッツリ聴いたのう〜 あ〜疲れた。
助手:それもそのはず、今月は車検と自動車保険更新で大出費! 外で一杯なんて無理。
それにエンジン・フラッシングも今回やるみたいですね。
もう大量使い込みなんて当分出来ませんね〜
博士:しかたがないから、歌でも
エンジン・ドロドロ、エンジン・ドロドロ、松島〜の♪♪