気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

初冬の木の実 草の実

2024年12月06日 | 花や昆虫 2024~

秋冬に色鮮やかに熟す木の実や草の実
冬枯れの風景に彩りを添えて楽しませてくれます

グミのように真っ赤な木の実はサンシュユ(山茱萸)
果樹酒や民間薬に使われるとのこと
思わず口に入れてみたくなる真っ赤な木の実です



◆サンシュユ 四季の山野草
https://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_254.htm


農道沿いのフェンスに巻き付いていた草の実
 なんでしょう? ブルーベリーみたいな色と形でした。








同じフェンス沿いにノイバラ(野茨)の赤い実も




ランタナの実


寒さの中でも可憐な花を咲かせていました。





今日も最後まで観て下さってありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノトリの採食

2024年12月06日 | コウノトリ

二羽のコウノトリ(鸛、鵠の鳥)が採食中

鈍色の冬空のもと 水面を渡る爪痛い風が肌を刺すような寒い朝でした

コウノトリたちは広大な池を歩き回って食べ物探し
大きな体を支えるにはたくさん食糧が必要です














二羽のうち、一羽は黒一色の足環で2023年以降の生まれ
    もう一羽はカラフルな4色の足環で2023年以前の生まれ
個体情報に関しては、対岸に移動して近くから撮った画像で紹介します。




コウノトリ(鸛、鵠の鳥)Japanese white stork 全長約112cm 
コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属


◆コウノトリ e-bird
https://ebird.org/species/oristo1



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
今朝は12月らしい冷え込みとなりました。
二階の窓から見渡すご近所の屋根に白く霜が降りていました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする