気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

マガモの瞬膜

2024年03月17日 | カモ 2023年秋~

マガモ(真鴨)の雄♂ 青首の異名の通り頭部は緑色の光沢を放ち美しいです
岸辺近くでまどろむオスを撮影したところ、瞬膜に半分おおわれた目が写っていました
まるでコンタクトレンズのような質感に見えます






秋の終わりに渡ってきた当初は、警戒心が強かったマガモたち
ひと冬を過ごすうちに、人間は危害を加えないと理解したようです。
かなり近くからカメラを向けても、のんびりした表情で水面に浮かんでいました。










マガモ(真鴨)Mallard  全長約60㎝
カモ目カモ科マガモ属

◆マガモ e-Bird
https://ebird.org/species/mallar3?siteLanguage=ja



今日も最後まで観て下さってありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシガモ 上陸作戦2

2024年03月16日 | カモ 2023年秋~

陸に上がって若草を食むヨシガモ(葦鴨)の群
チラチラ周囲を気にしつつ 食欲モリモリ

まるまると肥えた体を左右に揺らしてよちよち歩き
「ダックウォーク」の行進は続きます

















ヨシガモ(葦鴨) Falcated duck 全長約48㎝
カモ属カモ科マガモ属


◆ヨシガモ e-bird
https://ebird.org/species/falduc/



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシガモ 上陸作戦

2024年03月14日 | カモ 2023年秋~

ヨシガモ(葦鴨) 人の少ない早朝に群で上陸作戦決行!
枯草の間に伸びた新芽を見つけ出してモリモリ食べています

時々、周囲を警戒して頭を上げて流し目でチラチラ
クチバシに食べかけの草をいっぱいくっつけていました















ヨシガモ(葦鴨) Falcated duck 全長約48㎝
カモ属カモ科マガモ属


◆ヨシガモ e-bird
https://ebird.org/species/falduc/



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシビロガモ カップル続々

2024年03月12日 | カモ 2023年秋~

この池で越冬したハシビロガモ(嘴広鴨)の群 

繁殖期を迎え何組もカップルが成立しています
雄♂は美しい婚姻色の羽衣に変わっています











陸に上がるのもいっしょ 池に泳ぎ出すのもいっしょ








ハシビロガモ(嘴広鴨)Shoveler 全長  ♀約43cm  ♂約50cm 
カモ目カモ科マガモ属


◆e-Bird ヨシガモ
https://ebird.org/species/norsho/


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ 潜水直前!

2024年03月11日 | カモ 2023年秋~

ミコアイサ(巫女秋沙)雄♂ 冠羽を逆立ててツンツン頭で颯爽と登場
冠羽を逆立てたり寝かせたりするのは 自由自在にコントロール可能です






水に潜る直前、冠羽をピタッと寝かせて坊主頭に変身


可能な限り水の抵抗を減らして一気に水中に潜ります



離れたた所に再浮上 冠羽はふたたび逆立っていました。



ミコアイサ(巫女秋沙) Smew 全長約43cm
カモ目カモ科アイサ属

◆ミコアイサ e-bird
https://ebird.org/species/smew/


いつもブログ記事を見て下さってありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若草を食べに続々上陸

2024年03月08日 | カモ 2023年秋~

寒の戻りの厳しい寒さの中でも植物は春を感じて新芽を伸ばしています
柔らかく美味しい若草を食べようと水鳥たちはこぞって丘にあがります
越冬していたヨシガモ(葦鴨) たちも 渡りに備えて食欲モリモリ!




ヨシガモのオスは容姿端麗ですが、こうして陸に上がると予想以上に豊満な体つき。
繁殖地へ向かう渡りの長旅を前に 体に栄養を蓄えているのでしょう。





バンの若鳥も鴨に混じって上陸。みんなで上がれば怖くない。



犬連れの散歩の人が近づいて来て 水鳥たちは池に避難しました。




オカヨシガモは、陸に上がらず、水中から水草を採って食べていました。




オカヨシガモ(丘葦鴨)Gadwall 全長約50cm
カモ目カモ科マガモ属

ヨシガモ(葦鴨) Falcated duck 全長約48㎝
カモ属カモ科マガモ属

バン(鷭)Common moorhen 全長約32cm
ツル目クイナ科バン属



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ヨシガモの上陸する様子もたくさん撮ったので、また後日載せたいと思っています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ 潜水の直前に!

2024年03月06日 | カモ 2023年秋~

ミコアイサ(巫女秋沙)雌♀ 冠羽を逆立ててツンツン頭
ところが! 水に潜る直前、冠羽をピタッと寝かせて坊主頭に変身
可能な限り水の抵抗を減らして一気に水中に潜るのですね
潜水鴨のスゴ技の一端を垣間見ることができました











ミコアイサ(巫女秋沙) Smew 全長約43cm
カモ目カモ科アイサ属

◆ミコアイサ e-bird
https://ebird.org/species/smew/


今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ雌♀ 茶髪

2024年03月03日 | カモ 2023年秋~

ミコアイサ(巫女秋沙)雌♀ は頭部が赤茶色
オスたちにつられるように一羽のメスも岸辺近くに寄ってきました
身体の羽毛は灰色と白でシックな装いです








逆立っていた頭頂部の羽が潜水直前にペタッとなります。


潜水する瞬間と前後の変化はただいま編集中 
後日に記事にまとめますので、もうしばらくお待ちください。

再浮上してくると再び頭頂部が逆立ちます。






ミコアイサ(巫女秋沙) Smew 全長約43cm
カモ目カモ科アイサ属

◆ミコアイサ e-bird
https://ebird.org/species/smew/


今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ まるで鏡餅!

2024年03月02日 | カモ 2023年秋~

ミコアイサ(巫女秋沙)岸に向かってズンズンズンズン泳いできます
動かずにじっと座っている人間はほとんど警戒されませんでした

それにしても、でっぷり肥えて丸い! まるで鏡餅のよう!

渡り鳥は旅立つ前に、体に栄養を蓄えるため、消化器官を大きくして食べる量を増やすそうです
その驚異的な仕組みについては、末尾のリンク先を参照ください
お子さんにもわかりやすい文章で渡り鳥の謎が説明されています






クチバシの縁はギザギサの刻みがあって捕らえた魚を逃がさない構造です






ミコアイサのオスは白と黒を基調にするシックな羽色ですが
よくみると脇のさざ波模様が美しく、手入れの行き届いた羽は白銀色に輝いて見えます。




ミコアイサ(巫女秋沙) Smew 全長約43cm
カモ目カモ科アイサ属



鳥は渡わたりのために内臓の大きさをかえることもあるそうです。
たとえばハジロカイツブリでは、まずは長旅にそなえて栄養を貯えるため胃や腸などの消化器官を大きくするとのこと。
たくさん食べて十分に太ったら、今度は渡りの直前に消化器官を小さくしていくそうです。
渡りの間は飲まず食わずになることが多いため、大きな消化器官は必要なくなるとのことです。
すごい仕組みですね!


◆なぜ渡わたる?なぜ道に迷まよわない?  
「渡わたり鳥」のナゾをとき明かそう     本田技研工業
https://www.honda.co.jp/kids/explore/bird/



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンクロハジロ ふさふさ冠羽

2024年02月29日 | カモ 2023年秋~

キンクロハジロ(金黒羽白) 名前の通り白と黒の羽衣 金色の目
一見地味ですが動きや表情が個性的でひょうきん
「キンちゃん」という愛称でカモ好きから親しまれています

オスの頭に特徴的な房状の長い冠羽があって
風にたなびいたり逆立ったり ユーモラス
 






黒い頭部は、日光の加減で時に濃い紫色にも見えます。


このオスは、特に冠羽がふさふさ 特に繁殖期に豊かになるのでしょうか?


冠羽が爆発状態


鬼太郎の妖怪アンテナみたい??




キンクロハジロ雄♂ 雌♀


メスは全身が茶褐色~黒褐色 短い冠羽があります。



キンクロハジロ(金黒羽白)Tufted duck 全長40~47㎝
カモ目カモ科ハジロ属


◆キンクロハジロ e-bird
https://ebird.org/species/tufduc/



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
ミコアイサシリーズもぼちぼち続けていきますので
よろしくおつきあい願います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサが近くに泳いできたよ!

2024年02月28日 | カモ 2023年秋~

渡り旅の途上のミコアイサ(巫女秋沙)

オスたちは空腹らしく ひんぱんに潜水を繰り返していました
カワウたちが漁をする岸の近くに魚が多いと悟ったようです
渡りの途中では、こうして留鳥たちの行動を手本にするのでしょう




長旅に備えて体に脂肪を蓄えているらしくふっくら体型に
顔はしもぶくれ気味に。 つきたてのお餅を連想させます。











このオスは冠羽の前方が茶色っぽくなっていました。
汚れなのか?幼羽のなごりなのでしょうか?








ミコアイサ(巫女秋沙) Smew 全長約43cm
カモ目カモ科アイサ属

◆ミコアイサ e-bird
https://ebird.org/species/smew/


今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ 接近遭遇!

2024年02月27日 | カモ 2023年秋~

思いがけずミコアイサ(巫女秋沙)に出逢いました
越冬期には確認できなかった近場の池に数羽の小群が
北帰行の途中で羽休めに立ち寄ったものと思われます

もっとよく見える位置へ移動している途中
ふと水面を見ると一羽のオスが水中から浮上してきました








この直後、ミコアイサは再び潜水
しばらく潜っていた後 再浮上 泳いで遠ざかったいきました。










ミコアイサ(巫女秋沙) Smew 全長約43cm
カモ目カモ科アイサ属

◆ミコアイサ e-bird
https://ebird.org/species/smew/



曇天で水面は鈍色ですが至近距離からたくさん撮影することができました。
何度かに分けて投稿しますのでよろしくおつきあいください。
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモとカイツブリ

2024年02月10日 | カモ 2023年秋~

カルガモ(軽鴨)が岩場で休息していると 水面がぶくぶく泡立ってきました
いったい何ごと? カルガモの視線の先に浮上してきたのはカイツブリ(鳰)
まどろむカルガモたちの間に出たり潜ったり




やれやれ~ 翼を足のストレッチ



カルガモの群の中に、一羽だけオナガガモの雌♀が混じっていました。


仲間のオナガガモたちとはぐれて、カルガモの群に居候中?
群に解けこんで仲良さげに泳いで行きました。




カイツブリはカルガモの半分ほどの小さな水鳥です。
こうして近くにいると「カモの赤ちゃん」と微笑ましい勘違いをするお子さんも。



カイツブリ(鳰)Little grebe  全長約26㎝
カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属

カルガモ(軽鴨) Eastern spot-billed duck 全長約61cm
カモ目カモ科マガモ属

オナガガモ(尾長鴨) Northern Pintail 全長♂約75cm ♀約55cm
カモ目カモ科マガモ属



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカヒドリ&ヒドリガモ

2024年02月08日 | カモ 2023年秋~

アメリカヒドリ♂(アメリカ緋鳥) ヒドリガモ♀(緋鳥鴨)のカップル
ヒドリガモの群にとけこみ ゆうゆうと過ごしています

アメリカヒドリ自身は他の仲間と羽色が違う自覚はないように見えます
ペア相手のメスのは差異がはっきりとわかって他のオスより魅力的に見えるのでしょう






頭部の緑色光沢は、構造色なので曇天では美しい輝きや写せません。
それにしても、体格の良いカップルですね。















アメリカヒドリ(アメリカ緋鳥) American Wigeon 全長45~56㎝
カモ目カモ科ヒドリガモ属

ヒドリガモ(緋鳥鴨)  Eurasian Wigeon   全長42~50㎝
カモ目カモ科ヒドリガモ属


◆アメリカヒドリ e-bird
https://ebird.org/species/amewig?siteLanguage=ja

◆ヒドリガモ e-bird
https://ebird.org/species/eurwig/



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横暴なアメリカヒドリ

2024年02月03日 | カモ 2023年秋~

アメリカヒドリ(アメリカ緋鳥)は名前の通り北米に分布、少数が冬鳥として日本に渡来
ヒドリガモの群に1羽だけ混じって溶け込んでいることが多いです

地域の海岸でもオスのアメリカヒドリが1羽、ほぼ毎年のようにヒドリガモに混じって越冬
数百羽のカモの中から見つけ出すのは困難ですが、この日は運良く港近くの岩場で採食していました



かなり気が強い個体で、先客のヒドリガモペアを追い払って
海藻の豊富な岩場を横取りしようとしています。
ヒドリガモより体が大きいこともあってか幅を利かせている様子。




アメリカヒドリのペア相手はヒドリガモの雌
加勢するかのごとく、雄の背後に陣取り威嚇に参加












とうとうヒドリガモのペアを追い払ってしまいました。
アメリカヒドリに寄り添うヒドリガモのメスも立派な体格をしていますね。


「負けるが勝ち」?
意地を張って、怪我でもしたらたいへん。他の岩場に移動していきました。




アメリカヒドリ(アメリカ緋鳥) American Wigeon 全長45~56㎝
カモ目カモ科ヒドリガモ属

ヒドリガモ(緋鳥鴨)  Eurasian Wigeon   全長42~50㎝
カモ目カモ科ヒドリガモ属


◆アメリカヒドリ e-bird
https://ebird.org/species/amewig?siteLanguage=ja

◆ヒドリガモ e-bird
https://ebird.org/species/eurwig/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする